facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:48:38.21

新海監督の実力がSNSで拡散した「君の名は。」

http://mainichi.jp/premier/business/articles/20161018/biz/00m/010/013000c

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:49:46.49
握手ゴリラこと西野七瀬さん
http://tvcap.info/2016/6/17/mm160618-0001340470.jpg

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:51:36.84
面白いからだろ
映像も美しいし

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:54:15.07
団子三兄弟のノリ

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:55:14.30
ケンモメンから散々説明されたけど

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:55:18.43
同調圧力だろうか

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:55:41.40
ここ最近の邦画の中じゃNo.1だろ
周りのレベルが低いとも取れるが

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:57:01.28
進撃の巨人、まどか、デスノートとかと同じだよ
巨大資本がこれを売ると決めたから

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:57:29.90
かんたんに説明しよう

劇中歌がRADWIMPS
絵が綺麗
なんだかんだで瀧と三葉が結ばれるハッピーエンド

終わり

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:57:55.76
ヒットは分かるんだが大ヒットの説明が難しい

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:58:17.88
国民総思考停止国家だから

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:59:30.54
糞アニメだったな
あの男はー(怒)
からの
急に涙流すヒロインw
お前は一体いつ瀧の事好きになったんだよ?

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:59:41.33
>>1
アフィ

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:00:18.43
30〜50億くらいまではゴリ押しで行けるだろうけど150億は無理だ

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:00:42.50
馬鹿でも分かる単純なアニメだから

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:02:22.20
エヴァやガルパンだってちゃんと説明できねーだろ
時代に合ったとかそういうあやふやな理由でいいんだよこんなのは

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:02:37.84
リアリティのある作品だっら
お互いもう恋人が別にいて
ラストに会ってもお互い気まずく会釈するだけだよね

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:04:07.51
>>1
まずはこれ読め

http://www.videor.co.jp/press/2016/161014.pdf

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:04:45.58
こういうのは「謎の現象」で説明したことになる

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:04:52.20
>>16
ガルパンは大ヒットしてないもの

ここまで見た
  • 21
  • I'm juggler
  • 2016/10/19(水) 18:05:07.12
>>8
ほんこれ

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:05:10.35
じゃあ踊る大走査線の映画が実写邦画でトップの興行収入なのを説明できるんか?あ?

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:05:24.44
>>14
もう突破してる

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:05:56.29
面白いから

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:07:02.14
>>23

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:09:30.22
ばんばん金かけて宣伝して、海外展開も準備ばっちり
客に主体があるんじゃないよね
資本力によって決定している

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:09:57.12
>>12
最初からだろ
東京のイケメン男子高校生って条件はクリアしてたし
ある意味気許してたから素が出せた訳で

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:10:27.78
ボーイミーツガールでSF(少し不思議)物でBGMで盛り上がってハッピーエンドだから

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:11:05.88
 
いやー「この世界の片隅に」よかったわ。
能年玲奈さんが素晴らしかったわ。
アニメ映画はめったにみないけど、
いや、今年あの話題のアレはいちおう見たけど。
アレの良さは全然わからなかったけど。

江口寿史@Eguchinn
http://twitter.com/Eguchinn/status/788377020002476032

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:11:34.16
サウンドトラックだけでも楽しめる映画は名作が多い。
くだらない映画なら作曲家は捨て曲作るから。


今は小室哲哉のようなバンドと劇伴のできるひとがいない。
宇多田やサカナクションがやったらいいと思う。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:12:21.40
売れた理由は簡単だよ 
近年じゃ細田よりジブリっぽい映画だったから
昔の邦楽の小室ショックみたいなもんで
ジブリに慣らされすぎた

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:14:30.38
失笑するくらい薄っぺらいもんが売れるからな
こういったくっっっっっだらねぇwwwwもんが受けるんだよwwwww

歌以上にくっだらねぇGreeeenのPVの寸劇みてぇなもんだろwwwwww

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:17:03.80
>>26
それで150億行くならみんなやってるわw

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:17:24.24
パンピーが好きそうな要素てんこ盛りで
細けぇこたぁどうでもいいジェットコースターしてるからだろ
見るやつのレベルに合わせた結果見事ハマったってだけ

故にエンタメ作品として以外の見方をしてしまうと糞にしか感じないという

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:17:38.00
予想外のヒットまでは理解できるが、ジブリ越えとなると
そこらのおじちゃんおばちゃんまで動員したって事だろうからなぁ

そうなるともう良く分からんや

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:18:27.48
>>30
いくらでもいる
無知なだけ

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:20:39.45
消費者は娯楽大作を求めてる
お話しはシンプルに絵は豪華に
パッケージで客を選ばずマスを受け入れる包容力
こういうの意外と少ないんだよね

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード