facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:32:45.70

2ちゃんねる将棋板 http://echo.2ch.net/bgame/


スマホによる「不正行為の疑い」を巡り「竜王戦」の挑戦者だった三浦弘行九段(42)が不出場になった問題について、
対局予定だった渡辺明竜王(32)が週刊文春の取材に応じ、一連の経緯や自らの心境について初めて明かした。

 三浦九段による、スマホを使用した「将棋ソフトでのカンニング疑惑」の対局は4局あるとされ、
そのうちの1局は10月3日に行われたA級順位戦の「三浦九段対渡辺竜王」だった。
この対局を一部の棋士がネット中継をもとにリアルタイムでソフトで検証していたところ、驚くほど三浦九段の指し手がソフトと一致したという。

 それを知らされた渡辺竜王は過去の三浦九段の対局も含めて調べ、指し手の一致、離席のタイミング、
感想戦での読み筋などから「間違いなく“クロ”だ」と確信したという。

三浦九段に関する疑惑は将棋界の一部で今年8月ごろから囁かれており、週刊文春も取材を進めていた。
他に大手新聞社の記者も情報を把握していた。

 渡辺竜王が語る。

「竜王戦が始まってから疑惑が公になれば、シリーズは中断される可能性が高いと考えました。それだけでなく、
タイトル戦を開催する各新聞社が“不正”を理由にスポンサー料の引き下げや、
タイトル戦の中止を決めたら連盟自体の存続さえも危うくなると思ったのです
。そんななかで最悪のシナリオは『疑惑を知りながら隠していたという事が発覚する事だ』と判断しました」

10月7日、渡辺竜王は日本将棋連盟理事の島朗九段(53)に事情を説明。それを受けて10月10日に羽生善治三冠(46)
、佐藤天彦名人(28)、将棋連盟会長の谷川浩司九段(54)らトップ棋士7人が集まり“極秘会合”が開かれた。
渡辺竜王から説明を受けた出席者たちからは「99.9%やってますね」という意見も出て、“シロ”を主張する棋士はいなかった。

その翌日、将棋連盟の「常務会」による三浦九段のヒアリングが行われ、三浦九段は疑惑を完全否定したものの、結局、不出場が決まった。

 一連の不正疑惑や“極秘会合”、「常務会」などの詳細については10月20日(木曜日)発売の週刊文春が報じる。

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6688

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2016/10/22(土) 06:51:15.09
将棋・将棋ソフトの双方に精通した人がソフト指しすればまずバレない。
若手プロや奨励会員の中には上手いことバレずにやってる奴らがいてもおかしくない。
三浦はコンピュータ将棋に疎すぎてバレバレのソフト指しをやってしまったのではないかと

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2016/10/22(土) 07:07:08.80
>>900
なんかこれ放射脳とかと同じ論法だな
ネット工作業者動いてんのこれ?

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2016/10/22(土) 10:09:37.54
訴えの直接のきっかけとなったのは、
三浦ー丸山の竜王戦挑戦者決定戦3番勝負で、三浦がソフトを使った、
という事だろうが
当の丸山は「不自然なところはなかった」と言って、三浦の疑惑を否定している。

本来なら、繰り上げで挑戦者になる利益を得た丸山は、
三浦のソフト指しを肯定したほうが得な立場だ
にもかかわらず丸山が否定してるってのは
この問題が簡単ではない事を示す

ここまで見た
  • 910
  • 【東電 83.0 %】 都会の狼 ◆5OkElDMBIg (スッップ Sdb8-YT5Q)
  • 2016/10/22(土) 15:56:21.35
素人からでも状況証拠で真っ黒な訳だが。。。

面白いから、徹底的にやれ!
三浦もゴネてないで訴訟して自爆しろw
サッサとやれよ。。。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2016/10/22(土) 15:59:51.22
>>868
将棋ソフト同士だと先手の勝率が7割にも達する、圧倒的先手有利
ソフトが後手苦手な訳ではなく、人間相手だと後手でも簡単に逆転するから
人間が将棋を知らないだけだった

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード