facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2016/10/19(水) 06:46:42.15

火葬後の金歯や銀歯は市の予算に 東京都の収益644万円で名古屋市の収益は4880万円

https://news.nifty.com/article/item/neta/12180-451461/

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:22:40.54
授業みたいに淡々と骨の説明始めるけどあれいる?

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:28:45.24
>>318
始球式みたいなもんやろ

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:29:22.85
骨なんてもってかえってどうすんの?
これ親とかが死んだらわかるんかね
今は、灰になるまで全部焼いてくれ…邪魔くさいって感じなんけども

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:32:19.03
だよね、骨なんかどうでもいい

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:34:31.85
>>19
元々は被差別職
料金とは別にお金を渡さないと仕事してくれなかった
昔は金額が少ないと電話がかかってきて請求されてた
田舎や古いとこは今でもだろ

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:38:09.05
むかーし、愛知の火葬場の奴らが金もらってるから
逮捕?だかのニュースになってたぞ。
さすがに、今の時代ないんじゃないか?

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:42:42.95
葬儀屋「これは喉仏ですね」

親族一同「はえ〜」

「あ、間違えました。こっちが喉仏です」

親族一同「はえ〜」

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:58:08.77
>>323
それって焼いた後金歯とかで残った金かき集めてネコババしてたやつじゃなかったっけ

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:04:53.46
>>324
骨「ガイジかな?」

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:20:14.80
母親が亡くなったとき参列は俺と親父だけいわゆる直葬
職員の方が淡々と確実に骨壺に詰めてくれた

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:20:43.41
小学生の頃ひいばあさん死んで壺に骨入れる時に小さいのを先に入れるルール知らなくて適当に一番大きい骨渡したら親族大爆笑だったな

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:23:52.92
人が死ぬ日時や死ぬ人数なんて神のみぞ知るとこなのに
火葬場の職員って手際よく対応するよね
もしかしてブラックなん?

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:24:07.46
「こりゃそーな酒ば飲みよっしゃったじゃろ。内蔵のボロボロやったはず。うちどんは焼け加減ですぐわかる」
とかのトークもできないとだめ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:28:21.04
>>313
俺ならお骨拾いのシーンをマトリックス風に再現して大賞を狙う

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:31:46.22
待ってる間に助六とお茶配られたけどあたし助六嫌いなのよね
というかいなりは好きで太巻きが美味くないんだ

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:32:00.47
父親の葬儀が始めての葬式だったんだが、仏教もいいものだと思ったな
劉邦が儒教的儀礼に感心したのも似たような感覚だったんだろうな、と思った

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:33:05.63
火葬場は知らんが葬儀屋は大変だなーと思ったな
水死体でも死に化粧しないといけないんだが皮膚がズルズルで化粧がのらんとか…

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:35:24.94
火葬のとこでお経読む瞬間が葬式のピークだよな
これぞ本当のお別れってとこで泣けるけどさ。
その後の展開は消化試合だよね。不味い弁当食って
寺に帰って、何回お経読むんだよってくらい長くてダルい待ち時間。
中途半端な時間に始まる夕食会。これまた不味い弁当。知らないジジババを囲って。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:39:02.60
故人が食い溜めた放射性物質がじわじわ濃縮されていくよ

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:39:38.86
待遇は悪くないけど 友引休みだから 近所からしたら謎の人になる

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:43:00.05
箸で骨を取るのはなんでだ
食人習慣の名残か?

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:44:16.51
>>338
あちーからに決まってんだろ

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:45:20.93
>>339
うんこばさみでやれよw

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:58:14.05
楽だから求人がないのか
何かしらのコネでしか出来ないのか

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:04:43.03
火葬が無い日は何やってるの?

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:13:29.66
>>114
母親ん時だけどマスクしてたな、職員

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:16:43.88
>>333
あいつは父親煮込んだスープ飲みたがってたろ

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:17:44.05
いつもの
https://i.imgur.com/VKlQiBJ.jpg


1人燃やすだけで1万5千円もらえる

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:20:08.25
>>108
さすがにこれは釣りだろ

葬式、か ←ここでもう臭いもん

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:23:37.87
>>163
その仕事やりてえ
他の二人クビにしてすべて俺が処刑するから
3人分給料くれや

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:23:44.52
だいぶ忙しそうにしてたぞ

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:33:45.70
>>339
そういや壺に納めて帰るとき持ったら熱かった

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:35:37.85
アツウィ!アツウィッシュ!!

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:37:20.97
お悔やみ顔するのが仕事

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:39:04.57
>>349まぁ出来立てホヤホヤだからな

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:39:28.07
>>1
アスペの良い例な

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:41:47.43
友引の日だけがガチ休みらしいし
告別式が1件も入っていないときは無収入だし
非正規雇用だし
近所の目は冷たいし

どこがいいんだよ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:41:58.37
でかいオフィスビルのエレベーターホールって火葬場そっくりだよな

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:42:39.55
骨格標本みたいに綺麗に焼き上がった骨が出てきたの見た事あるが亡くなったのは若者だったんだろうな。
あれを砕くのは肉がなくなっただけの息子の姿のままだから身内には酷だろう。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:50:54.96
骨集めたり説明してるのは火葬場の職員じゃなく葬儀屋なのか?

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:04:02.21
エタヒニン出身者しか採用されない

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:04:25.91
>>354
友引休みは暇なところだけやで。火葬も800〜1000℃で45分〜1時間、温度計をチェックしとけば中を覗くのは2、3回で大丈夫

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:15:58.99
>>318
友人の火葬行ったけど、親族は興味津々で覗き込んでたぞ
これが頭蓋骨ですって言った瞬間、周りに居た奴らがゾゾ〜っと周りにまとわり付いてた

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:25:46.32
友人っていくつ

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:25:56.26
>>34
大往生ならいいが自殺とかだとやばそう

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:28:09.77
火葬場で働いた事あるけど1日でやめたわ
1時間で4人くらいは処理しなきゃいけないし死体に触れなきゃいけないのが耐えられなかった

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:42:00.76
焼き上がった後の骨解説あれなんやねん
へーとかほーとか言ってるけどいらんやろあれ

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:45:35.31
>>205
業者が引き取って処分する

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:49:29.97
骨がちゃんと残るように火加減気を付けながら焼かなきゃいけないから大変っつってた

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:24:46.25
喉仏うんちくを言うのが生きがいなんだろ

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:52:23.54
外カリッ中ジュワッ

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード