facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 531
  •  
  • 2024/01/14(日) 02:06:00.27
>>522
まず、代表候補とは協会がジャパン強化のために複数のセレクターが協議して選んでるものであり、いい加減なものではない
だから花園に出られない弱小校からも選出される選手がいるわけ

対して雑誌やネットで個人が選んでる「花園ベスト15」「優秀選手」などは完全な個人の好みと主観
選ぶ対象も狭いチームからのみ

次に「代表候補」と「代表」の違いだが、年度によって競争の激しいポジションと層が薄いポジションがある

さらに、「候補」と「代表」の違いについて

物理的に骨折などで選出出来ない、もしくは辞退する選手が毎年いる(早稲田の現4年岡崎とか確かそう)
裏を返すと、例年なら候補止まりの選手が、ケガや辞退などで代表に繰あがる例もたくさんあるわけ

さらに、高校ジャパンとは最終的には海外遠征して対外試合を行うのが目的で結成される訳だから、「スケールの大きさ」よりも「複数ポジション出来る現時点の便利さ」みたいなのも加味される訳

>え、なんでコイツが候補なの?なんてのがいる

上記と合わせて具体例
早稲田の現4年の川崎なんかは高校当時確か170センチ90キロくらいだったが、1番で候補にされ、最後の高校ジャパンまで選出された

川崎の持ち味は「1番から3番まで全て出来る」 ということだけ(ちなみにフッカーとしてラインアウトのスローワーも出来るw)で、スクラムそのものはもともとこのレベルでは糞弱いわけ
それでも便利で混成チームにいると便利な存在だから選ばれた

以上から、候補と最終的な代表には実はそんな大きな差はないと断言できる
ましてや高校生時点だからね

ただし、候補と候補以外は少し差がある
(選出に関わってる人数と意見の数が全然違う)
一応、今年の東海大仰星みたいに激戦区(候補選手が多数)の大阪で、かつ、選抜に出てないチームだと例年なら候補に入る力量の選手が選んでもらえないケースも出てくる
まあアクシデントに属する事象だろうが

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード