facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2024/01/07(日) 19:08:49.74
高校ラガーマンの進路情報を交換します!

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2024/01/11(木) 17:51:28.80
>>287
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < エセメイの脱糞!
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ほれ、たかれエセメイ糞! サル痘
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
哀連日連夜被害ボコボコ良気味之エセメイ墓

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2024/01/11(木) 18:03:15.84
>>345
試合じゃなく入試の話を早明でくくるなよ
一般でもスポ推でもまるでステージが違うわ(後者は枠数が早稲田は少なすぎだしそれでもなおトップオブトップは早稲田を志望する)

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2024/01/11(木) 18:25:06.23
>>345の人は、現在アラ70くらいのおじいちゃん。
大昔の感覚で、ものをいってるから、あんまり腹を立てないであげて。
俺たちみたいな学生から現役世代の人間とは世代が違い過ぎて、
いろいろと食い違いが出てくるみたいだ。

しかし時代というのも残酷だ。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2024/01/11(木) 18:36:02.77
>>353
お前もいずれそう言われるよ

ここまで見た
  • 355
  • 早明同に外人を入れる会
  • 2024/01/11(木) 20:10:51.41
早明は、ラグビーでは対抗戦の二位と三位。
入試は、早稲田が少し上、所沢大学は明治の文系より下。
ラグビーも入試も一緒に括っても問題ない。

と言うか、昨年の早稲田に続いて明後日に明治も帝京に虐殺されるが、いつになったら本気で外人を補強するのか。
それ無しに早明ラグビーを語っても空しい。
当分は、青学と立教の補強が慶応キリングをして慶応が本気で補強するのかどうかを楽しみたい。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2024/01/11(木) 20:25:23.57
>>355
だったら早稲田スレに来るなよ、アンチ早稲田くん。

言っとくけど>>352が言ってるみたいに、早稲田>>明治くらいなだよ、
一般入試では。それが分からないおじいちゃんには、来てほしくないんだよ、
早稲田スレにはね。

つかあんた、慶應スレで出ていけって言われてるじゃん。
要するに肝心なところで明治を持ち上げて、早慶を下げようとするもんだから、
すぐに本性バレる。

出て行きなさい。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2024/01/11(木) 20:56:20.73
昔の強かった日体大は、ランニングラグビーてイメージだな。
まあ体育教師免許が取れる他大が強くなってきたのが日体には
orzだたんだろうが、取り合えず1部に戻ったし又、良い選手来るんじゃない?

ここまで見た
  • 358
  • 早明同に外人を入れる会
  • 2024/01/11(木) 21:15:38.99
青学の合格発表は毎年2月11日、既に報道された代表候補だか五人以外の八人が発表された時に慶応と立教は危機感を持つ筈だ。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2024/01/11(木) 21:25:50.10
>>358
スポーツ推薦13人?
明治に次ぐ人数だな。
札幌山の手とか。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2024/01/11(木) 21:25:54.61
>>357
というより昔は全国にいた日体大OBの指導者が日体大に送ってたけど今は帝京、少し前は関東学院に流れるようになったのが大きい
帝京も関東学院も監督が日体大OBだからね 

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2024/01/11(木) 22:03:22.08
>>356
落ち着け
悪気はないけど頭悪い人に見える

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2024/01/11(木) 22:13:44.82
>>360
そう
先に補強ルート根こそぎ関東学院(春口監督)に持ってかれ、関東学院が草で自滅したら全部帝京に乗っ取られた

軒先を貸して母屋を乗っ取られたのが日体大
まんまと美味しいとこ持ってったのが帝京の岩出さん

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2024/01/11(木) 22:14:43.62
この粘着ぶりからすると、正体は句読点だな

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2024/01/11(木) 22:18:38.34
このスレにはお爺ちゃんしかいないのが現実

ここまで見た
  • 365
  • 早明同に外人を入れる会
  • 2024/01/11(木) 22:19:11.68
青学の四年の補強を見たら驚愕だ。
上に書いたか忘れたが、桐蔭10、東福岡と相模と成章とめいけい3、仰星と栃木と柏2、目黒1他で、どういう練習をすれば慶応と立教に負ける事ができるのか聞きたい顔ぶれだ。
山の手は確か高校候補。
私が注目したのは、いずれ山の手や目黒から外人を取るのではないかという点。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2024/01/11(木) 22:53:01.28
ホントヤバい人

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2024/01/11(木) 23:14:06.94
>>356
一般社会では明治も早稲田も似たようなもの。
明治出の上司に怒鳴られている早稲田出なんかいくらでもいるわ。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2024/01/11(木) 23:39:56.62
青学はロックと8が穴だからFLやBKが良くても上には勝てない
ロック8にサイズがある選手取れたら上目指せるだろうが
東3人とっても大した上積みにはならないでしょ

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2024/01/12(金) 00:31:36.63
>>367
社会に出たら実力主義。当たり前。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2024/01/12(金) 00:35:30.35
>>360
関東学院は元監督で、帝京は前監督の頃のことでしょ。
現監督は共に自校OB.

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2024/01/12(金) 06:15:16.92
>>367
同じ土俵にに立てた場合はそうだな
そもそも就職は機会均等ではないし、
場合によっては配属も

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2024/01/12(金) 09:02:06.47
青学は青山キャンパスとグラウンドが離れて居るので(1時間以上かかる)
ので練習時間が取れないのではないか。本気で大学が(OB会では名ク)強化する
なら合宿所が必要。合宿所がないのは立教も同じだけどね。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2024/01/12(金) 09:39:30.63
>>321
筑波山に登れず…東伏見に落ち着いた
のが本当のところ

筑波山にはLOのMくんが相思相愛でいく

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2024/01/12(金) 09:41:58.21
>>365
青学、今年は桐蔭学園からはゼロ
全員落ちた

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2024/01/12(金) 09:52:47.95
>>365
結局、指導力が不足したり、練習量が足らなければ、どれだけ良い選手を採れたとしても今季最下位だった同志社みたいになります。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2024/01/12(金) 09:57:04.38
今年は桐蔭学園から筑波、早稲田、明治、中央他に進学。
東福岡や流通柏から青学進学。

てな具合。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2024/01/12(金) 09:59:46.48
>>374
主力は受けてませんよ。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2024/01/12(金) 10:00:02.88
今の青学や日本体育大は成長しない。

ここまで見た
  • 379
  • 早明同に外人を入れる会
  • 2024/01/12(金) 10:08:28.13
青学と立教は合宿所と言うか収容所がないのか。
野球や駅伝は勿論あるのだと思うが、私が現役の時は二年になったら自由でグランドの近くの下宿を借りて、そんな下宿が10か所位あったと思うが、青学も立教もそんな感じなのだろうが、本体あってこそで、今一つ弱いのは自由過ぎるのだろう。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2024/01/12(金) 10:15:50.15
>>374
落ちるものなのか。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2024/01/12(金) 10:43:19.06
>>367
私の元会社では、上司の明治出が馬鹿な部下の明治出に手を焼いていた
同じ同窓として、恥ずかしかったんだと思うよ
私は早稲田でも明治でもないが、早稲田出ではこんなことは無いよ

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2024/01/12(金) 10:47:16.59
>>380
落ちない。
早稲田の自己推薦や慶応のAOとは違う。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2024/01/12(金) 10:59:53.82
そもそも今年の桐蔭から青学志望者がいなかった。

これが回答です。 

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2024/01/12(金) 11:09:45.18
ラグビーで生きていくなら栄養まで面倒見てくれる帝京とか近大に行った方が後々のためだと思う

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2024/01/12(金) 11:27:21.90
>>381
ワセダ
たくさんバカがおるよ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2024/01/12(金) 11:30:02.39
>>381
私の部下に早稲田の政経出身者がいたが、、プライドだけ高くて仕事はできなかったよ。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2024/01/12(金) 11:48:23.97
ま、わしの経験の話をすれば
早慶の部下を比較すると早稲田の部下の方が信頼できた。
慶應くんはスマートで人当たりは良いが身の処し方がうま過ぎて唖然とすることが多々。
一方早稲田くんは扱いづらい面もあるが分かりやすいところもあって私は好きだった。

東大くんはメンタル弱すぎて難儀だった。

ここまで見た
  • 388
  • 早明同に外人を入れる会
  • 2024/01/12(金) 11:48:50.72
昨日、桐蔭から早慶より上位の大学を出たアラサーと話したが、高卒で一流企業に入れる仕組みを作りたいと言っていた。
私は調子に乗って中卒で一流企業に入れる仕組みも作ったらいいと煽ったが、多くの凡人にとって座学は有効だが、彼のような者にとっては大学の授業がぬるく感じられ無駄な四年間だったと感じているようで、入学時の偏差値が上の下のという議論自体が下らないのである。
ラグビーの話に戻ると、よく矢崎は早稲田をやめてリーグワンに行けというマー君とハンカチ王子みたいな書き込みを見掛けるが、両立する仕組みを作ればよくねという話で、エディも当然考えている筈である。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2024/01/12(金) 13:22:39.94
>>386
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ
真偽のほども怪しい掲示板で自分のちっぽけな経験則を言ったところで何の信憑性もなし

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2024/01/12(金) 13:48:59.02
京都工学院、御所工業、大阪産大付属、常翔学園、この辺の学校の進路が知りたい?

ここまで見た
  • 391
  • 早明同に外人を入れる会
  • 2024/01/12(金) 13:49:34.01
高校ジャパンの進路一つとっても今の高校生は色々考えて選択している。
松島や東福岡の福井や柏のディアンズは高卒を選び、李は中退を選び、今年の子は春日丘の子が高卒を選び、その他は偏差値は上から下までまんべんなく、コロナ以降顕著らしいが関東に偏らず関西に過半数が進む、自分が確実に下級生からレギュラーを張れるところに行くという側面が読み取れる。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2024/01/12(金) 13:56:43.20
つまんね飽き飽き

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2024/01/12(金) 13:58:33.23
>自分が下級生から出られる学校

プロ志向者すら上澄みのほんの一握りなのに、そこまで考えて動いてる高校生が多いとはとても思えん

声かけてくれた大学の中で、学校とか環境の方で選んでるが大きな要因でしょ
「選ぶ余地がない」高校生の方が多いんだし
ファン目線でだけモノ考えるとおかしな解釈になる見本

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2024/01/12(金) 14:04:41.01
☆育成力ランキング☆

■第100回箱根駅伝 出走選手5000m高校PB平均ランキング■
23城西(14:35.21)→箱根3位 +20
20大東文化(14:34.54)→箱根10位 +10
18帝京(14:27.14)→箱根9位 + 9
13法政(14:21.55)→箱根6位 + 7
22日本(14:34.97)→箱根15位 + 7
21日本体育(14:34.61)→箱根16位 +5
6駒澤(14:12.50)→箱根2位 +4
8國學院(14:14.10)→箱根5位 +3
11創価(14:20.53)→箱根8位 + 3
15国士舘(14:24.91)→箱根12位 + 3
5東洋(14:11.66)→箱根4位 +1
19駿河台(14:31.28)→箱根18位 + 1

1青山学院大学(14:01.79)→箱根1位 −
7早稲田(14:14.09)→箱根7位 −

10立教(14:18.43)→箱根14位 - 4
14中央学院(14:24.37)→箱根19位 - 5
16東京農業(14:25.91)→箱根22位 - 6
17山梨学院(14:26.47)→箱根23位 - 6
9順天堂(14:15.01)→箱根17位 - 8
3東海(14:05.15)→箱根11位 - 8
12神奈川(14:21.22)→箱根21位 - 9
4中央(14:07.07)→箱根位 -9
2明治(14:03.80)→箱根20位 -18

ここまで見た
  • 395
  • 早明同に外人を入れる会
  • 2024/01/12(金) 14:14:28.29
三位の城西と17位の順天堂が象徴的で、ラグビーにも当てはまる。
老舗の補強がまちまちだったり中途半端だったりで、新興は新しい方法に躊躇がない。
伝統はあるが本気で補強してこなかった青学と立教が本気で慶応を食いにきており、更に上をキリングしようとしているのが分かる。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2024/01/12(金) 14:54:46.26
>>274
まぁな。
通信なら慶應の法学部が最低の滑り止めになる。
数学できなくてもなんとかなるしww

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2024/01/12(金) 15:10:18.83
ラグマガ選手名鑑の50mタイムって花園前に公式に
計測したものですか?
それとも各校のグラウンドで女子マネが手動で計測
したレベルのものですか?

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2024/01/12(金) 15:20:16.97
>>397
事故申告でしょ

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2024/01/12(金) 15:24:26.19
>>390
知りたい。お願いします。

ここまで見た
  • 400
  • 早明同に外人を入れる会
  • 2024/01/12(金) 15:27:29.98
慶応の通信は、大学とラグビー部が決断すれば秀吉の一夜城のような補強が可能。
誰でも簡単に入れる訳だから、通信にスポーツ学部でも作ったら卒業問題もクリアで、
青学や立教に敗れて入れ替えでも食らえば君子豹変するかもしれない。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2024/01/12(金) 15:37:47.07
報徳LOはどこに行きます?

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2024/01/12(金) 16:04:43.30
>>397
慶應法(法)の数学?
設問2問で都立高校より易しい。
これで温い英語に小論文試験。
どうしたら、落ちれるのか?
教えて欲しかった。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード