高校ラグビー進路スレ35 [sc](★0)
-
- 291
- 2024/01/10(水) 17:35:34.07
-
昔の方が、進路のバリエーション豊富だったな。
高校ジャパンが大商大とか龍谷とか近大とか。
進学校だと、相当な選手でも学業優先で地方国立行ったり
医大とか歯科大行ったり。
-
- 292
- 2024/01/10(水) 17:41:11.96
-
赤羽が学習院行ったのはなんで?って思ったな
-
- 293
- 早明同に外人を入れる会
- 2024/01/10(水) 17:41:19.39
-
昨年で青学の花園組合計は52人。
立教のメンバーは桐蔭5、仰星4、成章と久我山3、その他強豪校6。
今年は筑波は無理でも慶応はどちらかが食う。
-
- 294
- 2024/01/10(水) 17:55:15.55
-
どっこい。慶應には鰻プラス外人助っ人が居るやろ。
そもそも青学は1988に早稲田に勝って対抗戦初🔰制覇濃厚だった。
駅伝とラグビーは違うんや。断腸
-
- 295
- 2024/01/10(水) 18:10:39.03
-
>>294
>青学は1988年に早稲田に勝って
そんなことあったっけ?
日体大と明治に負けただけだったはずだが
(当時、日体大は強かった。この年度も対抗戦2位で選手権ベスト4、得失点差は1位で選手権優勝候補筆頭だった。翌年は対抗戦優勝、選手権準優勝)
-
- 296
- 2024/01/10(水) 18:18:19.52
-
自分らの世代では工大田中や茗渓の大友なんかが青学だったな いまも久我山の荒川や今度は東のハーフ等いい選手は
たまに入るよな 岩渕監督なら鉄壁だが
-
- 297
- 早明同に外人を入れる会
- 2024/01/10(水) 18:25:24.78
-
慶応の外人は一人は卒業、もう一人は退部とどこかで読んだ。
それにしても弱かった青学と立教を知ってる身としては補強ぶりに驚いた。
-
- 298
- 2024/01/10(水) 18:32:09.62
-
>>294 早稲田59−6青学 ちなみに早稲田61−0立教
-
- 299
- 2024/01/10(水) 18:58:23.28
-
マプスアはトヨタでバリバリ活躍中、エノサは3年で家庭の事情で帰国しましたね
今2年のちびっ子君は公式戦出場はセブンズだけなので助っ人留学生扱いなのかは分かりません
永山は日本育ちの久我山出身でリーグワンに進むようですが実力は疑問符つきますね
オライオンも幼少時は兵庫のRSでフルネームはシュモック・オライオン・勇のようなので国籍もラグビー留学生かも不明です
慶応は茨の道を覚悟して慶応らしい強化を続ける気なのでしょう
-
- 300
- 早明同に外人を入れる会
- 2024/01/10(水) 19:08:10.82
-
関東も関西も中堅校は補強に熱心。
早慶はラグビーが強かろうが弱かろうが偏差値に変化はないが、青学で言えば野球だ駅伝だラグビーだで強くなると偏差値が上がるから大学も熱心に応援する。
-
- 301
- 2024/01/10(水) 19:14:39.17
-
>>295
翌89年の日体は桐蔭の藤原先生を始め深谷の横田先生、西陵の山田先生、コザの當真先生と指導者も多数輩出した代
パッと思いつく有名どころはこれくらいだが他にも教員になって全国各地でラグビー部を指導している人が多く結果だけでなく人材も輩出している
-
- 302
- 2024/01/10(水) 19:32:26.89
-
>>300
明治が青学に抜かれるのは時間の問題。
もともと明治なんて陽の当たらない場所で
バカ正直な顔しながら生きていくのが
校風なんだから。
最近、調子の乗っちゃっただけ。
-
- 303
- 2024/01/10(水) 20:06:43.14
-
日体大が強かりし時代が懐かしい。鍛え上げられたアスリートが多かった
-
- 304
- 2024/01/10(水) 20:07:09.13
-
>>302
バカじゃないの、お前
いっぺん死んでみろや
-
- 305
- 2024/01/10(水) 20:19:27.73
-
まあ、俺は子供達(3人)が明治、慶應、中央に行きたい!とかほざいたら、刺◯するつもりだったからな。
つまりは そういうことだ。
-
- 306
- 2024/01/10(水) 20:25:12.84
-
>>287
エセメイの乞食、まだ生きてたか?
またポカリとぶんなぐられたいよいだな、じーさん
-
- 307
- 2024/01/10(水) 20:29:53.47
-
その後、新しい進路情報ないの?
-
- 308
- 2024/01/10(水) 20:33:21.42
-
桐蔭8なかなかでないけど、ホントはどこなんだろう
-
- 309
- 2024/01/10(水) 20:37:42.01
-
>>308
桐蔭8 出てるよ 早稲田
-
- 310
- 早明同に外人を入れる会
- 2024/01/10(水) 20:39:43.07
-
明治が偏差値で青学に抜かれるのは時間の問題と言うのは、青学と立教がこのまま補強ペースを落とさなければあり得ると私も思った。
ラグビーの方はさすがに並ぶとしても十年後だとは思うが、慶応については立教と共に射程におさめており、早ければ今年にも勝つと思う。
関西もそうだが、それ位に中堅校の補強意欲は旺盛。
-
- 311
- 2024/01/10(水) 20:48:38.72
-
>>309
どこに出てるの?
-
- 312
- 2024/01/10(水) 20:57:47.99
-
授業料免除組はこれまで関東リーグ戦グループへ行くケースが大半だったが
一昨年あたりから京産・近畿・天理を選ぶようになってきてるね。
東海・大東dの不振、日大のイジメ・体罰等、ゴタゴタ続きで避けられてるんだろう。
-
- 313
- 2024/01/10(水) 21:08:22.29
-
>>301
89年の日体大の看板は、1年生天才スタンドオフ薬師寺兄(なおタックル行かないからDFはザルだった)と、FBの福室だろうよ
武山や尾関もまだいたかな?ちょっと記憶にないが
-
- 314
- 2024/01/10(水) 21:09:37.33
-
立教の補強は大したことないよ。
昨年のスタメンをみても、高校までラグビー未経験者や大して強くない附属の新座出身の選手を混ぜて何とか賄っている。
ここのところ何で青学が勝てないのか、不思議なくらいだ。
-
- 315
- 2024/01/10(水) 21:10:46.31
-
>>303
日体大は90年代の早稲田と一緒で、部員が多すぎるから一軍に上がれないジュニアの上級生選手たちが反乱起こすんだよ
だから部がまとまらなくてキツくて痛い練習はやらなくなる
それでドン底になり今に至る
-
- 316
- 2024/01/10(水) 21:19:56.24
-
>>302
受験のことを何も知らないようですね。
明治と青学は抜かれるどころか差が広がってるんだけど。
近年は明治と青学のW合格で8割が明治を選択してるんだがなw
-
- 317
- 2024/01/10(水) 21:32:13.54
-
女子には青学を選ぶ子もいるぞ
-
- 318
- 2024/01/10(水) 21:33:43.98
-
>>305
刺身かー
お祝いだなw
-
- 319
- 早明同に外人を入れる会
- 2024/01/10(水) 21:43:18.44
-
立教は去年に所沢大学みたいのを作ったから徐々に青学の大補強に接近すると思う。
とにかく偏差値でもデッドヒートしている両校だから、ちょっとした早慶戦みたいに互いを意識していると思われ、慶応はそのあおりを食って早ければ今年にも七位に沈むと思う。
-
- 321
- 2024/01/10(水) 21:54:04.58
-
桐蔭8は結局、帝京大学?
-
- 322
- 2024/01/10(水) 22:02:23.94
-
立教の5番バスケット出身なおかつ1浪で入学。2020年入学なので本格的に
ラグビーを練習したのは1年秋からだろう。3年でAのレベルでプレー出来たのは
すごい。
立教のロック陣をみてみたら国学栃木、報徳出身者もいる。
-
- 323
- 2024/01/10(水) 22:05:41.88
-
>>321
だといいっすね、アンチ伝統校の帝京ファンさん
-
- 324
- 2024/01/10(水) 22:05:42.42
-
>>321
イエス。
しつこいからもう終わりにして。
-
- 325
- 2024/01/10(水) 22:24:58.98
-
矢崎も最後の最後まで明治だと言われてたよなw
早稲田がHPで発表した後も、それを知らずに
明治だよって言ってた奴もいたなw
-
- 326
- 2024/01/10(水) 22:46:19.43
-
ヒガシから青学は今の2年に2名、1年に1名いますね。
2年の1人は主将だったし。
それでも立教に負けると言う事は入学後は練習しないってことかもね。
-
- 327
- 2024/01/10(水) 23:52:05.30
-
>>293
食わねーよ
-
- 328
- 2024/01/11(木) 01:42:27.78
-
>>40
対抗戦は帝京1位じゃねえの?
-
- 329
- 早明同に外人を入れる会
- 2024/01/11(木) 10:13:45.23
-
青学の補強は五人明らかになったが、残りの八人が気になる。
調べれば調べるほど、野球や駅伝のようにポスト帝京を目指しているとか思えない補強ぶりだ。
入れ替え戦を食らって本気になった感じだ。
-
- 330
- 2024/01/11(木) 10:58:01.21
-
青学、入れ替え戦は今年に始まったことではない。今年は前年度より、リク数は少な
そうと聞いた。大学の姿勢が強化に舵を切ったと言うことでもなさそうだ。
4月になればわかることですね。
-
- 331
- 2024/01/11(木) 11:20:33.79
-
青学は昨年もなかなか良いリクだったけどね。
一年生も積極的に起用していた感じだし。
-
- 332
- 早明同に外人を入れる会
- 2024/01/11(木) 11:26:12.82
-
高校日本代表候補、青学3〜4、慶応1、立教1。
上位はすぐ使わないが下位には即戦力。
勝つのが当たり前という意識が青学と立教に持ち込まれると慶応は厳しい。
-
- 333
- 2024/01/11(木) 11:52:38.66
-
>>332
いつから対抗戦のリクに興味を持っている方なのでしょうか。
盛んに慶應がリクで青山、立教に負け、試合にも負けると叫ばれていますが、私の
印象ではいつも対抗戦で一番リクが悪いのが慶應と言う印象です。ですから感心す
るのは良くやっているなあという事。帝京、明治、早稲田、筑波はもちろんリクで
は上。立教、青山も花園出場者の数などではずっと慶應より上です。それでもよく
負けずに勝ってきたなあと思います。慶應=リクだけではない証明。
それでも一昨年のリクは酷かった。それに比べれば昨季(来季1年)のリクは良か
ったと思います。あとは4月からのシーズンが楽しみです。
-
- 334
- 2024/01/11(木) 13:24:50.67
-
青学のリクがどうのこうのの人
他人の話し少し参考にするとかないのかな
-
- 335
- 早明同に外人を入れる会
- 2024/01/11(木) 13:35:21.14
-
私が対抗戦下位のリクに興味を持ったのは日刊スポーツが青学の補強を報じてから。
過去4年の補強を見ると桐蔭10、めいけいと成章と相模と東福岡が3、仰星と栃木2なのにも驚いた。
まるで野球や駅伝みたいに日本一を目指しているかのような補強だからだ。
そして、少し考えて思ったのが、早慶には切実なスポーツ強化の理由はない、一方マーチは少しでも偏差値を上げないと生き残れないという切実な事情がある。
明治がスポーツでイメージアップを図り一部の学部で早慶に肉薄している成功例も見ている。
そんな事を考えて思ったのが、立教は分からないが少なくとも青学は、明治早稲田筑波慶応を見ているのではなく帝京を見ている、十年後に日本一になろうとしている、野球や駅伝でできた事はラグビーでもできると自信を持っていると感じた次第。
-
- 336
- 2024/01/11(木) 13:37:04.19
-
青学の試合ひとつも見ないで喚いてる介護施喫煙所設爺ちゃんは無視に限ります
-
- 337
- 2024/01/11(木) 13:40:38.66
-
いろんな大学がラグビー強化に乗り出し、プロ留学生ではない留学生を入れて国際化を図ることで、子どもたちも含めた日本のラグビーが活性化することは悪いことでは無い。
-
- 338
- 2024/01/11(木) 13:56:41.54
-
立教も青学もラグビーの古くからのいわゆる名門だと思います。
ただ、近年の様子に学校側が力を入れていると感じるなら、ここ数年にかけて100
周年の準備をしていたからではないでしょうか。
昨年、今年と明治、立教、青山が創部100周年を迎えます。
将来を見据えての「駅伝の青山」「ラグビーの帝京」と言う様な長いスパンをかけて
の強化計画ではないと思います。
-
- 339
- 2024/01/11(木) 13:57:03.12
-
学習院大学はなぜ女子人気が低いのですか?
リクルートが運営する「リクルート進学総研」は、高校3年生を対象に実施した『進学ブランド力調査2023』の結果
女子が志望したい大学ランキング
1位早稲田大学
2位明治大学
2位立教大学
4位青山学院大学
5位法政大学
・
・
・
・
・
・
19位 学習院大学
https://www.oricon.co.jp/news/2288817/photo/1/
-
- 340
- 2024/01/11(木) 14:04:09.76
-
青学や日大や天理を新興勢力と勘違いしてるラグビーファン多いよな
天理とか実は超伝統校なのにwww
-
- 341
- 2024/01/11(木) 14:09:29.25
-
>>335
青学は前から結構な有力高から入ってくるけど、その有力高の二番手三番手な感じの選手だからな。
このページを共有する
おすすめワード