facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2024/01/07(日) 19:08:49.74
高校ラガーマンの進路情報を交換します!

ここまで見た
  • 168
  • 早明同に外人を入れる会
  • 2024/01/08(月) 21:35:27.87
立教は慶応みたいに補強ゼロなのだろうか。
レギュラーを見ると姉妹校の同志社ほどでないにせよ補強してるとは思うが。
いずれにせよ、東福岡だけで三人補強の青学とあと一歩の立教と一部に復帰した外人アリの日体大に五位の座を脅かされるのは確実だ。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2024/01/08(月) 21:38:35.52
立教と青学は個で打開できる留学生とれば面白いと思うけどな。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2024/01/08(月) 21:48:04.93
>>155
大学スポーツをよく見ましょう。
野球、アイスホッケー、卓球はは最多優勝、
野球は14年連続ドラフト指名継続中(ドラフト記録)
今年はインカレで水泳、サッカーが優勝、
卓球も昨年インカレ優勝
冬の氷上選手権は、なんと95大会中、60回優勝
現在ラグビーは決勝進出中です。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2024/01/08(月) 21:55:42.66
>>170
体育大学じゃないんだからあんまり自慢になってないような気がする

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2024/01/08(月) 21:55:47.23
関東リーグ戦上位校のリクはどんな評価なのでしょうか?東海大学が心配です。
流経は付属の主将が他大学に進学するようですが、本来付属と一体になって強化しているのではないでしょうか。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2024/01/08(月) 22:03:43.49
>>171
受験があと一歩だったので、
スポーツに走るのだろうね。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2024/01/08(月) 22:03:54.14
>>172
リーグ戦は今年も含めここ数年厳しいですね。去年、今年の大学選手権の結果も散々、これからさらにリクが厳しくなると思います。
これまでは目黒などの有望な留学生がリーグ戦に来てましたけど、今は京産などに集中。
ウーストハイゼンやセブンスターのような海外からの選手のリクが重要になるかと。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2024/01/08(月) 22:19:01.49
遅れてはいりました。この情報凄いですね。何ルート情報ですか?

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2024/01/08(月) 22:23:47.87
>>1
早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は? 東進から独占入手
2023.8.3 Thu 12:15
https://s.resemom.jp/article/2023/08/03/73268.html

○早稲田政経71.4-28.6慶應法●
○早稲田政経52.2-47.8慶應経済●
●早稲田法31.3-68.8慶應法○
○早稲田商68.8-31.3慶應商●
○早稲田文63.6-36.4慶應文●
○早稲田文構68.8-31.3慶應文●

○早稲田基幹理工56.3-43.8慶應理工●
△早稲田創造理工50.0-50.0慶應理工△
○早稲田先進理工57.1-42.9慶應理工●

早稲田7勝 慶應1勝 引き分け1

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2024/01/08(月) 22:24:08.69
仰星の有力選手を抜かれちゃうからね。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2024/01/08(月) 22:27:09.74
進路情報凄いですね。何ルート情報ですか?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2024/01/08(月) 22:30:47.12
花園に出なかった学校のの情報もありますね〜
例えば久我山とか

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2024/01/08(月) 22:34:06.46
>>120
リエトは173の71
スピードとキレがあっても公式戦で使えるフィジカルかは分からん

もう一人の伊藤はそのサブ

ダブついているCTB、WTB/FBの誰かをSOにコンバートするかもね

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2024/01/08(月) 22:40:33.74
>>180
岸岡や高本と変わらんやん
大学のスタンドなら十分勤まるよ
岸岡はゴリラみたいに筋肉ついとったけど

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2024/01/08(月) 22:54:01.63
>>172
東海はもうダメだね
チームが終わってるから誰も行こうとしない
リクルートが今後良くなることはない
もう監督変えるしか手はないね

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2024/01/08(月) 22:58:51.49
>>181
桐蔭の候補の高崎くんは東海

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2024/01/08(月) 23:05:08.90
あとは桐蔭の残りわずかの選手と国栃、成章、報徳、久我山あたりの詳しい進路が知りたいね。
 

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2024/01/08(月) 23:05:21.05
東海大は花園ベスト16クラスの東海大相模から5、6人は入るだろうし
言うてもここ5年は4人の仰星キャプテンは入ってきてるし最低限はキープしてんじゃね

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2024/01/08(月) 23:08:58.19
>>172
それは分からないですよ、大阪桐蔭と大阪産大附属は強化してるけど大阪産業大学は
さっぱりだし、大工大高(現常翔学園)はずっと強いけど大工大は常に下部リーグです
同じ学校法人の摂南大は強化していますが、せいぜい30年前くらいからです。
國學院久我山、栃木も昔から強豪ですが、國學院大は強かった時代すらないと思います。
それと全員が上の大学に進む強豪高校は、関東では早慶明、関西では同立と関学くらいです。
他のところは有望選手は他の強豪大学もしくは名門大学に進み、内部進学するのはそれらの
大学から声のかからなかった選手たちがほとんどです。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2024/01/08(月) 23:11:26.24
>>183
桐蔭から東海か。珍しいね。対抗戦でもないのかー。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2024/01/08(月) 23:14:14.33
>>184
知りたい。加えて桐蔭、東の有力リザ。

ここまで見た
  • 189
  • 早明同に外人を入れる会
  • 2024/01/08(月) 23:17:14.95
一本目だったかどうかは分からないが、青学の花園クラスを数えたら50人いた。
東福岡のレギュラー三人が入ったら劇的に強くなる。
慶応の対抗戦五位維持は非常に厳しい。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2024/01/08(月) 23:17:42.33
今年の桐蔭学園は帝京がリクルートしなかったから
大物は居ないと推測。
高、濱野、堀越、細木、青木クラスでは無い。
リーグワンで主将クラスしか獲らない。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2024/01/08(月) 23:20:42.56
>>190
早慶志望が多かったんじゃね。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2024/01/08(月) 23:24:25.55
>>189
大丈夫です。慶応の今年のリクなら決して青学に負けていません。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2024/01/08(月) 23:32:09.57
>>190
単に今まで帝京に流れてたレベル(学力で落とされてた層)が早慶に入った年度ということだろう

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2024/01/08(月) 23:35:48.02
桐蔭のCTB3人って3人とも高校ジャパン候補だったんだな
明治、東海ともう1人はどこ行くんだ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2024/01/08(月) 23:35:59.80
なぜか騒がれてないけど城くんなんかかなりの大トロだろ
2年生だった昨年から代表候補だったしサイズ的にもスキル(エイトなのに3人飛ばしパスとか涼しい顔で放るし)的にもな
決勝でもチームが一番苦しい後半の後半でのゴール背負った東福岡のラインアウトモールでボールパクってチームを救った修羅場で頼りになる逆境メンタル
早稲田の4年後の主将だろう

大学ではあと8キロくらい体重欲しいが

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2024/01/08(月) 23:47:31.99
>>194
慶応じゃね?

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2024/01/09(火) 00:06:40.00
>>196
決勝で先発して負傷退場した選手は慶応のようです。消去された日刊の記事に記載があった。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2024/01/09(火) 00:19:03.93
 

全国高校ラグビー大会歴代優勝校 2024.01.08

2001   啓光学園(大阪)
2002   啓光学園(大阪)
2003   啓光学園(大阪)
2004   啓光学園(大阪)
2005   伏見工(京都)
2006   東海大仰星(大阪)
2007   東福岡(福岡)
2008   常翔啓光学園(大阪)
2009   東福岡(福岡)
2010   桐蔭学園(神奈川)、東福岡(福岡)※
2011   東福岡(福岡)
2012   常翔学園(大阪)
2013   東海大仰星(大阪)
2014   東福岡(福岡)
2015   東海大仰星(大阪第1)
2016   東福岡(福岡)
2017   東海大仰星(大阪第2)
2018   大阪桐蔭(大阪第1)
2019   桐蔭学園(神奈川)
2020   桐蔭学園(神奈川)
2021   東海大大阪仰星(大阪第2)
2022   東福岡(福岡)
2023   桐蔭学園(神奈川)
 
 

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2024/01/09(火) 00:44:10.09
>>187
ヤマハの伊藤君も桐蔭から東海だったよな。たまに東海あるんよねー

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2024/01/09(火) 03:48:28.10
age

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2024/01/09(火) 06:52:13.16
大会を振り返ると

桐蔭学園、東福岡の主将、ともにナンバー8の城と高比良、東福岡のWTB西浦の3人が大トロなのが判明

うち2名が早稲田だ

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2024/01/09(火) 07:02:55.78
大畑さんのベスト15はだいぶ違うようだな

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2024/01/09(火) 07:25:57.30
今回のベスト15は識者達でもだいぶ異なる印象
矢崎のような突出した選手は少なかった(12白井は別)かも
谷間世代なのか、世代全体がレベルが高かったのか
大学での活躍でハッキリするな

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2024/01/09(火) 07:40:52.86
普通に考えると桐蔭、東+佐賀だらけになるから、意図的に分散させているように見えるな。ベスト15

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2024/01/09(火) 09:04:48.94
>>170
野球では六大学最多優勝は早稲田と法政。
ラグビー、サッカーともにこれまで最多優勝は早稲田。

卓球とかの超マイナースポーツは置いてだね。

箱根駅伝では早稲田は優勝13回で中央に次いで二位。
明治は? 今年も20位だったよね。

スポーツは山ほどたくさんあるけど、総合的に見て
やはり早稲田>明治だよね。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2024/01/09(火) 09:21:43.97
【第100回箱根駅伝総合記録】

青山学院 10時間41分25秒→優勝

法政大学 10時間56分35秒→6位

早稲田大 10時間56分40秒→7位

----------シードの壁----------

中央大学 11時間01分58秒→13位

立教大学 11時間03分04秒→14位

明治大学 11時間07分28秒→20位

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2024/01/09(火) 09:23:45.96
箱根駅伝、2日間の合計視聴到達人数は6000万人

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2024/01/09(火) 09:31:16.25
自分の好みなんかも多少は出ちゃうしなー
桐蔭学園優勝で嬉しいけど9番10番のセットは東福岡のほうが好き
強豪大に逝くと思ってたのになあ

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2024/01/09(火) 10:01:48.44
三本木農PRは?

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2024/01/09(火) 10:27:01.03
高校代表は桐蔭、東の主力に佐賀ハーフ団、大阪桐蔭3、茗渓2、14、春日7、名護15、静岡聖光15あたりで。
✳︎代表候補から選ばれる前提。

ここまで見た
  • 211
  • 早明同に外人を入れる会
  • 2024/01/09(火) 10:36:13.58
山の手や目黒などの外人の行き先が上位補強の決め手。
下位の注目は入れ替え戦で尻に火がついた青学の補強。
東福岡三人は即戦力で、五位の慶応と六位の立教をそれだけでロックオン。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2024/01/09(火) 10:49:00.03
まず青学は立教に勝とうね

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2024/01/09(火) 10:55:52.43
立教はホントは慶應に勝ってたので無理筋

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2024/01/09(火) 11:23:00.02
>>194
桐蔭のジャパン候補がなんでわざわざFランへ行くんだろ?

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2024/01/09(火) 11:31:54.89
青山学院はまずは立教、日体に勝たないと。そして慶応も攻略して選手権行ければもっと良いリクルートも可能か。

ここまで見た
  • 216
  • 早明同に外人を入れる会
  • 2024/01/09(火) 11:54:06.45
慶応28ー20立教、慶応31ー20青学、立教28ー10青学、そして外人巨漢二人の日体大が復帰。
立教の補強が不明だが立教が慶応に勝ちに行って選手権出場を狙うのは当然。
青学が慶応も立教も倒して選手権出場を狙うのも当然。
日体大も二度と二部に落ちたくないと一昨年の東洋大旋風のように慶応に襲いかかるのは当然。
慶応は鰻の息子の入部が決まったが、筑波に出向いて鰻をコーチに招く位の事をしないと五位キープどころの話ではない。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2024/01/09(火) 11:57:33.75
>>119
他にも皆さんのベスト15教えてください

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2024/01/09(火) 12:23:03.45
>>217
いや、ここ進路スレなんで他でやって。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード