facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/03/24(日) 00:50:50.21
都立の進学指導重点校を語ろう。

対象校
日比谷高、西高、国立高、戸山高、八王子東高、立川高、青山高

前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1348003565/l50

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2013/09/04(水) 06:36:29.98
都立西高の先生になるには応募審査を受けないといけないんだ
www.nishi-h.metro.tokyo.jp/1gai/pdf/25koubo.pdf

だからあんなスゲー進学実績が生まれるんだよな
西は生徒も教師もエリート集団なんだ

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2013/09/04(水) 17:22:02.53
>>429
はいはいw

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2013/09/08(日) 09:10:38.69
AERA 9月16日号
早慶高、御三家より「日比谷」「西高」
名門都立高が人気大復活/偏差値70台は開成並み、東大合格も急増
/名門都立進学の多い中学トップ20

日比谷高校、都立西高校の受験データ玉手箱
www.sharifnews.com

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2013/09/08(日) 14:49:47.11
今年は日比谷バンザイどうしたん?
去年は滅茶苦茶酷かったからな
見返してみ、去年の書き込みをさ
さすがに良心の呵責に耐えられなくなったのかな
まあ、あのバカにそんなことは無いけれど
おい日比谷、今年も吠えろや
去年同様、在校生もOBも親もみんな応援してくれるだろうからさ

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2013/09/08(日) 15:46:46.55
数学6点でも受かりたいですか?2年後の事考えたら早慶高のほうが・・・

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2013/09/08(日) 15:54:54.86
そのとおり、特に慶應早稲田以上
の国立を狙える女子は少ない。
それなら、早慶附属高校から大学へ行き、資格試験を
早めにとることに専念するほうがいいね。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2013/09/08(日) 16:09:44.29
慶應女≧桜蔭なんだから
狙えないんじゃなくて狙わないんだよ
特に浪人率高い都立ではその傾向は顕著なはず

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2013/09/08(日) 17:23:38.51
>>432
東大は例年並、国医や慶応は最高値。

うんこ君こそ顔真っ赤にして吠えないでねw

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2013/09/08(日) 18:30:54.74
>>433
理2なら数学6点でも問題ないだろ

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2013/09/09(月) 02:00:03.48
受かるだけでいいのか?

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2013/09/09(月) 17:11:21.43
確かに日比谷バンザイは静かだ
あれだけ暴れて何も無かったように消えちゃうのかな
さすが朝鮮人手法の日比谷バンザイだよ

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2013/09/10(火) 06:18:02.95
アエラの記事は受験生にとって興味がわかない、ポイントがずれている
ネタ話でした
アエラ以外にも、、誰が書いたかわからないHP、エデュで
同じネタを扱っているね

金回りのよい組織だよな 

ポイントずれている内容を、過剰にステルマするとかえって
わざとらしさが目立つ
今回のアエラ記事はマイナス効果だったと思う

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2013/09/10(火) 14:09:20.26
金かけると結果って出るよな
アエラって朝日新聞だろ、なんか日比谷の取り巻きは・・
実際、在校生や保護者はどう思っているのかね
436のオマエもさ、うんこ君もいいけれど、こんな日比谷ステマは数年前からで、塾も結託していることくらい認めろや
それでオマエ等いわく開成蹴りも多く、学校じゃ東大大好きで土曜補習、夏期講習もバンバン
だったらそのくらいの結果は当たり前なんじゃねぇの、少ないよ
学芸を叩いていたけれど、あんな暢気な学校の倍の結果はほしいよ
でもまたこの時期のアエラだしな
436もそうだけれど、日比谷生、保護者はこれで気分いいのかね?
思考までその取り巻き連中と似てくるのかね

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2013/09/10(火) 16:00:03.08
アエラの記事
開成並の偏差値はどこの模試なんだろうと
思ったら、市進の人が話題提供してたね

どこかの塾関係者がステマに絡んでいると思ったけど、
市進関係者?

まあ朝日新聞に協力しているんだから、あながち嘘
とはいえないね

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2013/09/11(水) 18:50:05.00
結局は優秀な学生の奪い合いなんだよな
経済的要因もあったりして多少上下するにしても東京都の学校の東大合格者数は例年約1000人だろ
その1000人がどこの高校に通うかの奪い合いでさ
学校がどうのこうの、先生がどうのこうのって今の環境だとほとんど関係ないだろ
上の表の下位都立でも根本的に脳内イメージが変わればいくらでも増えると思うよ
応援するにはイメージ戦略が一番だろうし、数年後に間違いなく結果は出る
で、そのアエラなんかの例だとイメージ作りは金次第ということか
結局、地獄の沙汰も学校も 金、金、金
こんな都立と私立、夫々の学校間での優秀生の奪い合いなんかを見ると ↓

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2013/09/11(水) 18:53:03.16
教育機関の限界だな
公立学校は利用者にとって負担が少ないだけで、各校トータル平均費用でみれば私立平均以上だろ(日比谷の校舎なんか開成より数段いいだろ)
見事にバカッター高校生に成長させた教育学部なんかにいる人も何をしたいのかな(子供への思想教育以外にさ)
人権を旗に小学校で複数担任かなんて言ってたし
教育学がなんだか知らないけれど、演出教育委員会で教育ゴッコを学校を舞台にしているのが教育者で、ついでに学校があるのに塾必須気分にして経済も拡大するだろうし、
ほんとに金のなる木の箱物行政、公共事業みたいだな↓

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2013/09/11(水) 18:59:00.20
日本と違って海外の公立教師の給料が低いというのが分かりそうだよ
都立復活って、教育に金がかかりすぎることに対するアンチテーゼじゃないかと思ったけれど、
逆に税金を介して利用者に見えないようなお金が公立にも掛かっているわけで
こんなお祭りみたいな学生の奪い合いは社会コストを上げるだけで(増税反対しちゃダメだよな)、
でも金かけたってミノもんた次男みたいなのもいるし、自称教育者はどう考えているんだろ
(ウダウダ長くてワリィ)

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2013/09/11(水) 21:46:32.08
ワリィまた
つまらないんだけれど、アエラとかの話でつまり
朝日新聞=教育者(組合) か? (やはり・・・・)
       
でもよ、その日比谷にしても何で教師は東大東大って言うのかな
自分が東大の卒業生で東大の良さを知っていればまだ分かるけれど、どうせ違うんだろ
それで適当に「一番いい大学だから」って幼稚園児でも答えそうなこと言うのかな
結局、違う目的なんだろうな

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2013/09/16(月) 13:48:02.80
マスコミは大嘘つき!有名な凶悪犯罪のほとんどが朝鮮人の仕業だった!

麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。海外新聞がkoreanと表記。週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。
宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
徐裕行 →韓国籍 オウム真理教NO2幹部・村井秀夫(←こいつも在日)刺殺事件の刺殺犯自称右翼。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2013/09/16(月) 13:48:48.28
学校で、在日帰化人の犯罪を教えるべき。

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2013/09/17(火) 16:07:04.09
都立西高の2014年目標値

東大50人
難関国立大120人

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2013/09/18(水) 00:47:51.87
>>449
今の男子定員だったら無理だと思う。男子240,女子120くらいならば十分可能なのだが

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2013/09/18(水) 01:40:39.20
>>449
西はこれまで特定の学校の数値目標は立ててないはずだが
2014年は方針変わったのか?
それとも>>449の勝手な妄想かw

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2013/09/18(水) 20:03:08.24
>>450
無理ポ。
男子定員を増やしたところでその分マーチ組が増えるだけ。
東大に受かる最優秀層は中高一貫校にほとんど吸い取られてる。
残りはツッコマ、開成に大半が進学し、その残りを都立の数校が分け合う。
日比谷、クニタチと他にも人気校があるのに西の男子が定員増やしただけで
その分東大進学者が増える訳が無い。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2013/09/18(水) 20:04:35.76
ついでに言うが、アホが増えると優秀層にも悪影響与えたりするから
かえって進学実績下がる可能性すらあるな。

ここまで見た
  • 454
  • 451
  • 2013/09/18(水) 23:26:59.56
>>452
その東大に受かる最優秀層というのが、少しずつ都立に回帰しつつあるというのが
予備校関係者の共通認識なんだが。ただしあくまでも「少しずつ」なんだけどなw

>>453
アホが増えると優秀層にも悪影響与えるという命題は真だなw

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2013/09/19(木) 00:16:36.04
都立国立高校 2013年 国数英【受験者】平均点
男子 168.5/300 (国語59.0 数学53.4 英語56.1)
女子 163.6/300 (国語60.2 数学48.5 英語54.9)

学芸大附属高校 2013年 5教科【一次合格者】平均点
男子 367.0/500 (最高点432 最低点349) ※筑駒と併願不可
女子 348.7/500 (最高点419 最低点323)

学芸大附属でさえ男子合格最低点>女子合格者平均wwwww
都立女子の学力wwwww

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2013/09/19(木) 08:58:27.20
なあ、そのアエラの記事って教えてくれんか?
なんか売り切れみたいなんだ。
ま、チョウチン記事なんか買わんけどな。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2013/09/19(木) 10:25:08.72
>>451
449の妄想でしょう。
目標値は、経営企画シートをネットで確認してみればわかるよ。

>>455
確かに、こくりつも都立も、難関高校は
女子の合格者平均は男子より低いのが普通。
でも、男子は高校で何故か深海魚になることも多いので、
男子の定員を増やすと、かえって宜しくない気がする。

>>456
図書館で読んでくれば?
ただ、2,3ページで
・東大に受かる最優秀層というのが、少しずつ都立に回帰しつつある。
・難関私立に受かっても、都立に行く人が多い。
・進学指導重点高校すごい!特に西高校。
と3行で収まる、内容の薄い記事だったけど。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2013/09/19(木) 12:15:07.56
>>457
サンクス。
そうか図書館か。その発想はなかった。
それにしても、いまだに妙な妄想流し続けてるんだな。
黒幕は誰なんだろ。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2013/09/19(木) 21:24:37.23
所詮高校受験をしなくてはいけないカス集団の中の最上位層という話だろw
筑駒に行こうが開成に行こうが日比谷に行こうが所詮はマイナー組

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2013/09/19(木) 21:38:26.01
>>459
んなこたー無い。お前は何さまか知らんけど。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2013/09/20(金) 01:09:52.66
>>459
しかしなぁ。小学校の頃からひしこいて勉強して麻布や駒場東邦に行っても、
そのうち半分以上は東大行けないわけだからな。
都立から東大がマイナーな存在なことは確かだが、受験のゴール(決して人生の
ゴールではないが)で逆転するなんて、ちょっとカッコイイと思うがw

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2013/09/20(金) 09:38:42.58
>>459
「最上層」として筑駒や開成と日比谷ごときを並べられてもね
日比谷に行く層って、そのカス集団の中の「中の上」ってところだろw

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2013/09/20(金) 19:52:45.71
と、中の下が申しております。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2013/09/20(金) 20:44:30.16
<スパルタ校の特徴>
4〜5個以上当てはまったらスパルタ校

・コース制を敷いている。東大コース、医学部コースなど
・部活がお遊び程度
・男子より女子が優秀
・学校ぐるみで難関大の低偏差値学科を強制受験させる
・宿題・補習・追試の嵐
・名門私学に異常なまでの対抗心を燃やしている

(例)北野、西大和、久留米付設

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2013/09/20(金) 22:43:41.66
ま、都立が躍進すると悔しくて仕方ないんだろw

中学受験しても、大部分は都立トップ校未満なんだから、6年間も何やってんだか。

単なる馬鹿じゃんwww

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2013/09/20(金) 23:04:26.43
>>465
中学受験を否定すると荒れるぞ。
そもそも中学受験で偏差値50以下の所に行かせる親ってのは
進学実績よりも校風や地域のDQNと一緒に近所の公立にいかせたく無いって動機が
ほとんどだから。
そもそも、都立のトップに進学するレベルなら少なくとも小学校高学年、中学3年間は塾通いが
大半だろ。よほどの天才じゃなければ。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2013/09/21(土) 07:30:20.06
今の重点校は塾っ子の集まりなのか。
塾通いに必死の同級生をしり目にほとんど塾に行かずに高校に受かり、
高校でも塾無し、浪人して初めて予備校通いで
それでも東大合格者数(浪人での合格がほとんど)が今よりも多かった昔は
ぬるかったんかね。同学年の人数も今よりずっと多かった筈だが。
武蔵や麻布あたりでも東大合格は浪人後が多かった時代。
競争相手は多いが、じつはぬるかった?

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2013/09/21(土) 07:47:03.42
>>467
>今の重点校は塾っ子の集まりなのか。
当たり前っしょ。
ローカルな駅ですら駅前は進学塾で溢れかえってるだろ。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2013/09/21(土) 08:48:45.12
>>467
自校作成を塾無しはきついかも

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2013/09/21(土) 22:03:06.53
東大の定員や倍率もあまりかわらないから、
結局上位層の競争が厳しいのはかわらないか。
大学へは基本、現役合格(を目指す)の今の方が厳しいのかもね。
高三現役で受けて大学落ちたよ、さて本気出すよ、てな牧歌的な時代じゃないみたいだしなあ。
そのむかし、予備校の横並びの座席が異常にきつかったのは覚えているが。

あと今は全員が自校作成を通ってるんだものな。内申は実質不問だし。
昔は私国立難関校にも通ってそのうえで公立高に進学した人間だけがやってたことを
今は入学者全員が通ってきたと。そこんとこはだいぶちがうのだな。
少子化とかゆとりとは別世界が重点校にはあるのかと思うと
ある種凄いのねと思わざるを得ない。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2013/09/21(土) 22:09:14.02
某早稲田に強い有名予備校の、某重点校への合格者数を誇る宣伝広告は見たわ。
重点校合格が飯の種になる時代。

ところで中学受験に付いて思うのだが、
あの勉強、なにも中学受験しなくても内容自体は面白いと思うのだが、
やはり受験という目標は必要なのかねえ?
あれだけやって地元公立中から重点校で充分面白いのではないか。
たわごとすまそ。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2013/09/21(土) 22:41:10.32
>>471
知り合いにそういう家庭があった
そこのお子さんは普通に中学受験でもそこそこのところに行けたはずだけど、しないで中学受験の勉強だけして都立トップに行った

はなから中学受験する気はなくて、スタートダッシュとかそういう意味合いだったらしい

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2013/09/21(土) 22:43:31.47
>>465
都立トップ高入学者の中には中学受験で有名私立に返り討ちにあい
小学生時代も塾通い、高校受験時のトップ都立目指して公立中時代も塾通いなんて
珍しくないわけで、それなのにまともな都立なんてせいぜい4校程度で
その4校も目を見張るほどの進学実績をあげているわけでもないという有様
開成高、筑駒高蹴りであっても所詮は残りかすの上澄みに過ぎないわけでその程度なんだろw

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2013/09/21(土) 22:44:44.05
通信添削では、指導マニュアルを丸写しにするのが正しい指導
http://sophiamt.blog116.fc2.com/blog-date-201012.html

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2013/09/21(土) 23:19:36.41
まともな都立が四校程度ならまともな私立だって10校程度しかないぞ
その論理でいけば

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2013/09/21(土) 23:22:26.66
>>472
なるほど。中学受験予備校には行った?それとも教材だけ使ったのかな?

まあ日曜日のテストくらいは受けに行った方が楽しいことは楽しいとは思うけど。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2013/09/21(土) 23:33:27.38
俺自身がそうだったぜ。その昔、日本進学教室なるところに毎週通ってた。中学受験する気はなかったけど、
同じクラスのヤツが行ってて面白そうだったから。そいつは麻布から東大、俺は区立中、都立高から同じく東大。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2013/09/21(土) 23:42:50.46
にっしん、ですね。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2013/09/22(日) 02:24:56.32
>>470
いやいや全然違うのよ。
子供の数が80〜90年代前半の半分近くまで減っているにもかかわらず
東大の定員が当時とほとんど同じもんだから
東大に受かるギリギリのレベル(要は合格ライン)は下がっているんだよ。
もちろん東大に上位で受かる生徒は今も昔も優秀だよ。
だけど少子化のお蔭で競争は緩くなっているというのが予備校関係者の共通認識。
現役生が増えたのは、合格ラインが下がって競争が緩くなっているからに過ぎないだけ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード