facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スレ主
  • 2015/01/04(日) 21:52:06.24
独特のセンスを放っていた韓国のCMについて語りましょう。
◎ルール
?70〜80年代の白黒CMを中心に語ります。(あくまでも中心なので一部違う年代も入ります)
?各種荒らしはスルーしましょう。
反応するあなたも嵐のメンバーです。
?一部最近の韓国CMや日本のCMも混ざります。
?重複スレ防止などの観点からスレ主(>>1)以外の方は次スレを立てないでください。
さあどんどん語りましょう。
みなさんも好きな韓国CMのリンクを張ってみたりマターリ雑談したり質問してみたりしましょう。
私はhttp://matome.naver.jp/odai/2133713644283028701
(mを半角にしてアクセスしてください)をみて韓国CMマニアになりました(一応私は嫌韓・生粋の日本人です)
韓国CM入門って感じの初心者の方は
つべでkorean old CFで検索してみてください。

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2015/01/05(月) 02:58:07.93
転載okっす

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2015/01/05(月) 03:31:54.61
人こない
まあまずは
韓国の昔のテレビCMに萌える奴の数→より転載(一部要約)
19:ぼく、大統領 20100512141902 ID:hf4+NQbz
【なつかしのCMソング その1】
韓国人なら誰でも知っているCMソングを紹介
これを覚えると、特に40歳前後世代と会話するときツカミに使えます。
【ヘテ製菓 マットンサン】
白黒(1977)
http://m.youtube.com/watch?v=CoIHEKOlQkk
他にも数バージョンあり
歌詞(ローマ字)
mat dong san mokgo cheul go eum pa ti
mat dong san mokgo mat itt neun pa ti
haetae mat dong san haetae mat dong san
「dang kong eu ro beo mu rin twi gi gew gwa ja」
mat itt jeo a mat dong san
hae tae mat dong san
【訳】
味兄弟食べて 楽しいパーティー
味兄弟食べて 美味しいパーティー
ヘテマットンサン ヘテマットンサン
「落花生を混ぜ合わせた揚げ菓子」
美味しいマットンサン ヘテマットンサン
菓子自体は単なる「ピーナッツをまぶしたカリントウ」だが、現在も販売されているロングセラー商品。
どうだったかな?まあこんな感じでいこう
ローマ字読みにくいから次から片仮名にトンスル

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2015/01/05(月) 03:40:20.95
なつかしのCMソング その2
これも>>3のスレから転載要約
1977-78年 東亜食品(現:東亜大塚「オースカ」)オランC
http://www.youtube.com/watch?v=ilJpdBhP8HE

ハヌレソ ピョルッギャダ
ハヌレソ タルッギャダ
トゥソネ タマドゥリョヨー
アルンダウン ナルドゥリヨ
サーランスロォン ヌントンジャヨ
o.o,o.o,oran-c oran-Cパイン
【訳】空から星をつかまえて 空からお月様をつかまえて
両手にひろげよう
美しい毎日 愛しき瞳よ
o.o,o.o,オランC オランCパイン
あとで転載ものではない様々なoran-cCMを後悔するぜ!

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2015/01/05(月) 03:49:34.48
oran-cパイン ラブレター編(1978?)
http://m.youtube.com/watch?v=RrCu558EUVc
oran-cパイン 冬のふたり編(1978?)
http://m.youtube.com/watch?feature=related&v=I1VGiksTYV0
oran-cパイン ジャヨヌル、ゲグサゲ…(自然をきれいに…)編(1977)
http://m.youtube.com/watch?v=LxC4l8QZfes
海辺のふたり編(1978)
http://m.youtube.com/watch?v=Wx6DAd0BE40
バンド編(1983)
http://m.youtube.com/watch?v=87hFadp2-Co
ダンス編(1986)
http://m.youtube.com/watch?v=zP02jozHzYQ
フラダンス編(1986・最後欠損)
http://m.youtube.com/watch?v=HKIi-WKIHZw
スキー編(1986)
http://m.youtube.com/watch?v=KkCsNzAlkAY
海辺ダンス編(1986?)
http://m.youtube.com/watch?v=KBjC9MhVBIw
ミスoran-cグランプリ編(1989)
http://m.youtube.com/watch?v=R8zGWnpKDoo
グランプリ決定編(1990)
http://m.youtube.com/watch?v=6Y-ACWlyKMI
みんなでダンス編(2010)
http://m.youtube.com/watch?v=fCl3p6NPaoE
相談編(2013)
http://m.youtube.com/watch?v=Q6Yi6Wuo9c0
Allie歌編(2014)
http://m.youtube.com/watch?v=7Z-6ruhvRpg
1970〜2014年oran-c cm集
http://m.youtube.com/watch?v=JWVr2pfwiZs
1978の数バージョンや1986作品以外はあのソングです。
1983は一見違うように思えますが、歌詞を良くきいてみてください。
残念ながら2013から歌詞だけ変わりました。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2015/01/05(月) 11:22:22.32
まあこんな感じで紹介していきます。
感想よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 7
  • <丶`∀´>さん
  • 2015/01/09(金) 01:58:42.69
あげ

ここまで見た
  • 8
  • ぼく、大統領
  • 2015/01/14(水) 00:10:08.50
スレ主さまアニャセヨ?
オランCのCMソングはいつ聞いても名曲ですねえ。

まじゅはあいさちゅ代わりにウリの好きなCMを

ヘテ製菓 パバンバー(1973年)
ttps://www.youtube.com/watch?v=xnBfRd5vz3c

冒頭のオフロードバイクのカメラアングルが秀逸。全体的に良く出来たCMなのですが、
なんと言ってもぶったまげるのは、最後の社名ロゴの画像処理に「元祖CG」スキャニメイトが使用されていることです!
当時日本でも一台しかなかったと言われる最新鋭の機材が、韓国のTV局にもあったのか?
それとも日本か米国の映像会社に発注したのか・・謎です!

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/01/14(水) 00:40:04.96
>>8さん
安寧〜!
>オランCのCMソングはいつ聞いても名曲ですねえ。
ですね〜
>まじゅはあいさちゅ代わりにウリの好きなCMを
>ヘテ製菓 パバンバー(1973年)
ババンバ。はい、きました。ぅpしようとした名cm。
いいcmですよね〜
私の代わりにぅpしてくれてコマプスムニダ。
お返しにリバイバル版をどうぞ。
ババンバ 劇場編(1973バイカー編リバイバル・1980年代)
http://m.youtube.com/watch?v=UKZ5uBSFVmI
便宜上○○篇と私が勝手につけますが、まあ整理番号みたいなもので。
>なんと言ってもぶったまげるのは、最後の社名ロゴの画像処理に「元祖CG」スキャニメイトが使用されていることです!
>当時日本でも一台しかなかったと言われる最新鋭の機材が、韓国のTV局にもあったのか?
>それとも日本か米国の映像会社に発注したのか・・謎です!
凄いですねぇ。韓国cmマニアの私も知りませんでした。最後のヘテ アイスクリムのロゴがぐるぐる回るのは以下のcmでもあります。
マッバー(アイス)ブランコ編(1978頃以前・Ctype)
http://m.youtube.com/watch?v=EZErp33k1d8
マッバー(アイス)紹介編(1978頃以前・Ctype)
http://m.youtube.com/watch?v=nauXKXk2P6A
ブラボコーン旅行 釜山便編(1978頃以前・Ctype)
http://m.youtube.com/watch?v=-RX26kWNjeo
ブラボコーン(アイス) 動物園編(1978・Ctype)
http://www.youtube.com/watch?v=qRxObAI2Hpw

タムナバ(アイス) 紹介編(1978以前・Ctype)
http://m.youtube.com/watch?v=JnB95fioZMw
77年もヘテ アイスクリーム編(1977・Ctype)
http://m.youtube.com/watch?v=VrfgHG-KMZA
アナバ・ (アイス) 踊り編(1978頃・CEtype混合)
http://m.youtube.com/watch?v=L3Nph9gszks
年代欄の1978頃以前はCEタイプ判別によるもの。1978年以前はにヘテのテ部分が警備会社セコムのロゴのアクセントのついたCのようなものからEに(続く

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/01/14(水) 00:49:16.85
続き)変わったんですよ。資料によると1978年とありますが、1977ものと言われているCMが見つかったのでC⇒Eタイプに変わったのは1978頃とします。
特に>>8のアナバは女子たちの着ている衣服はヘテのテがEHですが最後のアイスクリム ヘッテ!ではCタイプです。実はこのEはティウッというのですが昔は左上が離れていたのです。
昔の樂喜(LGの前身、LGのL)の洗濯洗剤、ハイタイ(CMリンクは>>10)をみてもCタイプです。実際このハイタイ洗剤は最低1985年まではCタイプでした。
これからもわたしがティウッの区別をするためにつくった自作の区別方法、C・Eタイプ区別をよかったら覚えてみてください。
それでは>>10ではハイタイのCMをお送りします。

ここまで見た
すみません。アナバは>>9でした。
ハイタイのcm
樂喜ハイタイ10sver.(1979)
http://m.youtube.com/watch?v=RWVtrAmqlRE
樂喜ハイタイ30sver.(1979?)
http://m.youtube.com/watch?v=WuU82OLTJgo
1979?という?マークのものは推測です。
それでは一旦失礼。
またすぐリンク張るので。

ここまで見た
このリンクはハングル板支部。こちらもよろしくね。
http://n2ch.net/r/-/korea/1421115256/l20?guid=ON

ここまで見た
  • 13
  • <丶`∀´>さん
  • 2015/01/14(水) 00:54:37.87
あげ

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2015/01/14(水) 01:05:16.96
>>8
お!あいさちゅといいましたね!
深入りして申し訳ないのですが、
つの代音は
cheu sseu jjeu
などありどれにトンイルしたらいいかわかりません。
ある学習本ではsseuをつかい、別の学習本ではcheuをつかっていました。
調べてみると面白いですね。
海外のtsuでは cheu
日本のつでは sseu
オランcも1987に東亜大塚が出来ましたが、最低1990年までは東亜食品名義。それ以降のcm動画は2010なので東亜大塚にいつ切り替わったかは不明です。
東亜大塚はdong-a o-sseu-k'aと発音するそうです。
あと余談ですがザの発音がないのでダで代用したピングレのトゥゲダー(トゥゲザー)アイスクリームのリンク張ります。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2015/01/14(水) 01:10:00.83
トゥゲダーアイスクリーム
http://m.youtube.com/watch?v=aTrz7vvTtls
トゥゲジャーにせずトゥゲダにしたピングレのご英断。
【おまけ】
ハイコールド冷蔵庫 鳥の一言篇(1977、11秒にピングレトゥゲザーアイス。)
http://m.youtube.com/watch?v=OjqD3i3KZbw
ソリガ、オッソヨ!は韓国語で翻訳した結果、(この冷蔵庫の)代理はありません!
という意味だそうです。
あとでもう一回別バージ(ry

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2015/01/14(水) 01:11:45.85
ハイコールド冷蔵庫 氷篇(197x)
http://m.youtube.com/watch?v=gR0UEo9UQK4
これでも代理はありません。
ハイコールドカラー冷蔵庫とありますね?
白黒映像なのでよくわからんですが
ようするにカラフルな冷蔵庫でしょうか。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2015/01/14(水) 18:52:14.56
ついでにこのババンバのcmは30秒。
当時のcmは20秒が主流でした。
そういう観点からも珍しいcmです。

ここまで見た
  • 18
  • ぼく、大統領
  • 2015/01/14(水) 23:12:00.31
PavraOGijE 氏 早速レスありかどうこじゃいます

なかなかの韓国CMマニアのご様子ですねえ!これからもよろしくお願いいたします。
ヘテのロゴの変化は気づきませんでした。アナバーの最後に出てくるイム・イェジンさんは本当に可愛いですね。

>>15のハイコールド冷蔵庫の「ソリガオプソヨ」は「霜が着きません」の意味ではないでしょうか?
70年代の我が家の冷蔵庫も冷凍室に盛大に霜がくっついていたものです。
ちなみにこのオウムが出てくるCMを初めて観たのは平成13年、現地のホテルのテレビで観たバラエティ番組内でした。
生まれて初めて白黒の韓国CMを見て大興奮しました。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード