【藝大】東京芸術大学音楽学部 6 [sc](★0)
-
- 1
- 2012/01/31(火) 23:09:05.21
-
東京藝術大学
http://www.geidai.ac.jp/
前スレ
【】◆東京藝術大学音楽学部◆【】5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1219496102/
関連スレ
東京芸術大学音楽環境創造科 part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1327633725/
☆☆【 東京藝術大学大学院 】☆☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1159516271/
【芸高】東京芸大附属音楽高校【GEIKO】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1211292694/
-
- 726
- 2017/05/16(火) 22:26:12.81
-
え○ってギャラ出るの?
東京だけでなく地方もやってるよね。
しかも、そこそこ有名人も出ている…
-
- 729
- 2017/05/17(水) 01:23:18.79
-
え○はまだましだよ、松○に比べればね。
この人演奏家とその父兄には媚び媚びのくせして会場スタッフとかにはえばりくさる。
僕はたくさん音楽を聞いてる、なので僕の耳は正しい、
ピアノが変だ! 位置がよくない! 調律がおかしい!
あの団体はウチの演奏家をとったから使わせるな!(所属アーティストなんていないが)
オマケにホール主催でやってるほかのイベントにケチつけて
わざわざ文句言いにいって、僕は向上のためにアドヴァイスしていると・・・
そろそろいくつかの会場は出入り禁止になってる。
これから○野主催のコンサートに出る人に言っとくけど、
業界では出演者も含めて印象が悪くなるから気をつけて。
-
- 730
- 2017/05/17(水) 02:00:37.21
-
一種の人格障害なんだろうね。
木公 里予 さんって。
-
- 731
- 2017/05/17(水) 12:33:40.73
-
まあ東大出の4人に1人はアスペルガーだというしね
-
- 732
- 2017/05/17(水) 13:38:18.57
-
>>731
それを承知で松ペルガの仕事を受ける女って何?
心が広いの?独自の世界観があるの?
-
- 733
- 2017/05/17(水) 14:47:55.76
-
>>722
毎日コンサート通い?
毎月10万円くらい使ってない?
-
- 735
- 2017/05/17(水) 16:38:51.09
-
もし詳しいと思うならあなたの知識も…?
多少本とかで読んだことをもっともらしく語ってるだけだよ
薄っぺら
-
- 736
- 2017/05/17(水) 20:29:55.64
-
>>734
1) おまいが人を見る目がないだけ
2) おまいが音楽をわかってないだけ
3) もしくはその両方
-
- 737
- 2017/05/17(水) 22:21:08.43
-
>>728
どうして成り立たない?
1人で弾いても成り立たっているじゃないか。
-
- 738
- 2017/05/18(木) 01:43:35.05
-
>>735に完全に同意だよ。
小難しいかつ抽象的な言葉を使う人はほぼ音楽をわかっていない。
例えて言うと
「清冽(←せいれつ)な」「静謐(←せいひつ)な」「精神性」etc.
だいたいが音楽を理解できてない「評論家」が使う言葉。
それをよく分からないまま真似ていると言うのが明白。
-
- 739
- 2017/05/18(木) 10:29:29.73
-
>>730
狂人のカテゴリーに入るんじゃないか?
-
- 740
- 2017/05/18(木) 16:11:43.72
-
>>732
単に人に聴かせたいんだよ。
人前で弾かないと演奏ってものが成立しないと思ってるみたいだし。
-
- 742
- 2017/05/18(木) 18:04:01.27
-
人生のピークがおっさん主催の
リサイタル。
-
- 743
- 2017/05/18(木) 18:23:30.19
-
>>742
哀しいこと言うなあ。
演奏中は手が届く距離でガン見されて、
演奏後は打ち上げと称して飲みに誘われると。
「お小遣いあげるからボク1人のために弾いてよ」とか言ったジジイもいたよなあ。
ほんと何のために今まで精進してきたんだろう?って思うわ。
-
- 744
- 2017/05/18(木) 18:26:20.42
-
松野徹はジジィではないが…悲しいな
-
- 745
- 2017/05/18(木) 20:14:12.34
-
>>743
そう落ち込むな。
それが演奏業者と言うものだ。
それが演奏屋の宿命と言うものだ。
-
- 746
- 2017/05/19(金) 09:14:37.83
-
97 名前:名無しさん [2017/05/15(月) 22:46]
今年の山田流の新入生は凄いですね。
ツイッター炎上させ、全国に名を轟かせるなんて!
N.Kさん(爆笑
98 名前:名無しさん [2017/05/18(木) 16:11]
N.kではなくて、H.kじゃね?噂では先生方を怒らせたり凄いようだね。
山田流は来年もヘンなのが藝高からあがってくるんだろ?
-
- 747
- 2017/05/19(金) 09:35:20.19
-
>>745
あんたOBかい??藝大を出てニートを何年もやっているとこのように悟りを開けるのだ!とでも言う説教にも聞こえてなんかイヤな感じだw
-
- 748
- 2017/05/19(金) 13:08:27.73
-
>>743
何のために精進してきたって、
古今東西それこそが音楽家の本質というものだよ。訳の分からないおじさんにたくさん呼ばれておじさんの家に行って秘密のコンサートをたくさんこなして日銭をかせぐ、これこそが本当の姿だよ。
音楽家だってよくクローズドのコンサートがありましたってかいてるのはそういうこと。精進が実った結果、こうやっておじにお呼ばれされるようになったのだよ。そうやってたくさんの金持ちに囲われておくことが音楽家としていきるうえで必要不可欠だ。
室内楽だって元々は王様1人のために演奏するものだった。
-
- 749
- 2017/05/19(金) 13:50:36.56
-
音楽家は芸者と同じだ。今からおじさん慣れしといたほうが仕事の幅の広がるぞ。授業でもキャバ嬢を講師にしておじさんからうまくカネを巻き上げる手練手管を教えたらいいだろう。
-
- 750
- 2017/05/19(金) 14:13:43.88
-
じゃあ松野は芸者養成をやってんだな
そして自分も楽しめるというwww
-
- 751
- 2017/05/19(金) 14:29:25.50
-
無知とプライドが高いから、その意味さえもわからない女が多いのよ。
ここはね。
-
- 753
- 2017/05/19(金) 15:05:31.02
-
>>751
鼻息がかかるような距離でガン見されて「お客様との距離が近くて感動を伝えやすくて幸せでした!」とか言ってるからなw
-
- 754
- 2017/05/19(金) 15:37:22.59
-
>>750
養成はしてないだろ。
松野は学生をキャバ嬢代わりにしてハアハア言っているだけだよ。
-
- 755
- 2017/05/19(金) 21:30:29.35
-
声楽科のOBで留学しただけで
facebookで私を見てと自撮りばかり
Upして学生気分の女もいるから。
面白いよ。
-
- 756
- 2017/05/19(金) 21:52:01.10
-
>>748
王様が奏者の胸元をオペラグラスでガン見したりしないだろw
-
- 758
- 2017/05/19(金) 23:30:20.12
-
>>748
その「王様」はリチェルカーレの「入り」をリアルタイムで数えられる音楽レベルだったろうけどな。
今の○大の教授陣よりは確実にレベルが高いと言うw
-
- 759
- 2017/05/20(土) 10:36:17.04
-
>>755
女は基本、「人に見られたい」んだよ。
-
- 760
- 2017/05/20(土) 11:27:03.32
-
>>741
悔しいけどその通り、かな。。
-
- 761
- 2017/05/20(土) 11:35:31.73
-
女としてプライド(見栄)のために音楽家としてのプライドを捨ててアニソンやったり、昭和歌謡を歌ったりと。
ふと惨めになるときはないのか?
-
- 762
- 2017/05/20(土) 12:27:46.30
-
>>761
考え方次第。
人々を楽しませているんだ、人々を幸せにしているんだ、と思えれば・・・
それは「世の中の役に立っている」と感じられる。
つまり満足感は得られる。
すでに「藝術」に関与はしていないが。
-
- 763
- 2017/05/20(土) 15:43:31.61
-
>>733
それぐらい安いものなんでしょう。時間とお金がたんまりとある層なんでしょうね。
-
- 764
- 2017/05/20(土) 17:32:00.20
-
>>761
>音楽家としてのプライド
??
あるじゃないの。
演歌歌手が自分達より下位の職種だと思ってるの?
アニソンライターが自分達より下位の職種だと思っているの?
-
- 765
- 2017/05/20(土) 19:07:08.39
-
>>764
比較の対象がおかしい。
クラシックの作品>演歌、アニソン曲
ではないかと。
バッハやモーツァルトを演奏するために頑張ってきたので?ということ。
ちなみに個人的には昭和歌謡もオリジナルにはなかなか勝てないと思ってる。
-
- 766
- 2017/05/20(土) 21:03:09.28
-
>>765
オペラのオープニングは19世紀のアニソンなんじゃ?
-
- 767
- 2017/05/20(土) 21:10:30.05
-
>>762
藝術wwwwww
最近の「現代音楽」も藝術じゃないけどな。
ほとんどポップスだよwwwww
-
- 768
- 2017/05/20(土) 23:48:25.25
-
>>764
「音楽家」を「芸術家」に置き換えてみ?
あれが芸術か?w
-
- 769
- 2017/05/21(日) 23:20:12.47
-
>>766
娯楽と言うなら同じだなw
-
- 770
- 2017/05/22(月) 01:25:28.43
-
>>721
ちょっとやるせないよな。
そうだとしたら実質的に“いやらしいオッサン”の“慰みもの”に自ら進んでなりに行っているってことだからな・・・・・
-
- 771
- 2017/05/22(月) 12:24:49.80
-
>>753
ちょっと考えが浅いよ。
本当に幸せな人がブログやSNSに「幸せでした!」って書くと思っているの?
-
- 772
- 2017/05/22(月) 18:56:16.86
-
ttps://www.facebook.com/photo.php?fbid=720054038167612&set=a.253666908139663.1073741828.100004890662746&type=3&theater
なんだかなあ〜時代かな〜こんなイメージ
主催が個人名www
-
- 773
- 2017/05/22(月) 23:51:42.83
-
>>772
そんなのに尻尾振って飛び付くわけだからなあ。
-
- 774
- 2017/05/23(火) 14:09:14.12
-
歩いている人の医学。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/105163839
歩いているのなら、人間は哲学、医学、薬でどうにでもなる。
小野光太郎は内科をこのように考えている。
-
- 775
- 2017/05/23(火) 14:25:02.52
-
>>773
1回でも多く人前で演奏したいんだよ。
目的はそこだけ。だから主催者が変人だろうがメンタル壊れていようが関係ない。
このページを共有する
おすすめワード