facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2006/09/29(金) 16:51:11
4回目の受験。
今年も落ちました。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2008/05/15(木) 00:45:32
浜松市中区常磐町のフルート講師・河合美佳容疑者(26)が、2月に浜松市内のビジネスホテルで、
出会い系サイトで知り合った会社役員の財布から現金8万5000円を盗んで逃げたとして、
窃盗容疑で浜松中央署に逮捕された。

河合容疑者は東京芸術大学出身で、音楽コンクールの全国大会で入賞したこともある。
警察では河合容疑者が別の男性からも同じ手口で現金を盗んだとみて調べている。



ここまで見た
ここまで見た
  • 405
  • ☆笠井真由美ちゃん
  • 2008/05/28(水) 16:17:17
東京藝術大学のフルーティスト笠井真由美さんです。

http://s01.megalodon.jp/2008-0528-1550-15/img1.gazo-ch.net/bbs/1/img/200805/58555.jpg


http://img1.gazo-ch.net/bbs/1/img/200805/47079.jpg


ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2008/06/27(金) 09:27:22
課題曲出ましたね

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2008/06/28(土) 04:55:26
「カルチュラルタイフーン 2008 in 仙台」(6.27-29)がせんだいメディアテークにて開催。
内外の著名な文化研究者、アーティストが集結!
http://www.is.tohoku.ac.jp/past_updated/news/c_typhoon080627.html
 6月27日(前夜祭)、28日、29日にかけて、「カルチュラルタイフーン in 仙台」(協賛「青葉工学振興会」「東北大学大学院情報科学研究科」等)がせんだいメディアテークを舞台に開催されます。
本イベントは、主に東北大学大学院文学研究科(社会学)、工学研究科(建築)、情報科学研究科(メディア文化論)に属する大学院生からなる「カルチュラルタイフーン 2008 in 仙台実行委員会」が企画・運営に当たっています。
 この期間、仙台で「文化が爆発」。国際的文化イベントが多種多彩に展開されます。
ゲストには、『帝国』の著者の一人、マイケル・ハート、日本の最近の文化研究の論客である宮台真司など、内外の著名な文化研究者・知識人が多数集結。
また、地域を拠点に独創的な芸術制作に励んでいるアーティストあり、時代の文化をテーマにしたさまざまなセッションあり、さらに仙台初上陸の作品を並べた映画祭あり、魅力的なプログラムが数多く並んでいます。
 詳細はWEBサイト「カルチュラルタイフーン 2008」( http://www.cultural-typhoon.org/)をご覧下さい。
多数の来場者をお待ちしています。文化の最前線を満喫して下さい。


ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2008/07/06(日) 13:54:04
東京藝術大学の出身で、写真家の安斎重雄のアシスタントやってた人知ってる?
歳は30前だと思うけど。



ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2008/08/13(水) 22:44:46
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ
はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ はむはむ


ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2008/09/29(月) 17:01:21
落ちた〜
うぜー

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2008/10/01(水) 14:29:21
ここ落ちた人はどこ行きますか?
来年またチャレンジ?


ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2008/10/08(水) 14:32:05
受かった人、声楽の1次、2次、3次の倍率アップ希望

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2008/10/08(水) 17:32:34
へんたい毎日新聞系列の毎日コミュニケーションが出してたエロ本DVDの件

200 :名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 20:22:39 ID:J7A93i4u0 ?2BP(4027)
変態隠蔽新聞がよく言うよ

マイコミの霊園AV検証のまとめ、作ったけどおkですか?
http://jp.youtube.com/watch?v=QIN4VyLnxMc


「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事142http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223442781/

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2008/10/10(金) 20:39:38
作曲で有名な人っている?

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2008/10/12(日) 01:49:35
ピアノ科内部誰が落ちた?

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2008/10/12(日) 17:14:57
>>415
とりあえず内部の男はみんな受かった(^-^)

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2008/10/13(月) 00:10:46
なんで受かったかわかんない人たくさんいるねー。
そんなもんなんかなー。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2008/10/13(月) 00:35:27
音高があそこは一番高いよ。
残りが学部へ。
更にその残りが大学院へ!

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2008/10/17(金) 22:27:08
ってことは院なら入りやすい?

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2008/10/18(土) 16:21:27
まさか…。
毎年、学部から20人くらい受けて受かるのは9人程度、
外部からは50人くらい受けて受かるのは2、3人程度って聞いたけど。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2008/10/18(土) 16:58:13
何か相撲界に似てきた。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2008/10/19(日) 11:55:17
科によっては(実技系じゃないとことか)受かりやすそう。定員埋まってない科も結構あるし。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2008/10/19(日) 20:56:37
芸大は昔から定員通りには取らないことは有名。
学部だろうが院だろうが、定員に満たなくても
レベルに達していない者は取らないよ。
博士なんか、優秀なのがいなければ0ってのもザラ。

ここまで見た
  • 424
  • ななし
  • 2008/10/22(水) 23:22:23
今年院に受かったよ。器楽だけど・・・地方の普通の国立大学4年です。合格者2人、倍率は10倍〜かな??
該当者なしの科もけっこうあった

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2008/10/23(木) 07:30:24
オメ

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2008/10/25(土) 18:43:55
院試の学科試験ってどんな事やるの?

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2008/10/26(日) 16:41:09
大学院の人って卒業したらどうするの?留学?就職先ってあるの?

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2008/10/27(月) 03:31:09
>器楽が合格者2人?なわけないよね。ピアノ科とかもいるはずだし。
管楽器?


ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2008/11/05(水) 08:42:22
地方の教育学部だったんだけどもっと実技を勉強したくて芸大の音楽教育を考えてるんだけど、どう? 毎週、レッスンあったり魅力的な気がするんだけど実技や筆記試験のレベルも高いのかな?

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2008/11/07(金) 20:28:05
まらはさ

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2008/11/14(金) 18:54:15
桑原ゆう、うざすぎ

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2008/11/18(火) 08:32:34

卒業した、ピアノのはむはむ木村文子は今何してるか知ってる?

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2008/11/23(日) 18:15:19
428さん
いえ、弦楽器ですよ。

429さん
要項をインターネットpdfでみれます。そして実技を勉強したいなら音楽教育より普通に音楽科(演奏)のほうが勉強になると思いますけどね。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2008/12/16(火) 08:32:52
>>429
音楽教育専攻の実技レベルは演奏と比べるとかなり低いと思う。
いや、芸大ピアノ科出身の人とかには上手い人もいるにはいるけど、
実際、地方国立大学教育学部レベルでも受かってるみたい。

音楽教育でもレッスンは普通にあるから、芸大の先生に実技を習いたいなら
演奏専攻で受けるよりも安全な選択だと思う。

ちなみに筆記は全然難しくない。(過去問チェックしてみて!)
国立教育学部から受験するなら笑っちゃうぐらい楽勝かと。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2008/12/17(水) 00:14:07
ってことは受ければ受かる的なとこで、実技レッスンあるから別科受けるより確実なのかな。
研究者向けの専攻かと思ってたけど、いいかも…

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2008/12/17(水) 01:13:09
いやいや、それでもまずは実技がきちんと弾けてないと落とされますよ。
入ったら入ったで、研究も演奏も両方やらなきゃいけないし、
どっちも好きな人ならいいけど、
ピアノやりたいだけで入ってしまうとかなり苦しいかも。
立場的にもちょっと低く見られてしまうし。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2008/12/18(木) 00:25:12
ここの大学院でた後の進路とか就職ってどんなかんじなんですか?
演奏家とかになる人が多いんですか?

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2008/12/21(日) 15:14:59
>>437
自称演奏家は多い。
あとは研究者とかフツーの会社員になった人もいる。

本当の演奏家になるのはごくわずか。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2008/12/21(日) 19:11:22
音楽だけしかできない奴なんて価値ないだろ


ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2008/12/27(土) 01:39:53
ぶっちゃけ演奏家って儲かるの?

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2008/12/27(土) 17:52:12
芸大ヴァイオリン専攻の女が暴れています。

日本音コンスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1225034028/l50

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2009/01/11(日) 10:15:45
>>437
講師の肩書き持ってるの多いけど実際やってないしね(笑)

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2009/01/27(火) 23:04:48
修演は何分ですか?

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2009/01/28(水) 01:32:30
二年前のセクハラで停職した先生は今まだいますか?


ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2009/01/28(水) 04:33:44
ヴァイオリンの?

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2009/01/28(水) 10:50:17
知らない
芸大院教授がキスしたって


ここまで見た
ここまで見た
  • 448
  • 松山 赤 十 病 員 清掃 商 事
  • 2009/01/30(金) 03:42:45
      労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ
暴力
死にたい

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2009/02/03(火) 19:51:01
ここ受かって蹴る人いる?繰り上げとかないんかな?

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2009/02/09(月) 08:49:43
ない。
欠員になるだけ。

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2009/02/10(火) 01:40:11
武蔵野音大は、世界一です。

もう一回、繰り返します。
武蔵野音大は、世界一です。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2009/02/15(日) 23:00:30
質問があります
音楽教育を研究したいのですが、音楽文化学専攻の音楽教育と従来の実技試験を経て入る音楽教育は何が違うのでしょうか?


ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2009/02/16(月) 09:10:45
本当は根本的な違いがあるが、そこらにいる人達がその違いをほとんど認識していないから、どこでも一緒。
というより、どの先生に付くかでその先が決る。
およそ学問の世界じゃない、
ま、どこでもそうだけど。

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2009/02/16(月) 10:35:14
う〜ん、まだよく分からないです。
音大卒で音楽教育を研究したいので、音楽教育分野の先生の下で
論文を書きたいのですが、試験内容の違いが何を意味するのか、、、。
とる講義も全く違うのでしょうか?


砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード