facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 55
  •  
  • 2012/10/27(土) 02:17:25.14
投資信託に関する相談には、契約当事者に60歳以上の高齢者が多い、契約金額の平均が1,000万円を超えているなどの特徴がある。

同センターに寄せられる相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、
「元本保証と言って、ノックイン型の投資信託を勧誘された」「分配金が倍になると言われて、通貨選択型の投資信託を契約したがやめたい」など、
元本保証がないことなどの説明不足や、解約に関する相談が目立っているという。
同センターは、トラブルに合わないために、「投資信託は、元本保証ではないことを改めて認識し、販売員の説明内容を十分に確認」
「リスクや仕組みを十分に理解できず、リスクの程度を適切に測ることができなければ契約しない」「自分が許容できるリスクの範囲内で契約」「解約条件についてもあらかじめ確認」
などといった点に注意するよう、消費者へのアドバイスを行っている。また「トラブルにあったら消費生活センターに相談を」と、呼びかけている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120805-00000000-sh_mon-bus_all

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード