facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 132
  •  
  • 2012/11/06(火) 23:26:17.73
>>131
ほぼ100%合っています。
唯一、私が気になる個所は「その投信(ノックイン投信)を、私に売るのが、
→販社及び受託社 中央三井信託銀行」です。

貴方に信託を売るのは販社(中央三井信託銀行)の役割です。
受託社は中央三井信託銀行ですが、受託社の役割は、信託財産を運用以外の事務管理を
することです。>>130で販社及び受託社の初年度及び2年度の報酬を0・25%と書きましたが、
販社の役割として0・20%、受託社の役割として0・05%に分かれているのです。
(3年度目は販社0・05%、受託社0・05%に分かれます)

なお受託社と書いてありますが、通常は受託者と書きます。受託者である中央三井信託は法人の為、
敢えて、私は、受託社と書いたのです。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード