facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 司馬懿仲達
  • 2011/11/15(火) 21:16:44.35
違法行為を繰り返す悪の結社BNPパリバについて語れ!
内部告発をお待ちしてます!

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/06/11(水) 18:09:36.72
拙いな。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/06/11(水) 18:19:35.11
みなさん冷房を23℃にして少し頭を冷やしましょう。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/06/11(水) 18:29:31.17
期限付きとは言え、根保証がいまだに存在していることは驚愕である。
今の日本はまさに「金貸しパラダイス」(パチンコ台みたいだが・・)

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/06/11(水) 18:39:28.47
債務者より収入が少なく資産もない人を簡単に連帯保証人にする金融機関はアホだと思います。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/06/11(水) 18:59:23.13
ところがあっというまに債務者が破産しちゃうから一応つけておいて損はないんだよな。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/06/11(水) 19:09:20.75
そもそも、金を借りなければいいのでは?

借金してまで家なんて買わなければ良いのでは、・・?

家は金生まないし。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/06/11(水) 19:19:17.58
家なんて買わなくてもいいって事に国民全員レベルで気づき始めたら
建設業と銀行業はかなーりやばいだろなw

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/06/11(水) 19:29:15.11
住宅ローンの融資条件が緩和されて、
奥さんの連帯保証人不要なんてのが
出てくるかもしれない。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/06/11(水) 19:39:12.78
銀行の融資係がオヤジばかりなのは
「女にできる仕事ではない」という銀行業界の古い体質(男女差別)です。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/06/11(水) 19:49:10.37
あっというまに債務者が破産しちゃうようなとこに金を貸す銀行が問題なのです。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/06/11(水) 20:09:05.01
まあ、でもなんだかんだ言っても貸し金は減ってるんだよな
企業が借りないから、大半が国の借金に回って一千兆円
多くの金融資産は海外へ逃避行しているし
銀行が金貸すのヘタクソなんじゃないの?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/06/11(水) 20:19:02.32
世間知らず。
>最近の住宅ローンでは配偶者の連帯保証を原則不要としている銀行が多い
表向きの原則不要とパンフレットなどに書いてあるだけで、
実際は、ほとんど配偶者の連帯保証は必要です。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/06/11(水) 20:29:00.88
連帯保証人相手でも
十分勝訴できる

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/06/11(水) 20:38:57.56
何が言いたいんだ。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/06/11(水) 20:48:56.94
私の銀行では原則不要。
実際にも連帯保証人のなしの方が圧倒的に多い。
配偶者の連帯保証を要するのは、
?審査(返済比率の算定)の過程で配偶者の収入合算を前提とした場合
?住宅の名義が配偶者と共有になる場合
の二つで、これ以外は配偶者の連帯保証を要しない。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/06/11(水) 21:18:46.65
決済機能を持っているのは預金の取扱が可能な広義の銀行のみ。
なので、「銀行なんて用無し、決済だけやってろ」というの意味不明。
それから、銀行には決済機能だけでなく信用創造機能もある。
銀行は経済・社会のインフラであり、用無しにはならない。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/06/11(水) 21:28:43.96
銀行はすでに用なし。
経済・社会のインフラや信用創造機能は民営化するゆうちょに任れば十分。

バブルの頃地上げ用に資金を融資し、その穴埋めに税金を使った銀行なんて誰が信用するかよ

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/06/11(水) 21:38:41.24
ゆうちょは下記の業務を行っていない。
決済:手形・小切手・外国為替
信用創造:一般融資

ゆうちょは日銀ネット・全銀ネットにも接続していない。
与信関連業務の勘定系システムもない。
ゆうちょが銀行の代わりになるとは、悪い冗談にしか聞こえない。

そもそも、郵便貯金として受け入れた巨額の資金は、財政投融資
という形で特殊法人等への無駄遣いへ流れていた。
財投債が財投機関債に形を変えた現在でもその実態は変わらない。
最終的には税金で穴埋め。

銀行に注入された公的資金は優先株の形が大半で、時価で償還
されるため、政府(預金保険機構)に利益が発生している。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/06/11(水) 21:48:38.88
>持家を買う人が減っても、代わりに賃貸用住宅の建築需要が増えるはず
なので、影響はあまりないと思う。

これこそ世間知らずだろ?
購入用物件と賃貸用物件では建築費のボリ方がまったく違うし
消費者の購入意欲もまったく違うから需要には影響大蟻だよw
まあ持ち家を買う人がいなくなるなんて事はいまんとこ無いだろうけどな
建設業と銀行業に抜かれっぱなしの日本国民

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/06/11(水) 21:58:36.41
いや、居住者の人口が一定なら、箱である家の所有者が
居住者本人だろうがアパートオーナーだろうが、住宅
需要はそう変わらないはずだと思うよ。
建築単価もそう変わらんよ。
ただ、分譲住宅の場合は建築請負業者に加えてデベロッパー
のマージンが乗るので、その点では確かに持ち家の方が
末端価格は割高になるかも知れんね。

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/06/11(水) 22:08:33.67
なーにいってんのよw

>居住者の人口が一定なら、箱である家の所有者が
居住者本人だろうがアパートオーナーだろうが、住宅
需要はそう変わらないはずだと思うよ

住むトコ無いやつが家買うんじゃねーんだよ
すでに賃貸に住んでる人の「持ち家に住みたい!」という欲求が新築住宅軒数を支えてんの
あと建築単価が変わらないなんておめでたいとしか言いようがない

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/06/11(水) 22:18:32.31
実印と領収書なんかに押すハンコを混同していると思われ

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/06/11(水) 22:28:29.53
亀レスだなぁ・・・

毎日ちゃんとチェックしろよ

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/06/11(水) 22:38:28.22
こんなスレ毎日チェックする価値なし。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2014/06/11(水) 22:48:23.95
大津警察署の犯罪者警察官達(前出徹など)の犯罪を滋賀県警に訴えたら大津警察署の犯罪者警察官「寺前重男」「奥津光明」「増井聡亮」「前出徹」「加茂雄二」「立岡靖文」「山本明夫」「赤木昭一」「多賀敬亮」等が傷害、暴行、ストーカー、嫌がらせ等をして私を脅迫している

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2014/06/11(水) 22:58:21.24
いい銀行なんだから、名前明かして宣伝しろよ。

最近では、ミートホープの社長が、奥さんへ8000万円
の退職金出して、自分は自己破産なんてのがあったが、
資産保全にうまく使えそうだ。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2014/06/11(水) 23:08:18.43
いやいや、1世帯に1つは住むところが必要なわけでしょ?
それがその世帯主の所有(持ち家)だろうがアパートオーナー
の所有(賃貸住宅)だろうが、いずれにせよ世帯の数だけ
住居が必要だってこと。

家を買いたくない人が増える→(a)持ち家の建築需要は減少する
    ↓
賃貸から出る人が少なくなる
    ↓
他方で、大人になって独立して生計を立てる人は一定数いる
    ↓
賃貸に入る人が賃貸から出る人を上回る
    ↓
(b)賃貸住宅の建築需要が高まる

(a)と(b)で結局住宅は±0、になるんじゃない?

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2014/06/11(水) 23:18:15.88
個人事業主は連帯保証人は必要ありません。
ところが、中小企業の経営者だけは連帯保証を強いられるのはおかしいと思いませんか?

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2014/06/11(水) 23:28:13.99
おかしくない。
個人事業主も中小企業のオーナー社長も、いずれも
自分で事業をコントロールしている。
個人事業主が債務を負って、オーナー社長が債務を
負わない方がおかしいと思いませんか。

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2014/06/11(水) 23:38:12.06
んじゃなんで法人って概念があんのよw

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2014/06/11(水) 23:48:09.04
どこの金融機関よ。
そんな判断基準示しているところは?

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2014/06/11(水) 23:58:07.27
そんな基準は聞いたことがない

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2014/06/12(木) 00:08:03.07
オーナー社長が法人をコントロールしてるわけでしょう?
その意味では個人事業主と同じ。
だったらオーナー社長自身も個人事業主と同様に債務を負担する
(=法人の債務を連帯保証する)のが筋でしょう?

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2014/06/12(木) 00:18:00.23
代表者が連帯保証しなくていいんだったら、従業員なんかいなくても個人事業は全て株式会社化すればいいってことになるな。
経営の責任を問われることがないんだから、代表者としては会社に対していい加減になるだろうな。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2014/06/12(木) 00:27:57.41
人のいいやつが損をする悪いシステムなんだから保証人なんかなくするべきだな
会社を潰して取り込むような社長がいるから信用ならない?
共産党にでも投票して有限会社などというシステムをなくさせるんだな
それが無理なら会社などに金を貸すのは止めることだ
おたくは株式会社ですから踏み倒し合法ですから貸せませんってな
どうしても貸したかったら個人に貸すことだ
会社潰して借金踏み倒したのに自分名義の豪邸に住んでるなんてことはなくなるはずだ

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2014/06/12(木) 00:37:54.92
代表者が連帯保証しないという事実含みで
取引先や金融機関が付き合えばいいのだから何も問題なしだろ
筋とかそういう問題じゃない
経営の責任を取る=個人連帯保証、ではない

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2014/06/12(木) 00:47:52.05
「人のいい奴がが損をする」のは第三者による連帯保証だろ。
これを禁止することには異論はないよ。
しかし、債務者と一体である法人もしくは個人の保証を取る
のはおかしくないし必要だ。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2014/06/12(木) 00:57:50.47
>会社潰して借金踏み倒したのに自分名義の豪邸に住んでるなんてことはなくなるはずだ

気持ちはわからないでもないがこういうのを正義と勘違いするのは止めといた方がいい
事業が失敗する事と個人が一文無しになる事は別にしないとベンチャーが育たないぞ
起業しようとする者が増えなくてもいいと思ってんのかな?
計画倒産で悪意でカネ抜こうとするのを防ぐ意味で言ってんのだろうが
それを代表者の個人保証に頼るのは芸なさ杉

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2014/06/12(木) 01:07:46.72
ベンチャー育てるのは融資の役割ではなく投資の役割。
融資の形態ではリスクを極力排除しなければならない。
事業利益を享受できないこと、預金で調達していること、がその理由。
短期の運転資金や保全充足する長期設備資金が融資の原則になる。

個人保証なしで起業したいのなら、「金を貸してくれ」ではなく、
「出資してくれ」と頼むべき。
(VCやエンジェルなどに)

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2014/06/12(木) 01:17:45.61
理屈だよそんなの 机上机上

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2014/06/12(木) 01:27:42.09
法人と個人をごっちゃにしてオーナー企業がどうのと、連帯保証を正当化する人は

まず「法人とは何か、会社とは何か」から勉強してください。

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2014/06/12(木) 01:37:38.35
じゃあ日本全国の銀行員・信金職員と信用保証協会の職員と
保証制度を認可している金融庁職員全員が勉強しないといけないね。

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2014/06/12(木) 01:47:35.60
そうだな

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2014/06/12(木) 01:57:33.53
連帯保証人になってて支払い踏み倒すとブラックリストに載ると書いてあったが、
信用保証協会の連帯保証を踏み倒すとどこの信用情報機関がブラックになるんだ?

全国銀行個人信用情報センター?とは思えないが・・・

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2014/06/12(木) 02:07:30.89
ベンチャー企業なんかに育ってもらっては困るのさ。

大企業(裕福層)と労働者(貧困層)の2極化を目指すのがこの国の政策だからな。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2014/06/12(木) 02:17:28.39
宝くじとかベンチャー企業で成功とかは
俺も一山って感じのでっかいバクチ
先行き希望の持てない底辺層に与える希望、一種のガス抜きなんだぜ
この国にもそういったものが必要になったということだな

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2014/06/12(木) 02:27:25.74
ローンではないので、個信へは登録しないと思う。
ただし、保証債務の履行に関係なく、協会へ代弁した時点で
銀行独自の事故情報データベースには登録される。
協会でも同様なんじゃないかな。

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2014/06/12(木) 02:37:23.95
保証制度が面倒

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2014/06/12(木) 02:47:21.13
保証人制度は面倒ではないよ。
署名・押印でなれるし、簡単に獲得できる。

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2014/06/12(木) 02:57:17.25
コンビニはどんどん潰れてるけど銀行って潰れないなぁ。

それだけオイシイ商売ってことか。

それなら誰でも参入したいとこだけど簡単には開業できない仕組みだし。

まさに既得権益のかたまりだ。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2014/06/12(木) 03:07:14.93
バブル崩壊後の金融危機で随分潰れたよw
オーバーバンキングの状態で資金需要も頭打ち。
成長性のない業種なので参入するメリットなんてないよw
(最近参入しているのは融資のない決済専門の銀行)

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2014/06/12(木) 03:17:12.05
オーバーバンキングなんてまだまだだろ
百貨店、コンビニ、スーパー、専門店などの小売業にしても
大手は全国レベルの上位3-4社しか残っていない
あとは数店の支店を持つ中小、個人商店レベルが残ってるにすぎない
そこそこの大手が各県に複数存在している業界なんて他にない
いずれなくなるよ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード