facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/10/17(土) 19:01:28
自信のある人、答えよろ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2010/10/17(日) 19:48:18
オタクばかりだからなここは

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2010/10/17(日) 19:50:35
財産の問6て1なの?4なの?
1でないと困るんだけど・・・(泣)

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2010/10/17(日) 20:01:48
>>202
確実に1。H20に同じ問題があるから見てみ?

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2010/10/17(日) 20:05:11
結局正式な解答はどれなの?(笑)

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2010/10/17(日) 20:51:48
模範解答=107の解答

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2010/10/17(日) 21:32:41
>>107でも半分くらい取ってるw

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2010/10/17(日) 22:20:52
財産は
3313214244

で確定

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2010/10/17(日) 22:45:14
>>207
確定したい気持ちはわかるが普通に間違いがあるぞw


ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2010/10/17(日) 22:56:09
207はどこが違いますか??

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2010/10/17(日) 23:03:19
3413214244

で財産確定でしょ

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2010/10/17(日) 23:57:06
財産 問7は3だね。完成後の土地建物を分け合わないでしょ。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2010/10/17(日) 23:59:35
3413213244

で財産確定かな。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2010/10/18(月) 00:03:07
今回は簡単なのか?

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2010/10/18(月) 00:04:48
ああ今日は1円玉とか5円玉がたくさん入ったビニール袋を渡されて
入金処理する馬鹿商店の集金日だ
必死に数えて僅か2万3千2百56円とか・・・
しかも預金通帳渡されてここに入金しといてときた
自分で数えて窓口まで持ってこいつーのクソおやじめ
泣けてくるホント泣けてくる・・・・
親もまさか俺がこんな仕事をしてるとは夢にも思っていないだろう
信金は銀行とやることは同じだと聞いて希望に燃えて入ったのに騙された
俺の人生は一体なんだったんだろ・・・
世の中にこのブラックを知ってほしい
もうこれ以上犠牲者は出さないでほしい
俺みたいな犠牲者はこの業界で何人いるのだろうか・・



ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2010/10/18(月) 00:51:11
今回は簡単だね!入庫4年目だが8割は超えてる。上のやつらがこんなの取れない能無しばっかだと思うとこの金庫は心配だな…

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2010/10/18(月) 07:29:35
>>214今時まだそんなことやってるのか?時代錯誤だな。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2010/10/18(月) 08:43:36
>>215
2年目だが楽勝で受かったわ
ちなみに法財税の3級と財務2級、FP2級所持です

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2010/10/18(月) 12:30:08
聞いてないのに自分語りしちゃう人って…

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2010/10/18(月) 18:34:47
結局

融資214342133212443
金法1324221142
金経1314124314
マ31242
財産3413213244

で確定かな

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2010/10/18(月) 19:04:14
信金業界では、TOEICよりも権威がある実務試験。

年々難易度が上がっています。
そのくせ、問題集以外にこれといった虎の巻があるわけもなく、
疑問があがることがあれば、「先輩に聞け」という無責任ぶり。
休日を潰され、受験料をとられ、このままでは引下れません。
来年に向けて、実務試験攻略法を徹底的にリサーチしましょう!


ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2010/10/18(月) 19:29:42
ドル・コスト平均法は「一定額」と「一定量」の両方法あり。
預かり資産アドバイザー2級2006年10月の解答を参照。今年の過去問題P194・195


ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2010/10/18(月) 19:45:25
ドルコストは毎回一定額買うことだろ
一定量買ってしまうと値下がりしたときに損するし

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2010/10/18(月) 19:47:50
融資214342133212443
金法1324221142
金経1314124314
マ31242
財産3413213244

で異論無しということで

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2010/10/18(月) 20:02:30
ドル・コスト平均法は、値動きが有る時に一定額・一定量買い続ける事によりメリットを求める手法。
実際に試算してね。
一定量でもメリット出る
よ。
ちなみに、基準価格が上がり続ける・下がり続ける局面では一定額でもロスは出る。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2010/10/18(月) 20:37:40
残念ながらTOPIXに間違いが見当たらないので、正解はやはり4でしょうね…

私も3を選んでしまったので、ドルコストが正解なら嬉しいですけど…

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2010/10/18(月) 20:57:25
>>224
一定量だと意味無いよ
毎回一定額買うことで、
値下がりしたときは多く買えるし値上がりしたら買う量が少なくなる
結果的に毎回一定量買うよりリスクが少なくなる
ttp://www.nomura.co.jp/terms/japan/to/dorukosu.html
ttp://www.tfp.co.jp/test/fp_column/032.html

ここまで見た
  • 227
  • 名無し
  • 2010/10/18(月) 21:01:43
TOPIXは上場銘柄のうち全銘柄ではなく225銘柄が対象なのでは??

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2010/10/18(月) 21:09:51
>>227
それは日経225だ
TOPIXは東証株価指数だ

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2010/10/18(月) 21:11:53
2004年7月に時価総額加重平均型株価指数から浮動株基準株価指数への変更を示唆。
その後2005年10月31日・2006年2月28日・2006年6月30日の3段階に分けて、
東証REIT指数を除くすべての株価指数を浮動株基準株価指数へ移行させた。

って書いてるよ。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2010/10/18(月) 21:14:22
一定量と一定額の比較でなく、スポットで買い付けるのと分散して買い付ける事の比較。

『全銘柄(東証一部上場)の株価を発行済株式数でウエイトをつけて加重平均した株価指数であり、全銘柄の「時価総額」を指数化して算出たものである。』
ダメモトでごねてみれば?3・4正確になったりしてね。




ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2010/10/18(月) 21:15:22
解答早く欲しいよな いつころ発表?

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2010/10/18(月) 21:17:37
こんな簡単な試験でぐちゃぐちゃよくやるな

そのひまあったら勉強しろよ

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2010/10/18(月) 21:20:30
株に詳しい奴ならドルコスト平均法くらい常識なんだが
購入する金額が常に一定ということに意味がある
結果、一定量ずつ買い付けた時に比べて、平均コストを低く抑えることができる
ドルコスト投資法は同金額買付のことであって、決して同口数買うってことではない

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2010/10/18(月) 21:22:24
定期的に同口数買うとしよう
値上がりすれば余計な金がかかる
値下がりすれば安くて多く買うチャンスを逃してしまう

果たして何の意味がある?

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2010/10/18(月) 21:28:29
>>223
まとめていただきありがとうございました。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2010/10/18(月) 21:34:16
しかし一連のやりとりをみると、
しんきんの上級のレベルってどうなの?

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2010/10/18(月) 21:42:19
今回は簡単だった

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2010/10/18(月) 21:48:08
融資214342133212443
金法1324221142
金経1314124314
マ31242

選択以外はこれで確定かな

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2010/10/19(火) 00:35:53
融資 問13 は 3 ですね。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2010/10/19(火) 07:26:04
理由は?

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2010/10/19(火) 07:52:24
>>223で答え合わせすると76点でなんとか合格。。宅建との連日受験はきつかった・・

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2010/10/19(火) 09:20:37
隣りをチラ見のカンニング大作戦で無事合格。
うちの金庫では、席順で運命が決まる。
(試験監督者があまり巡回しないので。)

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2010/10/19(火) 11:41:51
>>242
全信協の問い合わせフォームにたった今これをコピペで貼付けてみた。また結果をそのままこのスレに貼ります。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2010/10/19(火) 18:24:52
そんなことどうでも良いじゃないの。
全信協だってそんな内容程度で言われても困るよ。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2010/10/19(火) 18:52:35
正式に回答出るのって明日か明後日?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2010/10/19(火) 19:12:18
合格率、40%とかじゃない?

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2010/10/19(火) 19:20:27
>>246
そんなに低いの?

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2010/10/19(火) 21:18:32
例年が40%なんだろ?

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2010/10/19(火) 21:24:06
横領率かい?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2010/10/19(火) 21:25:21
19年合格率 14.6%
20年合格率 21.5%
21年合格率 17.7%

ちなみに21年平均点:49.3点


ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2010/10/19(火) 21:38:09

【新発田信金 支店長代理が6700万円着服】(毎日新聞)

新発田信用金庫(新潟県新発田市)は5日、支店長代理田辺一重容疑者(57)(新潟県新発田市二ッ)が
顧客の預金など約6700万円を着服し新潟県警に詐欺容疑で逮捕されたと発表した。
信金は発覚直後の2月に懲戒解雇した。

支店長代理は2002年9月から2009年2月までの間、顧客に「高い金利のキャンペーンがある」
などとウソの話を持ちかけ、定期預金を途中解約させるなどして着服。新規の預金証書を届ける際は、
別の客の預金を解約しては穴埋めを繰り返し09年までに約700回にわたり計約11億3900万円を不正に引き
出し、内約6700万円を着服していた。
着服した金は「パチンコ代や飲食費に使った」と話しているという。

顧客から2月に「預金証書が届かない」との苦情が寄せられたために発覚した。





お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード