facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/20(木) 15:13:25.07
日本大学通信教育部 -いつでもどこでも自分のスタイルで学べる-
http://www.dld.nihon-u.ac.jp/

日本大通信教育部コミュニティーサイト
http://nucl.sub.jp/

前スレ
◆◆◆◆ 日本大学 通信教育部 59 ◆◆◆◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1389022787/

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/03/25(火) 00:43:06.30
日大の通信から昼ってロンダになってないと思うがw

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/03/25(火) 00:51:52.63
次4年だけど昼スクで受ける科目が飛び飛びでしかないなぁ。皆さん1、3限とかの2限空き授業とかなるときどうしますか?

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/03/25(火) 00:55:48.23
きょうは卒業式だ

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/03/25(火) 00:59:21.80
↑おめでとう

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/03/25(火) 01:40:16.77
>>769
学費どうすんの?
生活費どうすんん?
通信ならただみたいなもんだし、昼働けるけど。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/03/25(火) 02:16:31.68
769は通学にロンダが前提の話なんだから
778の指摘はおかしくね?
アスペ?

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/03/25(火) 07:26:46.24
このスレ優しい人多くていいなと思って読んでたのに急にどうしちゃったの…

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/03/25(火) 11:35:05.81
最近冷たい人多いよね

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/03/25(火) 11:57:58.90
気にするな

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/03/25(火) 12:47:42.86
冬スク結果きた
まさか落ちてるとは思わなかった

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/03/25(火) 14:07:03.09
>>783
残念だったな
ちなみに科目は?

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/03/25(火) 14:24:12.38
>>783
マジか。手応え、出席、科目はどうよ

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/03/25(火) 14:58:27.21
ほかのスレを読んでいてもわかるけど、学歴ロンダリングしてる人いるよね
例 日大通信卒 → 法大通信学士編入
法大通信卒 → 慶大通信学士編入
みたいに各有名な通信大学を旅して回って

そういう人は、その大学を卒業して同大学通信の別学部学科に入りなおすことはまずなく
教員免許や資格など欲しさでもなく、とにかく最短卒業を目指して卒業を果たせたら、別の知名度のある大学通信へ渡る渡り鳥

ちなみに、学友(学生)会の役員やってる人とかを見ても、複数の大学卒業の学歴を持っていたりするね

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/03/25(火) 15:01:05.61
通信から通信はロンダじゃねーだろ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/03/25(火) 15:24:06.08
>>784
>>785

経済原論
出席は全部出てるよ
体調悪かったから最終日はあまり調子良くなかったけど、テストは持込み可だし難しい問題もなくしっかり書いたつもりだった

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/03/25(火) 16:08:40.54
誰かの採点結果と間違ってるんじゃ?
たまに謎結果があるからな

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/03/25(火) 16:11:52.33
卒業しても再入学してくる学友会のあいつはゴミ。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/03/25(火) 16:12:28.07
学友会の会計報告まだですか?

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/03/25(火) 16:26:47.52
落ちる科目じゃないよな。かもしゅうでとれるよ。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/03/25(火) 16:44:28.67
レポート7冊返ってきて合格が4冊再提出が3冊
1冊3時間と見積もって・・・しんどいわ・・・
まあ早く採点してくれるのはありがたい

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/03/25(火) 16:50:46.67
どんまい。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/03/25(火) 16:51:58.66
修正一時間、清書一時間でやれば一時間削れるよ

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/03/25(火) 17:00:38.54
>>780
僕も同じこと考えてたよ
おそらく、一気に新しい人達が増えたんだと思う
今までの人は負のオーラ、雰囲気のせいで何も言えなくなってるんじゃないかな
僕らは僕らで、今まで通り平和にほのぼのとやっていけばいいんじゃないかな

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/03/25(火) 17:16:12.73
>>791
町内会や●●の会みたいなのは、ふつう年度変わりの4月に総会をして
そこで決算報告して、会費を払っていながら当日総会不参加者のために
会報誌に決算報告の旨を載せる

会計報告をしたがらないとか、内輪だけのお手盛りで済ませている
とか闇のままじゃダメだね

日大通信には監査論という科目はないけど、
監査論(公認会計士など)に関する本を読んでおくといいね

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/03/25(火) 17:17:37.32
>>788
持ち込み可で落ちるのか・

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/03/25(火) 17:18:41.29
経済原論って普通は受かる科目?

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/03/25(火) 17:22:51.65
経済原論は担当の先生とかにもよるんじゃないの?

何しろ経済学部必修科目だからな

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/03/25(火) 17:50:03.08
たとえば、日大通信を卒業したら慶應通信へ学士入学するなど、
いわゆる老舗の通信制大学の渡り鳥
あちこちの名門大学の通信制課程を旅して回る

じつは意外に2つも3つもネームバリューのある大学卒業の学歴を所有している人がいるが
単に卒業を目指すだけのためか、
選んでいるのが出身大学と同一の学部・専攻なのが多い

ちなみに、通信制大学の渡り鳥をするには
カネはそれなりに余裕がある
仕事は有給とか連休を比較的取りやすい環境
地頭がある(名門大学の通信制課程は1つ卒業するだけでも大変)

これらを満たした者でないと、渡り鳥になれず、
飛行中に墜落する羽目になる

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/03/25(火) 17:57:06.11
逆に日大通信に逃げてくる奴いるよな

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/03/25(火) 18:04:17.46
>>802
●能からか?
短大も含めて

ああいうのは、学歴ロンダというか遊び人気質が多い
逆にいえば、遊び目的のために学歴を所有したがるのよ

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/03/25(火) 18:13:34.05
とくに近年、学士入学が多い●應の×生会(●友会)のイベントとかに行くと、
地方私大(通学課程)や通信制大学の卒業者と遭遇しやすい
会の役員とかやってる場合もある

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/03/25(火) 18:14:18.28
日本大学通信教育部を卒業する意味はあるのか
例えば、日大通信部を卒業すれば、他の日大通信部生(通信部内の学部学科は関係無い)が
生涯で得た賃金が、死後、全て自分のものとなる。だからこそ、互いに助け合う事は非常に有益である。
もちろん、あなた自身が生涯で得る賃金も、他の人達の死後初めに得る資金(死後の世界での通貨)の足しとなる。
お互いに、有益な関係が成り立っていると言えるのである。
死後の世界で初めに得られる資産(死後の世界での通貨)は、
現世で卒業した高校、大学(学部)の、自分が生きている間に卒業した
全ての人間が、その生涯で得たお金をすべて足したものだ。
(無論、それだけではない。死後初めに得られる資産は
現世での他の様々な行いによってプラスされる。
具体的な例も挙げられるが、ここでは大学に関してのみ論じていきたい)
それには、自分が生まれる前に卒業した人々も含まれる。
すなわち、例えば日本大学のA学部を卒業したら
死後に得られる資金は、他の日本大学A学部卒業生が生涯で得た賃金+自分が生涯で得た賃金
ということになる。
すなわち、人数が多い高校、大学(学部)を卒業する事は死後の世界での充実した生活へとつながる。
しかし、ただ人数が多ければ良いという事でもない。
大学のレベルにより、個人が生涯で稼ぐ生涯賃金も異なるため
「レベルが高い、かつ、人数の多い大学(学部)」を卒業する事が最も良い。
良い高校、良い大学(学部)を卒業する意味はこれにある。
死後、その多大な資産を用いて、資産がつきるまで、生まれ変わる前に、出来る限り『使命』を果たす。
生まれ変わる前に、その『使命』を果たし終える事が出来るかもしれない、
そのためにも、今、この日本大学通信教育部を卒業する事が非常に大切なのである。
2つ以上の大学を卒業した場合はどうなるのであろうか。
それは、当然に評価される事であり、それぞれの大学を卒業した人々が生涯で得た賃金が死後の通貨となる。
すなわち、高校、大学と2校を卒業するだけでなく、例えば、生涯学習などの目的で、
2つ以上の大学を卒業する事も、死後の世界での充実した生活へとつながる。
高校や大学で卒業生の多い良い高校、大学に入れなかった人にも、生涯においてチャンスが与えられているのである。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/03/25(火) 18:49:57.34
>>799
普通は受かるだろw
持ち込み可で落とすだなんて余程だぜ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/03/25(火) 18:51:11.36
必修落とされるのはキツイなあ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/03/25(火) 19:53:36.90
レポート添削者の字が読めねえ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/03/25(火) 20:01:32.34
科目履修ってレポートとスクーリングの併用できる?

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/03/25(火) 20:06:15.47
名門大学の通信制課程の渡り鳥のもう1つの特徴

それは文章を書かせたら、綺麗な文章だということ
字が上手いとかじゃなくて、読み心地がよい
勿論、文学部国文(日本文)学科出身とか国語の教員免許があるとかでないのに
レポートとかも書き慣れていてて華麗に仕上げてる

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/03/25(火) 20:54:47.57
経済原論てかもしゅうも持ち込み可だよね
よくスク受ける気になるなぁ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/03/25(火) 20:57:41.74
基礎の科目だからスクで教わりたいって人もいるでしょ

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/03/25(火) 21:12:31.18
>>811
かもしゅうで持ち込み可なんてあるの?
それとも経済原論だけ?

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/03/25(火) 21:30:10.04
仕事しながら行ってたときは単位取れただけでもいいやって思ってたけど
卒業近くなってきくるとGPAの低さが気になってくる・・・
オワタわ

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/03/25(火) 21:30:13.18
>>813
必須科目の経済学概論と経済史総論も持込み可だろw

つか経済学部なんてほとんど持込み可だろw

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/03/25(火) 21:33:19.76
>>813
科目、部報にでる

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/03/25(火) 21:34:03.14
>>815
マジで?
それって経済だけなのかな

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/03/25(火) 21:35:37.83
それってどれだ

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/03/25(火) 21:42:41.52
経済学部専門科目だと、経済原論、日本経済論、租税論、日本経済史、経済政策論、工業経済論、経済統計学、経済学概論、経済史総論、社会政策論、経済学史、価格理論、貨幣経済論の13科目52単位は持込み可能だな。

あとは、商学部の持込み可の科目と教養科目の持込み可の科目で、ほぼ持込み可で卒業可。少しはスク単位もいるがな。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/03/25(火) 22:05:40.17
持ち込みでも受かる気しないのが幾つかあるw

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/03/25(火) 22:12:17.53
経済学部科目、リポートも苦戦しやすい

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/03/25(火) 22:42:14.41
商学部に編入を考えています。
商学部の民法は法学部のメディアスクーリングで受講することは可能でしょうか?
どなたかおしえて頂けると幸いです。
あとメディアスクは毎年固定なのでしょうか? あと科目習得試験に持ち込み可の科目は多いのでしょうか?
よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/03/25(火) 23:31:59.30
持ち込み可は確実に減ってるな

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/03/25(火) 23:41:13.97
>>823
そうなんですね。
ありがとうございますq

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード