facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/10(土) 10:42:58.40
前スレ
2スト4輪車の究極、SJ30ジムニー総合6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1366031601/

過去スレ
5 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1337835704
4 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1319014206/
3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1292055507/
2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1246365352/
1 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1202859170/

・モデルバリエーション(wikipediaより抜粋)
 1型(1981/5〜1983/7)
  ソフトトップ
    SJ30F - 幌ドア
    SJ30FK - ハーフメタルドア
    SJ30FM - フルメタルドア
  メタルトップバン
    SJ30V-VA (ベーシック・業務用)
    SJ30V-VC - デラックス(個人向け、ベーシックより20kg増)
  1型の特徴:前後手動調整式ドラムブレーキ、ポイント式点火、中実プロペラシャフト
        鉄板インパネ、管ヒューズ
 2型(1983/8〜1984/5)
  Fグレード廃止
  2型の特徴:前輪ディスクブレーキ化、フリーホイールハブの採用、ブレードヒューズ、ドアミラー
 3型(1984/6〜1986/1)
  モデル構成は変更なし
  3型の特徴:フルトラ式点火、中空プロペラシャフト、樹脂インパネ、
 4型(1986/2〜1987/8)
 5型(1987/9〜)
  ソフトトップ
    J30JM-5 - フルメタルドア
  メタルトップバン
    SJ30V-JC-5
  5型の特徴:ELRシートベルトの採用

・音が悪いボンボン君はいつもの荒らしなのでスルーしてください。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2015/06/10(水) 12:18:53.91
出るリング・ピストンはstdなのにシリンダーが出ないんだっけか
この矛盾とエンジンオーバーホール総額の差の無さが
リビルトエンジンに向かわせるんだよな…

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2015/06/10(水) 21:30:15.91
鋳鉄シリンダーだし
LJ50自体の年数考えたら仕方ないっちゃあ仕方ないとは思うよ
金型ももう全部海外に投げちゃってるだろう

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2015/06/11(木) 09:49:20.96
国内軽自動車専用パーツの金型を海外に投げる意味があるんだろうか?という素朴な疑問
海外向けや後継車種と共通化できないパーツだって理由が大きいんじゃないの
SJ410、SJ413、JA71〜22にも使える部品は今でも出るし安い

鋳鉄シリンダー程度だったら今なら金型なんか無くても
3Dプリンタとの組み合わせで砂型鋳造できるんじゃねえの?とは思う

個人で金掛けられるんだったらワイセコとかにオーバーサイズピストンオーダーして
シリンダーボーリングすれば良いんだろうけど

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2015/06/12(金) 15:28:44.89
調べてみたら今は台湾製のOSピストンが流通してるんだな
充分使える品質なら既存シリンダーで数回オーバーホールできるな
クランク周りはよく知らんけど

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2015/06/12(金) 16:42:32.03
オーバーホールどころか、アレのピストンを使えばボアアッ…ゲフンゲフン

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2015/06/12(金) 17:11:51.97
SUZUKI GT380

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2015/06/17(水) 20:59:00.59
スロージェット掃除したらピンクリーナーが入らないくらいゴリゴリに詰まってて
一瞬太さ間違えてるかと思った
一応開通はしたけどこんな状態なのに今まで普通に走ってたのが不思議だ

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2015/06/19(金) 02:08:46.99
>242
 どうなった?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2015/06/24(水) 11:41:38.43
梅雨で湿度が高いせいか
エンジンの回り方が普段より力強い

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2015/06/25(木) 21:02:03.88
湿度が高いとセッティングは濃くなる。
それで調子が良いってことは、普段が薄いということだ。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2015/06/25(木) 21:20:21.47
スペアエンジンを入手した
腰下がよさ気なら軽く綺麗にリフレッシュして載せ替えよっかな
泥まみれだから期待はできないけど

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2015/06/26(金) 07:15:39.79
>>244
季節の変化をエンジンの調子で実感するよね

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2015/06/26(金) 15:11:16.36
確かに調子はいいな

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2015/06/27(土) 17:21:52.19
エンジンは力強く回り
ボディは力強く錆びる
それが俺達の梅雨

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2015/06/27(土) 18:25:23.57
今日見たらこの長雨で冗談抜きに錆が進行してたからやめてくれ…

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2015/06/27(土) 19:39:58.16
SJ30をプロショップに「新車同然に!」って
レストアしてもらった人とかいないのかな

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2015/06/28(日) 01:13:46.48
今時のプロショップは、金をふんだくる事にかけてはプロだけど、
仕事に関してはアマチュア以下ばかり

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2015/06/28(日) 03:06:22.77
ボディ関係はともかくエンジン関係となると
そもそも2ストを理解してる人がいない

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2015/06/28(日) 04:56:24.73
ボディパネルは消耗品

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2015/06/28(日) 19:42:45.05
嫁からすれば旦那は消耗品

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2015/06/30(火) 11:21:08.46
>>255
涙拭けよ (〃・ω・)つ【ふんどし】

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2015/06/30(火) 12:25:56.32
>>255
家は逆
消耗したので、交換したぞ。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2015/07/07(火) 00:08:41.95
ここの所の雨続きと暑さで修理が一向に進まん
動かさなすぎて廃車化してきた

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2015/07/09(木) 17:54:04.46
がーんばれー!( ^∀^)
私のサンマルくんも土に帰る
準備してるよw

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2015/07/19(日) 15:14:26.91
地元がやっと梅雨明けだ
今年は暑さ対策に白い幌でも付けてみようかな

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2015/07/25(土) 14:35:48.49
暑すぎて日中は弄る気すら起きない
といって朝夕はちょっと時間が取れない
とてもつらい

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2015/07/25(土) 16:27:17.28
トランザム高橋伸明氏死去

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2015/07/25(土) 20:40:59.40
エアコン付きのガレージがあればええんや

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2015/07/29(水) 20:44:44.99
ここ最近スレに動きがない所からして
糞暑いこの時期は皆30オフシーズンとみえる

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2015/07/29(水) 20:46:07.53
オレの30はクーラーで冷え冷えやで

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2015/07/30(木) 12:34:15.63
黒系のバンだと
外より車内の方が暑い

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2015/08/04(火) 01:53:04.12
エアジェット114番のメインジェット145(うろ覚え)で吸排気も点火系もフルノーマル
回し気味に走らせて60km/h走行させた直後の新品プラグがこんな感じ…焼けすぎだよね?
アイドリングは700rpmでビタっと決まるから二次エア吸いって事はないと思いたいんだけど
http://imgur.com/S3wNGuP

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2015/08/07(金) 17:52:47.49
なんで焼けすぎだと思うの?
それより、締め付けすぎじゃない?
プラグホールの清掃も忘れずに。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2015/08/11(火) 17:49:07.05
>>268
前に乗ってた個体は吸排気フルノーマルでも同条件でこれ以上にしっとりしてた記憶があって…
といってもその個体のキャブのジェットの番手覚えてないからなんとも言えんのだけど
それにしてもノーマルの番手の時は画像以上に真っ白けになるぐらい焼けてたしおかしいよなぁと

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2015/09/07(月) 22:39:35.00
最近、2型幌を手にいれ30オーナーの仲間入りしました。

質問なのですが、2ストオイルが微妙に漏れているのか、オイルタンクの周辺およびその下のフレームがオイルで汚れています。
しかし、駐車中に地面が汚れるほど漏れることはありません。
30はこんなものなのでしょうか?それとも修理したほうがいいのですか?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2015/09/07(月) 23:15:48.75
油滲みはこんなもんかと思って無視してる
でもあれって何処から漏れてるんだろう
注入口のパッキンかな

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2015/09/08(火) 00:09:37.59
 オイルタンクの蓋を強く締めすぎると、蓋の中のパッキングが歪み、オイルが
漏れるようになることがあります。
 私も強く締めすぎて漏れていたことがあります。緩まない程度の軽い締め具合
にしてからほとんど漏れなくなりました。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2015/09/08(火) 00:26:22.22
>269
 焼け具合は丁度いい具合にみえますが。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2015/09/08(火) 08:43:14.07
>>270
俺の場合はタンクの固定金具で隠れている所にヒビが入ってた
風呂用こーキング剤を塗ったら止まった

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2015/09/09(水) 22:04:03.33
>>270です。皆様、アドバイスありがとうございます。晴れた日にでもタンクを外して確認してみます。

しかし、現在はとりあえず車検を通して乗れる状態にしましたが、錆が凄い!!
前オーナーが表面的な綺麗さを求めた挙句、錆び処理もそこそこにパテを盛っているからその下で錆が進行。
パテを剥ぐと同時に砂のように錆びの粉が落ちていく・・・穴も空いていく・・・

とりあえず、大まかに錆をおとして、サビキラーっていう塗料を塗っています。
予定としてはサビキラーの上から補修程度に缶スプレー塗装して大きな穴は鉄板をリベット止めして塞ぐ予定です。

皆様の錆対策、サビ穴の処理等、お勧めの方法があれば教えて頂ければ幸いです。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2015/09/09(水) 22:12:55.44
身もふたも無い意見で申し訳ないが、
部品が出るうちにパネル交換しちゃうのが最強
パネルの継ぎ目とか、コーキングが長年の劣化で水を吸うから
板金修理でそこだけ直しても、何をしても錆びてくる

錆の進行を止めるには屋根とシャッターの付いたガレージで保管して
雨の日は乗らない
それくらい錆びやすい車だってこと

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2015/09/10(木) 00:01:44.88
やらかしたー
倒木に気づかないでそのまま突っ込んじゃったよ
いっそバンカットにしちゃおっかな
いくらくらいかかるかわかりますか?
https://imgur.com/9gzd1oy.jpg


ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2015/09/10(木) 03:51:16.94
俺が10年くらい前屋根潰した時は
板金修理で見積り20万円コースだったな

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2015/09/12(土) 01:14:06.32
そういやバンカット自体はよくやってる人いるけど
フロントガラス倒せるようにしたってのは全然聞いた事無いな
素人考えだとぶった切ってヒンジ付けて防水なりすれば出来ると思うんだけど
やっぱり難しいのかな?

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2015/09/12(土) 08:00:49.16
結構やってる人居るよ、幌用のフロントガラスの窓枠を載せるのに工夫が面倒だけど
綺麗に作ると幌かバンカットかぱっと見区別つきません

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2015/09/18(金) 00:20:56.77
>>273
これはメインもエアもかなり番手上げての状態なんです
吸排気何も弄ってないのにここまで上げないとここまでならないのは流石におかしいだろ…と
エンジン降ろして色々診ればいいんだけどもう最近時間が無くて完全放置プレイ
着実に廃車化してる

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2015/09/18(金) 06:36:56.94
その30ください。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2015/09/21(月) 10:42:32.77
その30ださい。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2015/09/21(月) 10:44:36.43
今はもう動かないおじいさんの30

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2015/09/24(木) 01:35:26.93
>281
油面が低い?
リードバルブが不良?

キャブレターが以前の所有者からいじられていることがあるので、専門業者で
一度オーバーホールして正常な状態に戻してみては?

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2015/09/25(金) 11:40:49.93
ど素人だけど30かったったwww
整備を全体的に学びたいんだけどなに参考にすればいいか教えろ、いや教えてください

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード