facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/11/11(水) 23:51:12

前スレ
東進今井は神!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1189266221/

※次スレは>>950辺りを踏んだ人が、立てられなかった場合は次の人に依頼。
 テンプレやスレタイはそれまでに話題にでも出して考えておいてください

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2009/11/13(金) 16:27:45
スレタイがあれだな

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2009/11/13(金) 22:09:52
な、なんだよぅ・・・

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2009/11/13(金) 23:01:20
Part1が酷すぎろ

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2009/11/13(金) 23:02:19
訂正 
Part1が酷すぎだろ

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2009/11/13(金) 23:29:31
スレタイいいじゃん。秋田クマー

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2009/11/13(金) 23:45:04
(文字)スレタイ(文字)って感じがガキっぽくて嫌だ
どうでもいいけどさ

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2009/11/13(金) 23:53:40
B組の直前とった人感想お願いします

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2009/11/14(土) 21:56:15
よかったよ。最高だった

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2009/11/16(月) 18:49:26
やっと英文法教室の上巻がオワタ\(^o^)/
毎日やってたわけじゃないので1ヶ月ちかくかかったが、下巻の付録冊子を使って予習→本文で答え合わせで、1日だいたい90分で3講すすんだ。
考えがあって予習の段階で問題の英文をノートに書き取ったりしてたから時間がかかったけど、予習方法をもっと簡潔にすればもっと早くやり終えたかも。

さすが自称カリスマベテラン講師wたかが英文法の問題集でこんなにかゆいところに手が届く感覚を味わえるとは思わなかった。次は下巻が楽しみ

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2009/11/17(火) 16:25:47
>>16
はいはいお疲れさま?

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2009/11/17(火) 21:52:08
>>16
俺は読み専門だが
その簡潔とかいうやり方を教えてもらおうか

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2009/11/18(水) 02:41:54
>>18
>>16です。一般的なやり方だろうけど、
実戦(入試)さながらの態勢で問題を解く。
問題数に応じて制限時間(10分とか15分とか)を必ず設けて、
辞書無し/他の参考書無しで臨みます。

>>18さんの「読み専門」ってどういう勉強方法?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2009/11/20(金) 14:03:23
このひとの代ゼミから出てる英文読解の本を持ってるやつが駿台にいたわ

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2009/11/20(金) 22:28:52
速読編もいいけど精読編と完成編が良かった

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2009/11/20(金) 22:46:18
>>20
複雑すぎわろた

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2009/11/21(土) 14:02:53
なぜ駿台w

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2009/11/21(土) 22:42:11
英文法750が全く終わらない・・・
1週間近くやって100ちょっと
これホントに終わるの・・・?

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2009/11/22(日) 20:13:14
今井先生って、英文法の問題を解くときに日本語訳に置き換えるという手段を使うことがありますが
これってどうなんですかね?

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2009/11/22(日) 20:26:46
>>23
俺もびっくりしたわ
テキスト以外に手をつけてるのも意外だが
それで何故それを選んだんだって

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2009/11/23(月) 04:47:35
英文法教室やってるとこだけど、これ楽しいなぁ
最初は予備知識が無いまま問題を解くのがおっかなびっくりだけど
わけわかめになりそうなのを丁寧に書いてくれてる。

英語苦手だったから、今井の英語勉強するための本(英語道うんたらかんたらの)読んだんだけど
「C組に入ればOK」って文章見たときにゃ、オワタって思ったが
自分が受験勉強始めるときに、よくもまぁ都合よく本を出してくれたもんだ。

年内に終われるように頑張らなきゃ・・・

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2009/11/25(水) 17:38:27
今井の英文法教室は上巻も素晴らしいが、下巻が神。解説が抜群に良い。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2009/11/25(水) 19:25:51
今井いまいち→今井もこみち

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2009/11/26(木) 01:16:14
今井もこみち→今井もこぐま

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2009/11/28(土) 02:10:22
この中で英文法750終わらせた方いますか?
何日かかりました?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2009/12/03(木) 23:08:17
保守ぷる

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2009/12/03(木) 23:23:07
保守にはなってない
まじで英文法終わる気がしない

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2009/12/03(木) 23:44:02
C組の代わりにこれでOK?

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2009/12/04(金) 00:28:39
今井どん死んでくれたまえ!

















すみません、昨日の続きです。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2009/12/04(金) 03:27:44
↑通報しました

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2009/12/04(金) 13:10:14
英文750二週間で終わった

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2009/12/04(金) 13:13:06
「ありがとうございます」は一文字が、言霊の意味があります。

        言霊の意味
「あ」・・・・・・(絶対・本源・・光源・光)
「り」・・・・・・(螺旋状に放射し組合わされる)
「が」・・・・・・(輝き・無限に輝く)
「とう」・・・・・(全てが組合わさり、大調和する)
「ご」・・・・・・(凝り固まり、物質化する)
「ざ」・・・・・・(光・命がさらさら流れる)
「い」・・・・・・(命が輝いている)
「ま」・・・・・・(完全、完璧)
「す」・・・・・・(絶対に戻る)
「ます」・・・・(増す)

「ありがとうございます」は神様の名前であり、神様を呼ぶ祈りの言霊。
「ありがとうございます」は神様の全ての働きの総称する言霊。
「ありがとうございます」の感謝の祈りは、本心を輝やかせ
いつも無限の無限の幸せで一杯にさせて頂きます。

「ありがとうございます」http://www.arigato39.jp/

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2009/12/04(金) 18:51:17
ぬこがかわいい

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2009/12/06(日) 23:01:08
>>22
あれっていいの?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2009/12/07(月) 08:56:41
>>40
本人はなかったことにしているようですよ

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2009/12/11(金) 02:40:10
>>38ありがとうございます

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2009/12/11(金) 19:46:03
代ゼミの古文の漆原のスレに来てる信者どもマジでうざ過ぎるからここで面倒見てくれ

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2009/12/11(金) 22:37:51
スミマセン、昨日の続きです

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/12/11(金) 23:00:06
>>44
見てきたが、自分には今井の方があってたって感想に今井アンチが噛み付きまくって荒れてるだけじゃねーかw。
何でそこまで過剰反応してんの?あと、こっちに延焼させないでくれる?自分達で話広げたんだから、勝手にその信者とやらを論破して鎮圧しなよ


ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/12/12(土) 01:01:17

・ロッテの経営者一族は外務大臣「重光葵」などを輩出した日本の名家
「重光」の名を騙り日本人になりすます在日朝鮮人。


・ロッテはグリコ森永事件の際、「大阪弁」で「朝鮮人顔」な「キツネ目の男」に
  な  ぜ  か  毒を入れられず、労せずして売り上げとシェアを急拡大&ボロ儲け。
一方、標的にされたメーカーは商品が店から次々と撤去された為に、大損害を受けた。


・マスゴミが雪印を叩きまくり、株価が暴落した後に雪印のアイス部門を安く買い叩く。
その後もなぜか雪印のロゴを大々的に使い続け、雪印のアイスになりすます。


・2007年1月。「TBSで」みのもんたが「不二家がチョコを再利用した」などと捏造報道までして
雪印のように集団食中毒事件を起こした訳でもないのに  な  ぜ  か  不二家を叩きまくる。
http://news.livedoor.com/article/detail/3128144/
http://www.j-cast.com/2007/03/29006494.html

日本中の不二家が潰れまくった後、ロッテは不二家のライバル会社である
コージーコーナーを買収してボロ儲け。


ロッテ関連銘柄・企業

「Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印、カルピス」のアイス類(製造がロッテアイス)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/12/12(土) 10:51:40
なっかんのスレで面白いの見つけた。

今井が授業(サテなし)で「駿台から大量にトップ講師が移籍してきているがトップ講師なんだから駿台と代ゼミを掛け持ちしてはダメだ」って雑談中に言ったんだよ。
別に大したトーンの雑談ではなかったんだが、これをある生徒が仲本に直接チクった。
掛け持ちしてるというのは仲本のことだったらしいんだ。
そしたら仲本がよりによって自分のサテライン授業で、全国のサテ授業の生徒が見守るなかで893まがいの口調で今井に対して「覚えとけよ」と啖呵を切っちゃったんだよ。
それからは生徒を巻き込んでの泥沼化。今井と仲本の両方の授業を受けてた生徒たちが騒ぎ始め、今井もサテラインを通じて抗議せざるを得なくなって、あとは皆が知る通り。
懐かしい話だ。正直、タチが悪かったのは仲本の方だったw
なぜ当時の仲本は駿台を完全に辞めて代ゼミに来なかったんだろうな。

確かに、一年間だけなんか理由があって代ゼミと駿台を掛け持ちしてた時代があったんだよ。
しかし批判の仕方は今井の方がタチが悪かった。
浩喜(なぜかファーストネーム)はー みたいなトーンで仲本の人格批判をするんだよ。
んで今井は今井でパラグラフリーディング(以下パラリー)というとんでもない読解法を提唱してたから大抵の講師から批判されてたけどね。
今井と仲のいい先生って聞いたことないわ。
ちなみにパラリー自体が悪いわけじゃないんだけどK塾にも提唱している先生が居るけど今井のパラリーでK塾の先生の読解法まで汚した感はある。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2009/12/12(土) 13:29:20
>>47
それくらいでキレる仲本も仲本だが、今井も人格批判したらいかんだろ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2009/12/12(土) 14:57:16
前から気になってたんだが文章をうしろから訳すときに「すいません、後ろから」って言うのなんで?
なんですいませんなのかがわからん

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2009/12/12(土) 15:59:35
前から順に丁寧に訳す、が今井の主義だから

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2009/12/12(土) 17:49:48
>>47 コピペするなら全てしろよ


  82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 05:46:42 ID:zxuJjweMO
  この人さ、授業の仕方から何から何まで今井宏にそっくりだね。
  ただ今井のほうが丁寧で板書も見やすいけど。

  ギャグは本当つまんないね。滑り芸なんて誰でもできますやん。

  83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 08:01:55 ID:RX4xTtx40
  なんで、今の子たちが今井を知ってるんだろ・・・

  あのね、今井っていう講師が居たんだけど
  今は東進に居るんだけどね
  まぁ代ゼミに居た当時は仲本と仲の悪いこと
  お互いにサテラインで罵倒しあったりしてたんだから

  91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:06:27 ID:6ZvWTGye0
  >>83
  懐かしいな。代々木校でその時の授業を受けてたから当時の経緯はよく覚えてる。

  今井が授業(サテなし)で「駿台から大量にトップ講師が移籍してきているが
  トップ講師なんだから駿台と代ゼミを掛け持ちしてはダメだ」って雑談中に言ったんだよ。
  別に大したトーンの雑談ではなかったんだが、これをある生徒が仲本に直接チクった。
  掛け持ちしてるというのは仲本のことだったらしいんだ。
  そしたら仲本がよりによって自分のサテライン授業で、全国のサテ授業の生徒が見守るなかで
  893まがいの口調で今井に対して「覚えとけよ」と啖呵を切っちゃったんだよ。
  それからは生徒を巻き込んでの泥沼化。今井と仲本の両方の授業を受けてた生徒たちが騒ぎ始め、
  今井もサテラインを通じて抗議せざるを得なくなって、あとは皆が知る通り。

  懐かしい話だ。正直、タチが悪かったのは仲本の方だったw
  なぜ当時の仲本は駿台を完全に辞めて代ゼミに来なかったんだろうな。

  92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:14:27 ID:6ZvWTGye0
  ちなみにこれは2000-2001年の時の話。10年も前の話になる。

  93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:19:40 ID:IsG3k25P0
  >>91
  確かに、一年間だけなんか理由があって代ゼミと駿台を
  掛け持ちしてた時代があったんだよ。
  しかし批判の仕方は今井の方がタチが悪かった。
  浩喜(なぜかファーストネーム)はー みたいなトーンで仲本の人格批判をするんだよ。
  んで今井は今井でパラグラフリーディング(以下パラリー)というとんでもない読解法を提唱してたから
  大抵の講師から批判されてたけどね。
  今井と仲のいい先生って聞いたことないわ。
  ちなみにパラリー自体が悪いわけじゃないんだけど
  K塾にも提唱している先生が居るけど今井のパラリーでK塾の先生の読解法まで汚した感はある。

  96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 04:48:42 ID:1+Z2QtTD0
  >>93
  確かに人の生き方をとやかく言うのは礼儀に欠けた行為だな。
  なぜ駿台の一トップ講師が代ゼミの一トップ講師でもいれたのか不思議だったけど、
  仲本を慕う仲本の生徒が聞けば不快に思ったし、
  逆に仲本の言葉を聞いて不快に思った今井の生徒も居て、
  結局、両方の生徒が巻き込まれて、甚だ迷惑な話に発展した。
  自分は仲本と今井の授業両方とってたから、板挟み状態になってたんだがw

  仲本の授業スタイルが今井に似てるという>>82を見て驚いたよ。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2009/12/18(金) 01:07:05
B組終わらせて今井の言う通りに音読したら、河合プレの英語9割取れた。今井ありがとう!

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2009/12/18(金) 14:24:25
マイム今井!

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2009/12/20(日) 13:43:52
>>52
マジかよ・・・
オレなんて6割いかないのにorz
まぁまだB組完了してないけどね・・・
音読の時何意識してる?


ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2009/12/21(月) 18:01:29
>>54
単語の発音と読んでから意味を理解するまでのタイムラグを極力無くすことかな。音読の基本だと思うが、これに尽きると思う。

あと、構文が取れないようなら無理にまっさらなテキストを読まずに15回分全部書き込みをしたコピーを読むヨロシ

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2009/12/21(月) 21:35:08
>>54
C組の復習も大事だよ。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2009/12/22(火) 17:34:05
A組評判わるいな

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2009/12/22(火) 20:37:20
D組もカス

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2009/12/22(火) 23:14:30
>>55
ありがとうございます
とりあえず今井が言ってたように15回は授業で書き込んだ方を見て音読、あと5回は何も書いてない方で音読してます
っていっても20回到達してない所が多いですが

>>56
C組はとってません
担任に文法?をすすめられたので文法?をやってました

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード