facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/11/11(水) 23:51:12

前スレ
東進今井は神!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1189266221/

※次スレは>>950辺りを踏んだ人が、立てられなかった場合は次の人に依頼。
 テンプレやスレタイはそれまでに話題にでも出して考えておいてください

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2011/03/16(水) 07:13:04.54
>>564
ブログの講演日程のとこ

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2011/03/16(水) 16:09:08.68
今勉強できる環境にあるやつは
ひたすら勉強&一円玉貯金そして募金!

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2011/03/16(水) 19:18:05.70
今井先生ブログ更新していた

無事でなによりです

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2011/03/16(水) 22:40:07.44
無事でよかったです。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2011/03/18(金) 15:38:13.51
実家が秋田なんだっけ今井さんって。
なんでブログ更新してなかっただ。
つーかああいう動画とかってどこで見つけてくるんだ。
原発うんち動画も前原演説動画も。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2011/03/18(金) 16:35:33.53
ブログだと実家は仙台か。なんで秋田じゃないんだ。
あと「ニックネーム 今井宏」って、本名じゃないかよ。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2011/03/18(金) 16:47:17.21
>>562
神戸、北海道クラスを完璧にするって感じかな
収録年はわからない
役に立てなくてすまん


ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2011/03/26(土) 13:22:10.10
文法完璧にしたいなら
C組+ネクステかな?


ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2011/03/29(火) 22:34:07.46
C組とネクステなんてどう考えても時間の無駄だろう。
片方完璧にしたら十分。
もしC組ともう一つやるならファイナルとかじゃね。


ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2011/03/30(水) 11:25:03.48
そうか?
C組にはない用語とかネクステで覚えたほうが良いんでないの?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2011/03/31(木) 01:21:30.80
2浪する事になり
予備校も変える事になりました。
今井先生!今までありがとうございました!!


ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2011/03/31(木) 07:46:52.64
>>575>>576は同一人物だよね?
東進やめて四谷学院なんば校に行くの?

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2011/03/31(木) 12:50:23.13
>>577
色々回るつもりだよ。
河合塾とか代ゼミとか他色々...
 
四谷学院は評判悪いみたいね(笑)

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:24:37.81
悠長に4年も6年も国内の大学で勉強していられる場合じゃなくなってきた
日本の存続を本気で思うなら、志望校は日本の大学じゃなく海外の大学

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:46:55.99
>>575
だったらネクステだけやれよ
1000円ちょいで7万の講座より学べるとかww

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2011/04/05(火) 23:07:41.14
英文法教室って文型の説明ないですよね?

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2011/04/08(金) 16:49:54.21
ブログ・・
震度って7までじゃないのか・・
あとなんで実家が秋田じゃないの?

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2011/04/08(金) 17:08:29.57
ならば、若い諸君が今年の春に全力を尽くすべきことは、怖がる能力のない愚かなクマ蔵なんかがいちいち言わなくても、誰にでも明らかなはずである。


↑わからんのだが・・

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2011/04/08(金) 17:56:55.04
慶大の英語にシャドーイング、ってどうかな?

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2011/04/12(火) 19:53:24.52
>>580
C組は20題しかないから
フルでは学べないでしょ。
今井自身もテキストだけで全て学べる!って商売文句?
が嫌いとか言ってたじゃん。


ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2011/04/13(水) 10:25:12.90
このカス髭まだいたのか

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2011/04/13(水) 10:56:47.49
>>586
カス珍走団もいるよ

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2011/04/16(土) 01:42:07.06
センター90%って講座で
パラリーは自分で教えてて英語力を上げるやり方とは思えないから東進来た時やめた
って言ってた

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2011/04/19(火) 01:43:22.49
ポッポッポ熊

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2011/04/19(火) 01:45:36.14
>>588
代ゼミでパラリー習ってた人が気の毒だなw


ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2011/04/20(水) 23:33:57.92
東進でも1年目はパラリーやってたのにな

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2011/04/20(水) 23:34:42.40
ブログに、コンマについて、パラリーについてなど、
考え方の変遷が載っているが、長くて読んでられないので、
だれか簡潔にまとめてくれ

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2011/04/21(木) 00:09:32.45
パラリーは正直ちょっと酷いと思った。文章を飛ばして読むんだけど飛ばすと解けない問題も
解かないで飛ばしてた。授業中に生徒に指摘されて飛ばした問題はちゃんと文章読んで解い
てたけどね。同じ問題を他の授業でもやってるの聞いたけどまったく同じことが起きてた。
ま、この先生はいい先生だとは思うけど。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2011/05/02(月) 12:27:58.86
 早大英語を担当することに、大きな喜びを感じています。
 私は、早稲田大学を心から愛しています。
この時代に、「学園祭をやるかやらないか」で学生と教授が顔を真っ赤にして討論し、
最後には殴り合いになりかけるほど熱くなれる大学が、日本中探してほかにあるでしょうか。
他の大学では、学校側から与えられるまま何の疑いもなしに、幼稚園よろしく、
模擬店だらけで模擬店以外には何ひとつない学園祭が続いています。
まあ、いろいろ問題があったにせよ、一昨年の早稲田の学園祭風景は「現代の快挙」だと思います。
でも、早稲田祭が中止されたままではあまりにも寂しすぎる。
皆さんには、何がなんでも、石にかじりついても、天と地が逆さになっても、
是が非でも、どうしても早稲田を母校にしてほしいと願っています。
そうして、来年はどうしても早稲田祭の主役になってください。
野球の早慶戦でもいいし、ラグビーの早明戦でもいい。
早稲田はいつだって主役なんです。その主役の中にキミも飛び込んで、
主役の中の主役になってほしいと思います。
 だからこそ、今年「早大英語」を担当することに、大きな喜びを感じています。
3年前まで教えていた予備校では「早大英語」は担当させてもらえませんでした。
だから代々木ゼミに移籍してきました。
一昨年、私の単科ゼミのほとんどは(受講生に聞けばわかりますが)
実はみ〜んな「隠れ早大英語」でした。まあ、今年は私の願いが通じた、ということかもしれません。
 そこで、ハリキリ過ぎて、私としては珍しくテキストを分厚くしてしまいました。
こんなことは初めてです。「教師の力量とテキストの厚さは反比例する」と、
いつもは考えているんですから。
その意味で、みんなにはお詫びを言わなければなりません。
本当はもっともっと、うすい、うす〜い、うっす〜いテキストにしなければならなかったんです。
みんなのために、最高の良問だけを精選し、それ以外はすべて切り捨てること。
それが優れたテキストの条件であって、こんなコレステロールの塊みたいな分厚さは、
ダイエットを怠ったダラしなさの証明みたいで、自分でも情けないのです。
これから私に英語を教える能力がついてきたら、
もっとうすい、うす〜い、うっす〜いテキストが作れると考えています。
プリント1枚で1学期の授業の全てを行うことが5年後の私の目標。
10年後の理想は、教材はプリントさえ一切なしで全員を第1志望に合格させられるような授業です。
それまで、もう少しの間だけ、分厚いテキストを作るのを許してください。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2011/05/02(月) 12:28:29.86
 なお、今年度についても分厚いテキストは今回だけとします。
その後は、私はどんどん問題を絞り込み、確実にキミの実力をアップさせられる
本当の良問だけに集中した、密度の濃い「うすい、うす〜い、うっす〜い」テキストにしていきます。
昨年度同様、今年度も特に「冬期直前」は「ええっ、こんなに薄いの?」の声が上がるほど、
向こう側が透けて見えるほどのテキストにしていきます。
だって、そのころにはもう、キミには残された時間が少なすぎて、
大量の練習問題や大量の付録を抱えて右往左往している暇はないでしょうから。
直前期になって、百科辞典みたいなのを丸暗記させるような
分厚いテキストを与えるようなことはしたくありません。
だから、わかってほしいんです。今回付録をたくさんつけてテキストを分厚くしてしまったのは、
今ならまだこういうのを読んで楽しむ余裕があるだろうからです。
今後少しずつこういう付録を減らして、最後の直前期には本当に磨きこんだ超良問で、
コンパクトにキミの能力を伸ばせるテキストに変身していきます。
 授業のペースや内容も同じ。4月・5月はのんびりていねいに進みました。
板書量も非常に多かったと思います。夏を過ぎるころに(おそらくキミが気づかないうちに)
板書量は次第に減少し、説明も要点だけに絞り始め、要領よく問題の正解を示し始めるでしょう。
冬には板書もあまり多くはなくなり、
それでもキミは100%理解し(だって飛躍的に英語力が伸びているんですから)、
悠然と合格していくでしょう。そうした流れを意識した賢い受講生であってほしいと思います。
最後まで同じペースで、同じ分量の板書をし、同じ内容を同じ速度で話しているのでは、
教師も生徒も不幸でしょう。だって、それは生徒の実力が全く伸びなかった証拠なんですから。
直前期に大量のテキストを与えられ、大量の板書を必死にノートに写し、
授業時間がものすごく延長されているのを見ると、筆者はかわいそうでなりません。
それは「学習=ガッツ」という前近代の発想の残りカスそのものなんですから。
直前はテンポ良く、短く決められた時間の中でキミの合格への最後のサポートをしたいと思っています。
 半年後、キミは悠然と試験を受け、悠然と早稲田に合格していくでしょう。
ただし、忘れないでほしいのは、それは「勝利」でも「栄冠」でも「栄光」でもないということ。
学部に合格する程度のことが「人生最良の日」「勝利の栄冠」だったりするのでは、
ちょっと寂しすぎます。
キミの本当の栄冠はまだまだ先、おそらくこの後20年ぐらいたって、
40歳を過ぎるころにやっと見えてくるものだと思います。
それだってまだまだ遠い遠いはるかずーっと先の方に
「もしかすると、あれが自分の栄冠なのかもしれない」という程度に見えてくるものなのではないか。
私はそんなふうに考えています。
 余計なことを言いすぎたかもしれません。
さて、それではそろそろ始めましょうか。くれぐれも挫折したりしないように、
最後までついてきてください。
                                        今丼宏


ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2011/05/02(月) 13:08:57.54
こんな詐欺師に金払ってまで習う意味が分からないwww

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2011/05/02(月) 15:13:15.47
代ゼミの頃衛星で受けたことがある。ギャグばっかり言って
笑わせてたけど冬休みとか直前になると撮影場所の代々木の教室
の生徒が誰も笑わなくなってたのがが印象的だった

ギャグばっかりで問題が終わらない本末転倒な授業だった。
>>588
あの頃はいかにパラダイスリーディング
(本人が言ってた)が優れてるか本科でも力説しまくって
普通の読解をコケにしていたね。
後年、広告代理店出身の人物を見かけるが、見せ掛けが多い。
実力なんてなくても自分を高く見せるのがうまい。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2011/05/02(月) 15:25:09.62
31〜35歳のやつがまだ18歳の頃の愚痴に耽ってるのか。おまいらみたいな大人にだけはなりたくないな

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2011/05/06(金) 19:40:33.69
ブアカーオ

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2011/05/16(月) 21:26:48.36
今井先生が代ゼミ最後の年受けてたんですが東進に移ってからはパラグラフリーディングは一切教えてないって聞いたんですがホントですか?

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2011/05/16(月) 22:14:55.74
>>600
一切でも無いよ。
センターの問題解く時とか時間短縮の方法としてやり方は教えてる。本人はまともにやることを勧めてるけど
ただパラリー専用の講座は無い

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2011/06/13(月) 14:20:02.63
俺は生活保護だけど、生活保護が日本の財政圧迫してるなんて考えたこともないな。
新聞がたまにそう書いてるけど、記者の無知ぶりに呆れる。
金がないなら、刷ればいいだけの話。ないなら刷ればいい。 小学生でもわかる理屈。
生活保護で財政圧迫してるなら、生活保護の分のお金を刷ればいいんだし。
ハイパーインフレになるとかほざいてる奴もいるが
そんなものはならないように工夫すればいい。 ターゲットインフレにしろ。
っていうか「金は刷るが、物価は変えない」ようにすればいい。
地震の復興費用をどう捻出するかなんて議論も、んなもの刷ればいいだろ。
この意味で、募金とか寄付してる人は頭が悪いと思う。
こんな簡単な事に気付いてるのが亀井静香くらいしかいないとは情けない。
お金を刷っても、現状の物価を維持すればいいの。
そうすれば好景気になる。
俺が明日100億円を貰うとしよう。
そしたら俺は豪遊生活するけど、だからといって物価が変わることはない。
それを全国民でやればいいだけのこと。
というか「不景気の時は減税をし、お金を刷って流通量を増やす」なんてのは、
中学生の公民の教科書に書いてあることだよ。

そもそも生活保護の予算なんてたったの3兆円だしね。
公務員の人件費60兆円を削ったほうが遥かに復興財源になるし財政赤字も減らせる。
公務員に高い給料出した所で何も生産しないから、国内総生産gdpも上がらないよ。

「他人様の税金で生かされてることに感謝して、黙って粛々と生活してなさいよ」
みたいな意見もあるが、じゃあ、「他人様の税金で飯を食ってる公務員」は、庶民に感謝してるのかね?
↓を見るに、庶民に「食わせてもらってる」どころか、「公務員として民間人を正したい」くらいの意識だぞ。

税金で飯食ってる分際で苦情してくんな無知公務員!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1307165099/l50


ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2011/06/14(火) 12:34:33.28
今井の全盛期は90年代
授業中に笑いを取ろうとするスタイルはもう古いって安コーチが言ってた

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2011/06/14(火) 15:33:56.36
安コーチ自身お笑いだろw

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2011/06/17(金) 22:16:24.64
今井宏の英単語・熟語トレーニングドリル2100やったことある人いる?
どんな単語レベルか教えてほしいんだけど

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2011/06/18(土) 00:10:35.54
>>603
安河内の発言は親友の吉野の授業を否定してるように聞こえるなw

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2011/06/18(土) 13:53:27.00
教師より母親に不信感がある。
母親は俺が小学生の頃に家計簿とかに興味を持つと「子供がお金の事はいいの!」と言って隠蔽していた。
だから俺は数学の出来ない子になった。
そのくせ、母親は、俺が数学が出来ないと怒ったし。お前だろ俺の数学の芽を潰したのは。
たとえ麻薬とかでも子供が興味を持った事なら教えるべきだろう、それが薬剤師になるきっかけなのかもしれないし。

もしあの時母親が家計簿を見せてくれていれば、俺は数学に興味がわき、
数学オリンピックで優勝し、大学では物理学を専攻し、今頃はタイムマシンを開発して歴史に名を残していたはずだ。

家計簿繋がりで父親の給与明細を見れば、税金や保険で控除されてるのがなぜかを小学生の頃から知って、
市販薬など買うことなく、保険払ってるんだから風邪をひいたら軽度でも医者に行っていたというのに。
今まで重度でない限り医者に行かず市販薬で済ませていたのは大損だったのだ。

母親は、俺の人生を奪ったから俺に母親はいらない。
だから
http://www.interq.or.jp/writer/flat/occult/noroi/daikou.htm
http://noroi-jusatsu.info/
などのサイトを駆使して母親の呪殺を試みてはいるんだけど、なかなか死んでくれない。


ここまで見た
  • 608
  • 改訂版
  • 2011/06/18(土) 16:10:47.88
教師より母親に不信感がある。
母親は俺が小学生の頃に家計簿とかに興味を持つと「子供がお金の事はいいの!」と言って隠蔽していた。
だから俺は数学の出来ない子になった。
そのくせ、母親は、俺が数学が出来ないと怒ったし。お前だろ俺の数学の芽を潰したのは。
たとえ麻薬とかでも子供が興味を持った事なら教えるべきだろう、それが薬剤師になるきっかけなのかもしれないし。
しかも、大学受験では「たくさん受けたい」というと、「受験料がかかるからダメ」。
はあ? 子供が金のことはいいと言っておきながら、今になって金のことを気にしろってか?
高校の頃に「学生は勉強しろ」とか言ってバイトもさせてくれなかった。バイト未経験の人間に金の価値が分かるわけないだろ?

もしあの時母親が家計簿を見せてくれていれば、俺は数学に興味がわき、
数学オリンピックで優勝し、大学では物理学を専攻し、今頃はタイムマシンを開発して歴史に名を残していたはずだ。

家計簿繋がりで父親の給与明細を見れば、税金や保険で控除されてるのがなぜかを小学生の頃から知って、
市販薬など買うことなく、保険払ってるんだから風邪をひいたら軽度でも医者に行っていたというのに。
今まで重度でない限り医者に行かず市販薬で済ませていたのは大損だったのだ。

母親は、俺の人生を奪ったから俺に母親はいらない。
だから
http://www.interq.or.jp/writer/flat/occult/noroi/daikou.htm
http://noroi-jusatsu.info/
などのサイトを駆使して母親の呪殺を試みてはいるんだけど、なかなか死んでくれない。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2011/06/18(土) 17:33:43.29
何このオッサン、自分の事「今井君」などど書いてる。変なのー。今さっきブログ初めて見たけど超違和感湧いてくるんだけど。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2011/06/18(土) 22:56:26.64
>>609の行動
1、初めてブログを見る
2、2ちゃんスレを探す
3、不満を書き込んでみる

変態なのはおまえだ

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2011/06/18(土) 23:16:20.38
>>610

お前も普通にやってるんだろがこのアホがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2011/06/25(土) 18:32:37.07
「basic desire、基本的な欲求。
基本的欲求ってのは色々ありますね。
例えば食欲とか、あとは例のアレ、
例のアレってのはセで始まるアレです。はいじゃあ次…」


クソワロタ

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2011/07/03(日) 20:01:03.73
今井ってもう50過ぎか

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2011/07/07(木) 04:05:07.16
白熱灯教室に感動だ!

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2011/07/07(木) 09:16:07.33
代ゼミ版の英文法入門で
「これからは数字を英語で何というかが入試に問われる時代が来る」
という予言(?)は、
大ハズレに終わった今井先生

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2011/07/07(木) 13:42:56.06
参考書を確認したが
そんな予言はどこにも書いてないぞ?
またデマッターか。

数字を読む試験問題は見たことがないが
リスニング問題ではよく聴くな。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード