facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/11/11(水) 23:51:12

前スレ
東進今井は神!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1189266221/

※次スレは>>950辺りを踏んだ人が、立てられなかった場合は次の人に依頼。
 テンプレやスレタイはそれまでに話題にでも出して考えておいてください

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2011/01/21(金) 14:06:29
今井の講演って、誰が何のためにいくらで頼んで誰向けにやってるの?
講演聞くのにお金はいるの?
予備校講師で講演なんてやるのは今井くらい?

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2011/01/21(金) 15:41:23
>>424
http://www.toshin.com/hs/event/tokubetsu_kokai/

東進が新高3生を対象に無料でやってる。
今井だけでなく他の先生もやってるよ

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2011/01/21(金) 20:03:31
今井をインチキとか言ってる人は、今井の授業を受けずに噂だけで判断してるやろ?
代ゼミから出てた『今井の英文法入門』とか読めばわかるけど、今井は「1でも2でも3でもない、だから4だ」という、
なんで他の選択肢が誤りか言わないやり方を自分はされてきたから、
自分はそういう教え方をしたくないと言ってるし、一切のごまかしがない講師なんだが。

ただ東進『今井の英文法教室』は、「2刷」じゃなくて「2版」という風に奥付がなっているのが謎だが。

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2011/01/22(土) 02:45:33
売れて追加して刷った時が「刷」、中身をそれなりに変更したとき(誤植や誤記の修正は含まない。この程度は「刷」)に
「版」にする。だから、「2版10刷」とかある。


ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2011/01/22(土) 04:35:13
俺が受けてた頃の今井の授業といえば授業の半分近くが雑談だったな。
雑談内容は、不愉快な自慢話、他講師の悪口、2ch批判、ネットに書き込まれた自分の悪口への過剰反応、予備校業界の内ゲバ、偏った政治思想の押し付けが主だった。
しかも語りがしつこい。同じことを形を変えて何度も言う。
雑談と授業の線引きが曖昧で、説明の最中にいきなりさっきのつまらん雑談の続きを入れてくるので、非常にテンポが悪い。

解法は雑そのもの。
パラグラフリーディングと称して、全く論理性の欠片もないこじつけ解法を垂れ流し
「どうだわかりやすいだろう」と自慢するだけ。

頭が悪いくせにプライドだけ高い生徒は、自分がわかってないことを認めたくないから
集団心理で「今井わかりやすいよな」と皆で言い合う惨状。
頭のいい生徒ほど疑問を持つはずなのにね。

何?今井って反省してまともな授業するようになったの?
それともやっぱ、未だに集団心理に流されてる低脳信者どもが上辺だけの絶賛してるだけの図?

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2011/01/22(土) 09:12:42
佐々木と仲本には特に嫌われてたっけ

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2011/01/22(土) 10:26:59
(´・ω・`)

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2011/01/22(土) 10:28:10
>>429
(´・ω・) 佐々木と仲本って誰?

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2011/01/22(土) 11:42:55
>>428
文法はわかりやすかったし政治思想も偏ってなかったよ。
2ch批判はしてたけど自分の悪口への反発はしてなかったし、
また他講師批判も実名あげてはやってなかった

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2011/01/22(土) 12:12:46
代ゼミの英語講師

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2011/01/22(土) 12:29:10
>>427
本の題名も「改訂新版」にすりゃいいのに。
奥付だけ変えられると、アマゾンなんかで注文するとどっちが来るのか恐いわ。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2011/01/22(土) 13:29:42
C組だけで受験はできるらしいけど、D組だけはどうなの?
B組はセンター試験7割を目指す講座らしいけど、B組完璧にしたらセンター9割は行けるだろ。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2011/01/22(土) 13:49:59
>>433
(´・ω・`)代ゼミ?有名な先生なの?

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2011/01/22(土) 16:04:31
センターなんてC組で教えるような基礎文法しか出ねーだろ

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2011/01/22(土) 20:26:32
英文法教室って伊藤和夫が既に出しているのに同じ書名で問題ないの?
「今井の」が入ってるからいいの?

「クスリで病気は治らない」なんて本も
全く同じ書名でたくさん出てるから
書名がかぶることは問題ないのだろうか。

>>436
仲本も佐々木も代ゼミの有名講師。
質問厨だったとしても顔文字のおかげでなんだか可愛らしく見える。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2011/01/22(土) 20:28:01
今井さんは2chが一般的になる前は
エール出版社の予備校合格作戦に投書するように呼びかけていたらしいけど
あの本でも今井には批判的な方が多かった気がするが
なんでそんな呼びかけをしていたんだろう。

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2011/01/22(土) 21:19:59
駿台→代ゼミの移籍金が
巨人の清原の年棒と同じ額とか噂が流れていたが
あの噂は真実だったのか?

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2011/01/22(土) 22:07:03
>>438
(´・ω・)(´_ _)教えてくれてありがとう。代ゼミの先生も分かりやすそうだね

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2011/01/22(土) 22:09:26
>>438
(´・ω・)その書名は商標が無いから無問題だと思ふ。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2011/01/22(土) 22:30:02
>>442の「その」は、英文法教室とクスリ〜のどちらにかかるんだ。

ところで今井って1浪? 2浪?

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2011/01/22(土) 22:50:27
>>443
(´・ω・)英文法教室を指したつもりでしたが、両方ですね。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2011/01/22(土) 22:50:30
>>439
駿台時代に自分で葉書渡して投稿させて
他の講師を差し置いて数ページに渡って掲載
そこから人気が出たという

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2011/01/22(土) 23:01:37
(´・ω・`;)駿台時代の話をされているということは、皆さんは40歳くらいですか?

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2011/01/23(日) 10:39:46
駿台の伊藤和夫の後継者
今井は普段から伊藤先生とお付き合いがあったし、
直に伊藤和夫に話しかけられた。
他の奴らは声すらかけてもらえなかったり、
伊藤先生とお話する立場にすらなかったやつらで
羨ましがって俺が後継者だとか名乗り出しただけ。
そいつらはそもそも伊藤和夫先生と接点すらない。

どっちにしろ現在も継続して需要があるのは
今井であり、伊藤和夫である。
他のやつらはお呼びではない。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2011/01/23(日) 14:46:01
>>447
(・ω・)何の確証があってそんな自信満々な書き込みができるのですか?
     信者を装ってアンチ今井に燃料投下してるようにしか見えません。
     今井信者・アンチ今井双方にとっての迷惑行為はやめましょう

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2011/01/24(月) 11:15:13
『英文法教室』で、「筆者は高校生の頃、コンマが重要とは思えなかった」
とか書いてあるが、「代ゼミ時代の頃」の間違えだろ。

あとコンマとかカンマとか毎回違う呼び方しないでくれ。

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2011/01/24(月) 14:58:44
>>449は自分勝手な思い込みがひどくなったね。

君は代ゼミtvネットを利用した英語の勉強と
2ちゃんねるを始めてから
統合失調症の病状が悪化してるよ。
ちゃんと処方された薬は飲んでるかい?

今すぐ勉強はやめて、庭の草取りなどをして
脳を休めたほうがいいよ。

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2011/01/24(月) 18:16:29
>>428
集団心理なんてどの先生にも当てはまるだろ。
やっぱり評判のいまいちな先生、今井のように四天王に上り詰めた先生。
やっぱり今井は本当にわかりやすいんだよ。

今井みたいな独自の切り口で文法解説する先生でも
自動詞他動詞について「区別する方法がない」と言っていたのは意外だったが、
今思えば、うかつに「『何を』と聞き返せる動詞は他動詞」なんて教えると、
かえって間違えてしまうから、あえて「判別方法無し」ということにしていたのだろうか。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2011/01/24(月) 21:06:50
今井は雑談が多いといってもどれもこれも有意義な雑談であり、
しかもタイミングも緻密に計算され、重複もなければ雑談ゆえの授業延長もない。
いわゆる雑談のための雑談がない。
最強最高の予備校講師である。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2011/01/24(月) 22:37:42
しかし今井の言う「音読で発音がよくなる」は嘘だろう

最近、学校でも巷でも、やたら音読が重視されている。
音読すれば覚えやすい、音読すれば発音が良くなるなど。

覚えやすくなるのはとにかく、発音は、
がむしゃらに音読したからといって良くならないよ。
発音のコツとか仕組みを知った上で音読しなければ意味がない。
それなのに巷では、発音の仕方を学ばず、
ただやみくもに音読するだけ。
こんなんで発音が綺麗になるわけないっての。

卓球でもテニスでも、
間違った素振りの癖がついていたら
その癖を直さず、正しい素振りのフォームを知らずに、
いくら素振り練習しようと試合を練習しようと上達しないだろ。

もっと身近な例でいうとキーボードのタッチタイプだな。
指の役割(フォーム)を知らずにいくら練習しても限界がある。



ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2011/01/24(月) 23:02:18
スタンダード30の英文って出典はどこなの

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2011/01/25(火) 00:36:02
>>454
ここで聞かずに代々木ライブラリーに問い合わせろw

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2011/01/25(火) 12:58:01
絶版の本のことなんて知りません、かな? 問い合わせても。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2011/01/25(火) 13:24:17
>>412
仲本が自分のブログでパラリー批判やったみたいなこと書いてなかったっけ

ここまで見た
ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2011/01/26(水) 14:34:27
timeの本は出ないし、
「今度こそ英語は大丈夫」でいつか出すと言ってた
パラリー本東進版や、スタンダード30東進版はいつ出すんだ

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2011/01/26(水) 19:44:01
>>459
ここに書き込んでないで、東進ブックスに問い合わせてみれば?
要望が多ければ出版されるかもよ

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2011/01/26(水) 20:19:40
>>458
ワロタ

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2011/01/26(水) 21:58:01
>>458
これって編集とかじゃなくて東進自身がこんなの作ったの?

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2011/01/27(木) 01:58:55
>>462
>>458は、はねとびのパロディ版

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2011/01/27(木) 12:22:21
「大学は学部名より学校名」は本当か
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1296098183/l50

1 :名無しなのに合格:2011/01/27(木) 12:16:23 ID:/AP1PQ/10

『ドラゴン桜』や、エール出版社『消える大学危ない大学』(島野著)にはそう書いてあるけど。
予備校講師今井宏も、予備校も大学名で生徒に大学を選ばせる傾向があると嘆いていた。

確かに就職には「大学名こそ大事」かもしれんが、
興味もない分野で4年(1年次は共通かもしれんが)は退屈じゃね?

大学名だけで大学を選んで、しかし大学で留年を繰り返して退学→うつ病って人もいるし。

まあ文系なら大学の専攻内容と就職があまり関係しないことが多いから、
大学で何を学んでも大差ないってことでいいのかもしれんが・・。

>>463
んなことして東進から訴えられたりしないの?

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2011/01/27(木) 12:56:17
今井の凄さはカメラマンとのやり取りにも出る。
他の講師はカメラマン無視で進めるのに対し、
今井は「カメラさん、映りますか?」と視聴者に配慮したり、
「カメラさん、これを映せますか」と言ってダッシュして移動してカメラマンと戯れたり、
他の講師には無い配慮がある。

これが今井が他の講師を遥かに凌ぐ超プロであるゆえん。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2011/01/27(木) 16:41:38
今井はブログで代ゼミの高宮死んだこととか
代ゼミ教室が閑古鳥の場合ができてきたとか書いてるが
なんで今は東進なのに代ゼミの現況を知れるの?

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2011/01/27(木) 18:11:39
>>466
高宮氏はおくやみ欄に載ってたと思う

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2011/01/27(木) 18:14:01
予備校の世界は狭いしね。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2011/01/27(木) 18:54:45
なんのおくやみ欄だよ

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2011/01/27(木) 19:42:45
>>469
新聞。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2011/01/28(金) 21:50:16
何新聞?

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2011/01/28(金) 22:28:51
風吹かば倒る ってどういう意味。
あとブログの すわ が 死語ですか となってるけど、秋田弁?

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2011/01/28(金) 23:28:52
google先生で検索しろ。ここはお前の知恵袋ではない。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2011/01/29(土) 12:02:48
ヤフー検索じゃダメなの?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード