東海道・横須賀・総武快速線・房総 113系を語る [sc](★0)
-
- 953
- 2014/04/09(水) 00:04:50.11
-
ホントはコツ113にも二階建てグリーン2両の編成があったらしいね
まあ…その前に総武快速からの転入で全て統一されちゃったんだよ
民営化後の話ですまない
-
- 954
- 2014/04/09(水) 21:03:50.19
-
サロ183の格下げグリーン車をサロ124で置き換えたんでしょ?
-
- 955
- 2014/04/11(金) 21:57:36.02
-
>>953
本来は、スカ線の二階建てグリーン車を東海道線へ転用する際に二階建て
グリーン車×2の編成が1本できるはずだったが、当時のコツ区内での事情
(検修設備関連?)によりそういう編成は組成が不可とされたようで、
スカ線から1000番台車11両(グリーン車は平屋建て×2)を余分に転用して
グリーン車各1両を組み替えて使用していた。
この1000番台の編成は予備の予備という位置づけだったようで、あまり営業
運転に使用されること無くその約一年後に二階建てグリーン車(Tsd'29)を
除いて廃車、Tsd'29はその後、朝ラッシュ時の二宮→東京間の増発用として
スカ線から転入した1000番台車10両に組み込まれた。
-
- 956
- 2014/04/12(土) 08:19:42.96
-
窓全開にして、113系のクロスシート(スカ線?)に乗った夢を見た…
>>955
自分が直接確認していたのは、サハの5(K72)が2005に差し替えられた頃までなんで、
その編成は恐らく見てなさそう…
-
- 957
- 2014/04/12(土) 09:06:22.22
-
サハの5って0番台唯一の新製冷房車か。
-
- 958
- 2014/04/12(土) 18:57:38.75
-
88/1/31
国府津
クハ111-516
モハ112-1045
モハ113-1045
サロ110-306
サロ110-1225
モハ112-237
モハ113-237
サハ111-1011
モハ112-238
モハ113-238
クハ111-219
クハ111-530
モハ112-2098
モハ113-2098
クハ111-221
クモヤ143-4
クハ115-2031
モハ114-2610
クモハ115-2010
-
- 959
- 2014/04/12(土) 19:14:11.51
-
89/3/21
大船
クハ111-1457
モハ112-1129
モハ113-1129
クハ111-1076
クハ111-1340
モハ112-1077
モハ113-1077
サロ113-1007
サロ110-1256
モハ112-1105
モハ113-1105
サハ111-1027
モハ112-1057
モハ113-1057
クハ111-1029
-
- 960
- 2014/04/12(土) 19:19:34.39
-
>>955
補足どうも。そういう経緯だったか。
-
- 961
- 955
- 2014/04/15(火) 17:00:09.24
-
その後、サロ124−29は98年3月改正に伴う朝ラッシュ時の二宮→東京間
2本増発用として転入した1000・1500番台10両に組み込まれてK65編成
となった。こちらの編成には数回乗車したことがあり、静岡まで乗車
したこともある。
クハ111-1372
モハ112-1518
モハ113-1518
サロ124- 29
サロ110-1258
モハ112-1096
モハ113-1096
サハ111-1503
モハ112-1095
モハ113-1095
クハ111-1054
余談だが、増発用で必要となるもう一本の基本編成は、前日に静岡へ
送り込まれて、翌朝の島田→静岡間の列車に使用(日中は静岡留置で
夕方に東京に戻る)されていた編成を運用変更によりJR東海のT編成
と振り替えて充当した。このため、このときは基本編成は1本10両
(+サロ124−29を組み込み)、附属編成は5本20両がスカ線(フナ区・
マリ区)から東海道線(コツ区)へ転用された。
-
- 962
- 2014/04/15(火) 19:38:45.14
-
115系電車
http://www.youtube.com/watch?v=oWQfkLdVhFE
-
- 963
- 2014/04/16(水) 22:18:22.65
-
クモユニ74 200
クモユニ74 002
-
- 964
- 2014/04/20(日) 21:51:00.68
-
>>957
今風に言うと「オンリーワン」て事だな…。
その後、115系300番代からサハ111に改造されたのが現れて、
似たような外観の車両ができた格好になった。
これはドアの取っ手の存在ですぐ見分け付いたけど。
-
- 965
- 2014/04/21(月) 00:16:17.98
-
>>964
1987〜95年頃の東海道線(東京口)113系は、すれ違っただけで
特定可能な編成が結構あったくらい、個人的には面白かったんだよなぁ
サハ&中間クハやモハ・サロの組み合わせで、結構な個性が出てたから
クハの575(大目玉の方転改造車)に関しては、初めて見た時には結構驚いたけど
-
- 966
- 2014/04/21(月) 21:14:17.40
-
78/2?
クハ111-402
モハ110-37
モハ111-37
サロ110-38
サロ110-34
モハ112-191
モハ113-191
クハ111-25
モハ110-3
モハ111-3
クハ111-171静シス
クハ111-510
モハ112-248
モハ113-248
クハ111-223南フナ
-
- 967
- 2014/05/06(火) 18:52:40.08
-
古いRM整理したら出てきたんだけど、
先に大船電車区の113系が最初に撤退したんだね。
幕張と大船、どっちが113系の大所帯だったの?
-
- 968
- 2014/05/06(火) 23:30:50.04
-
>>967
房総ローカル分入れたら圧倒的に幕張だけど、横須賀〜総武快速線に限定したら大船
-
- 969
- 2014/05/07(水) 00:31:46.87
-
幕張のは転落防止ほろとドアエンジン交換がされたのに対して大船のは装備つけず。
先に撤退する兆候が見られてたね。
-
- 970
- 2014/05/07(水) 19:27:55.68
-
>>968
11両基本編成の数は大船電車区が上だったのね
-
- 971
- 2014/05/10(土) 10:14:33.74
-
横須賀・総武快速線で、基本編成と付属編成の所属が違う(一方が大船車で他方が幕張車)、
って事あったかな…?
>>966見てて何となくこんな事思った。
-
- 972
- 2014/05/10(土) 12:57:34.26
-
大船電車区と幕張電車区
やはり大船の113系の方が外見綺麗だった?
-
- 973
- 2014/05/10(土) 14:06:35.52
-
>>971
ありふれた日常の光景だったような…
-
- 974
- 2014/05/10(土) 15:03:42.38
-
>>972
幕張の方がマシだったような。
E217も幕張の方が小綺麗で、帯ハゲとかは大船のばかりだった。
-
- 975
- 2014/05/11(日) 13:07:50.09
-
大船電車区(横フナ)から鎌倉総合車両(横クラ)センターになったんだっけ?
-
- 976
- 2014/05/11(日) 20:57:27.65
-
で、工場部門(旧大船工場)が10年ほど前に消滅し、今に至る、と…
-
- 978
- 2014/05/14(水) 00:44:23.16
-
スカ線に113新製冷房車が導入されてから総武快速と直通するまでの間、先頭車の
行先表示の所に「横須賀線」と表示されているだけで、側面の表示機は白幕のまま
だったので、下りの場合、駅の案内放送が無いと何処に行く列車だか分からなかった。
-
- 979
- 2014/05/14(水) 10:33:31.39
-
房総も凄かったな。
方向幕装備の冷房準備車はちゃんと使用してたのは良かったが、
未装備の非冷房車もサボを使用しなかったから、房総の大部分が行き先不明列車だった。
方向幕装備車にしても、安房鴨川や銚子は経由地を書いてないからどっち回りだよ?って杜撰さ。
晩年正面方向幕に行先を路線毎の色違いで表示するようにしてようやく解決。
-
- 980
- 2014/05/14(水) 23:04:51.91
-
考えてみると、旧国電区間以外では、誤乗防止の配慮がなされてるのは珍しい。
東海道線と横須賀線の間の色分けなんて、ホントに稀有な一例って感じだ。
房総や東北・高崎線辺りじゃ、実際に乗り間違いもあったんじゃないかと思われるが、
「そんなもの客の自己責任」で片付けられて、車両運用の都合が優先されたんだろう。
-
- 981
- 2014/05/15(木) 00:23:57.47
-
国電区間以外では、時刻表を確かめてから乗るのが常識だった時代。
運転密度を考えれば特に問題なかったはず。
-
- 982
- 2014/05/15(木) 06:55:03.46
-
房総線の急行は何故快速と色違いだったのですか?
-
- 983
- 2014/05/15(木) 07:56:20.02
-
>>979
君はどこの駅で乗り降りしていたの?
-
- 984
- 2014/05/15(木) 11:13:08.80
-
>>983
千葉から乗るなら経由毎にホーム違うから大丈夫だとでも言いたいの?
残念ながらみんな千葉から乗るわけじゃないし、昔は千葉駅の9、10番線はなかったから、
総武本線も成田線も同じホームだったよ。
-
- 985
- 2014/05/15(木) 12:28:01.93
-
>>984
乗り間違えするほど本数が多い訳ではなかったし、改札にもホームにも職員がいたから不案内な人は聞いてから乗ったもんだけどな。
マニア目線で言われてもねぇ…
-
- 986
- 2014/05/15(木) 12:43:00.15
-
>>985
本数少ないからこそ乗り間違えたら困るんだが。
鉄道のことなら何でも庇わなきゃとか、どっちがマニア目線だか…
-
- 987
- 2014/05/15(木) 15:16:37.71
-
房総ローカルでも面白いことがあったぞ。
快速用とローカル用との混成。あるいは快速用のローカル運用。
車内なら広告の違いですぐに判別出来たが
側面からだと緑色のステッカーが全ての戸袋窓にあるかどうかで快速用かどうかを判別していた。
我孫子にも快速用来ていたことあるし。
-
- 988
- 2014/05/15(木) 15:58:38.74
-
むしろ電車乗るよりこのスレが面倒臭い
-
- 990
- 2014/05/15(木) 21:38:24.33
-
>>989
その「事前に確認」する手段を減らしてるわけだけど。いる列車が定刻でそこにいるのか、遅れた別の列車かわかる術はない。
まさか、貫通扉に掲示してある列車番号を見ればわかるって?
それこそマニア目線だな。もしくは職員?みんな時刻表持って乗れってか。
-
- 991
- 2014/05/15(木) 21:51:05.66
-
>>989
で、どうしてそんなに行先を掲示しない列車が恋しいの?
ずいぶんと変わった趣味してるマニアだねえw
-
- 992
- 2014/05/15(木) 21:54:44.39
-
>>990
君はうがった見方しか出来ないのかい?
マニア目線でなど書いていないし、文面どおり理解してもらえばいい。
昔は広告入りの「○○駅時刻表」(一枚の大判)を商店街などで配っていたのだよ。
各家庭に高確率で存在した。
列車が遅れていたら、それこそ駅で案内があるのが普通ですよね。
-
- 993
- 2014/05/15(木) 22:38:18.16
-
>>990
想像で物を言ってないかい?
一時間に一本、よくて30分に一本程度の運転頻度だった事を忘れてないか?
例えば千葉駅なら駅の放送が案内していたのを知らないか?
実際10年ほど千葉局で車掌乗務していたが、誤乗の旅客に行き合った記憶はないね。
心配するほど一般旅客はバカじゃないよ。
-
- 994
- 2014/05/15(木) 23:07:22.74
-
>>993
なんかめちゃめちゃ必死だな。そして出鱈目ばっかりw
何も知らないならこれ以上しゃべるのやめたら?行先不明列車マニアさんw
-
- 995
- 2014/05/15(木) 23:11:41.88
-
そっか職員かw
どおりで、こんな奴が車掌やってりゃ国鉄つぶれるわけだ…
-
- 997
- 2014/05/16(金) 11:12:54.49
-
新スレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1400206287/l50
-
- 998
- 2014/05/16(金) 13:25:06.92
-
>>996
どうせ不機嫌な顔して嫌々「一体何だよ鬱陶しいなあ…」って応対してたんだろ。
当時の国鉄職員はそんなお前みたいなクズばかりだったから、聞くなんて難しかったよ。
あと、ダイヤも自分の事情最優先の糞ダイヤだったから、それぞれ1時間おきの成田線と総武本線が5分くらいで続行するなんてのもよくあったなあ。
-
- 999
- 2014/05/16(金) 13:37:10.92
-
文体見れば内容はともかくどっちがアレかはわかる
>>997
乙です
このページを共有する
おすすめワード