facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 845
  •  
  • 2014/03/07(金) 21:42:22.89
>>844
昭和40年代後半は横須賀線の113系を地下線乗り入れ対応車に置き換えなきゃいけなかったし、
総武快速に至っては完全な新規投入だったから1000番台がまとめて投入された。
それが一段落した昭和50年代に今度は東海道線の冷房化のためにまとめて113系新製冷房車や2000番台が投入された。
この時期横総線は増発による増備ぐらいしかされなかったから、1500番台は少数にとどまってる。
その1000番台がまとまった台数で一気に老朽化したから一気に新車を入れるしかなくなった。
ちょっと前まで地下線はATCを使ってたから専用車しか入れなかったし。
東海道線はそれでも、房総の老朽113系を置き換えるのに211系やらを東海道に投入して玉突きで割と新しい113系を
送り込んでたりと、それなりに新車には恵まれてる方ではある。
逆に言えば、小出しに新車が入るから中々一気に置き換えにはならない。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード