東海道・横須賀・総武快速線・房総 113系を語る [sc](★0)
-
- 565
- 2012/11/28(水) 00:41:09.57
-
幕張電車区所属だった総武快速用の118編成(後の107編成)って
国鉄時代に編成を分割して房総ローカルで運用に就いた事ってあるの?
ぐぐってみるとJR以降の4・6・8両の運用に入ってる画像は見かけるけど
国鉄時代での4・6両の画像は見かけないので。
-
- 566
- 2012/11/30(金) 01:06:09.25
-
無いんじゃないかな。
千マリのこの編成が来た時は当たりだったわ。シートピッチが全部広かったから座りやすかったしね。東海道線なら民営化後で申し訳ないが、K47編成やK52編成も当たりだった。
-
- 568
- 2012/11/30(金) 06:38:54.89
-
【鉄道】珍しい線路の「平面交差」、横須賀市が保存へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354149765/
1:おばさんと呼ばれた日φ ★ :2012/11/29(木) 09:42:45.44 ID:???0 [sage]
戦前、戦後を通じて軍事物資を輸送した神奈川県横須賀市田浦港町の引き込み線に、全国でも珍しい線路同士が
直角に交わる平面交差がある。
周辺では市が8月から、線路を撤去しながら市道工事を進めており、鉄道ファンらをやきもきさせていたが、
平面交差部分は「貴重な歴史遺産」(市道路建設課)として保存する方針という。市によると、引き込み線は
旧日本海軍の物資輸送のためJR田浦駅から延びている。戦後は米軍が1998年頃まで、横田基地(東京都)
への航空燃料輸送に使用していた。
平面交差部分は、田浦駅から米軍の箱崎燃料基地に延びる線路と比与宇トンネルから横須賀港湾合同庁舎前に
続く線路が、直角に交わる。周囲に踏切や警報機も残り、古い倉庫群とともに鉄道ファンらがホームページで紹介
するなど、隠れた名所になっていた。
鉄道博物館(さいたま市)によると、旧国鉄は貨物線などを除いて平面交差を原則禁止しており、現存するのは
珍しいという。市道路建設課は市道工事を開始する前、JR貨物の社員から、平面交差が貴重なものであると聞き、
交差部分を残せるよう配慮したという。踏切や警報は来年2月までに撤去される。
画像
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121127-OYT1T00330.htm
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121127-832612-1-L.jpg
-
- 569
- 2012/11/30(金) 09:37:49.00
-
うーん、微妙にスレ違いなんだよなぁ。
「懐かしの横須賀線総合スレ」みたいなのがあればいいのだが。
-
- 570
- 2012/11/30(金) 20:26:59.88
-
大船の平面交差を思い出したのは俺だけじゃないはずw
ttp://www.youtube.com/watch?v=0OTj3H3WYTw
0:53あたりで登場するよ
-
- 571
- 565
- 2012/12/01(土) 17:17:40.47
-
>>566
千マリ118編成ネタで。
編成番号は見えないけどグリーン車が
サロ110−1200両連結されてるから118編成と推定。
>国鉄183系特急踊り子号と113系横須賀線 JNR
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fp4UDpvH8Mk
-
- 572
- 2012/12/02(日) 13:02:00.04
-
今考えると、サロ112は「サロ110何番代」でよかったのかも知れない。
後に元サロ165の「サロ110-401」なんてのができた事を思うと。
というのは、113系グリーン車の形式枠が全て食い潰されて、2階建については
サロ124なんて、全然毛色の違う形式になったから。
-
- 573
- dfsa4afaf
- 2012/12/02(日) 14:27:46.71
-
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
-
- 574
- 2012/12/02(日) 20:12:21.73
-
>>571
床下機器の配置が4号車と5号車で違う
4号車のWC窓は乳白色の下段固定で上段が開くタイプなのでTs113
結論は千マリ117編成
Tc'1605 M'M1521 Ts1011 Ts1273 M'M1520 T1510 M'M1519 Tc1505
-
- 576
- 2012/12/03(月) 22:13:20.03
-
野田首相 落選を意識
野田首相の焦りは、思わぬ形で現れている。現役の首相・党首クラスとしては、異例であるが、野田総理が、比例重複を表明したのだ。
比例代表への重複立候補は、小選挙区での落選を意識していることの現われだ。
野田首相の対立候補、三宅雪子は一回生議員
現役の首相であり、解散をしたのは自分
野田首相は、消費税増税に政治生命をかけると発言
その理由をあげればキリがないが、何とも無様な状態である。
-
- 577
- 2012/12/06(木) 10:12:20.83
-
高槻から幕張への転用サハ、湘南色のまま連結されていたな。
東京行の時は戸塚で混乱した客もいそうだ。
-
- 578
- 2012/12/06(木) 14:53:51.68
-
最近写真を見ていて気がついたが、クハ111の1000番代と1500番代ではタイフォンの位置が違うがヘッドライトの位置自体も1500番代は高くなっている。しかし2000番代は1000番代と同じ位置みたいだ。何故1500番代だけヘッドライトの位置を上げたのだろう?
-
- 580
- 2012/12/06(木) 20:30:44.93
-
>>577
SM分離半年後の昭和56年4月から千葉(幕張駅の傍)に住み始めたけど、
快速の編成には時々変なのがあるなと思ってた。
そのサハの他に、サロの1両も湘南色だったり、サハの代わりにクハが挟まってたりもした。
あと、当時は津田沼―千葉間がまだ複線だったから、幕張駅で
「1(4)番線を快速電車が通過致します」
なんてアナウンスが聞かれた事も懐かしく思い出す。
-
- 581
- 2012/12/07(金) 08:03:52.19
-
>>580
複々線化前の幕張駅中線はジェット燃料輸送タンク車の折り返し用になっていて鉄柵で仕切られていたね。ガードマンもいたし。
スレチ失礼しました。
-
- 583
- 2012/12/08(土) 01:32:24.07
-
>>582
編成札の大きさから幕張車だというのはおわかりですよね?
側面の形式-車号標記の位置から普通車は全て1500番台ということもわかります
因みに大船にはこのような編成はありませんでした
当時幕張でTs110-1200番台同士の編成は118編成のみ
Tc'1606 M'M1524 Ts1276 Ts1275 M'M1523 T1511 M'M1522 Tc1506
-
- 584
- 2012/12/08(土) 01:48:11.35
-
>>583
相手にしなくていいのに
1983年のマリ区に前期形がいると思ってるんだから笑っちゃうよね
-
- 585
- 訂正
- 2012/12/08(土) 01:50:00.44
-
× 前期形
○ 前期型
-
- 586
- 2012/12/08(土) 07:45:07.35
-
横須賀線との直通が始まって以降、房総ローカルに転用された冷房準備車のTcはATC装置積んだままだったのだろうか?
-
- 587
- 2012/12/08(土) 14:46:20.94
-
房総ローカルに使われてたクハはATC準備工事じゃなかったっけ?
大船へ入場する際は頭にクモヤ143が付いてたし
-
- 588
- 2013/01/03(木) 11:13:45.42
-
クハ111-2013
-
- 589
- 2013/02/03(日) 01:36:45.45
-
113系のプレートってアクリルに裏彫りされたのが標準だよね
こないだ大宮で買ったM'2062のプレートが鉄製なんだが、裏に接着剤の跡がある
クハなら運転席のやつだろうけど。交換されたのだろうか?
この車のプレートについて知っている人いませんか
M'2062 S55年東急 コツK42→コツK72→コツS102→マリ115
-
- 590
- 2013/02/09(土) 09:11:22.53
-
>>589
下記の画像見る限りだと鉄板みたいだね
ttp://www38.tok2.com/home/jnr/jre/113/kozu/k72/plt/index.html
-
- 591
- 2013/02/09(土) 18:03:41.47
-
>>590
そのサイト自分も以前見たけれど、いまいち判別がつかないのが難点
ビスがなさそうだからやっぱり鉄板かな
とりあえず情報サンクス
静岡の2000番台ボックス席に子供6人で座ったのはいい思い出
0'番台だと幅が狭くてできなかった
-
- 592
- 2013/02/12(火) 09:51:41.74
-
>>589
>M'2062 S55年東急 コツK42→コツK72→コツS102→マリ115
これだけの編成しか組み込まれてなかったの?
-
- 593
- 2013/02/12(火) 20:08:13.06
-
山陽電鉄で成田線事故を思い出すような最悪事故が起きてしまった・・・
-
- 594
- 2013/02/13(水) 09:43:20.06
-
>>592
編成表に記載されてるのを書いたんじゃないのw
-
- 595
- 2013/02/28(木) 10:54:17.90
-
浜松に二階建てグリーン車で行ってみたかったな…
-
- 596
- 2013/02/28(木) 19:46:40.12
-
総武快速の1000番代には鉄板プレートはなかったな。運転席内車番プレートはステッカー。
-
- 597
- 2013/03/27(水) 01:34:10.99
-
113系もこのスレもだいぶ勢力が弱くなってきたな・・・
スレタイの路線を営業運転したことのある車はどのくらいいるのだろう
東海道「本線」なら西日本に大量にいるが、東京口となると
-
- 598
- 2013/03/29(金) 22:06:28.06
-
東海道本線は早くも211系が投入されたけど、
横須賀総武快速線は、217系まで新車投入は無かったには何故?
-
- 599
- 2013/03/29(金) 23:39:15.87
-
>>598
211系の登場時、113系1000'番台は製造から12〜13年しか経っていない。
-
- 600
- 2013/03/30(土) 22:12:44.11
-
>>599
113系1000番台は昭和45年登場(初期車の2段式客窓はユニットサッシではない)。
211系は昭和60年登場。
-
- 601
- 2013/03/30(土) 22:30:09.17
-
>>600
113系1000番台は昭和44年の房総西線千倉電化時にデビュー。
-
- 602
- 2013/03/31(日) 12:00:10.92
-
最初に211系に置き換えられたのは111系だったのか。
もし、ATC搭載211系があったとしたら、助手席側のシート部分全部機器室になっていたかも。
-
- 603
- 2013/04/01(月) 02:27:07.01
-
>>602
205系ATC車の事から考えたら、そんな事はないんじゃないかな。
-
- 604
- 2013/04/01(月) 15:54:32.29
-
総武本線走っている211系のラインはスカ色よりも菜の花と海の色だなぁ。
スカ帯の211系とか見てみたかった。
-
- 605
- 2013/04/01(月) 22:02:09.08
-
中京色(名古屋色)がスカ色のデザインだったと何かで読んだことがある。
-
- 606
- 2013/04/03(水) 10:31:02.14
-
>>598
鉄道ピクトリアル870号13ページに211系導入時の総武快速の編成図が載っている
東海道線の10+5両の編成ではなくて113系同様11+4両になってるな
211系を総武快速導入してATC113-1000を房総ローカルに転用して非冷房車を置き換えようとしていたのでは?
-
- 607
- 2013/04/03(水) 19:42:46.80
-
当時はまだデカ目の非冷房車が現役だったのか。
-
- 608
- 2013/04/04(木) 18:09:30.77
-
113系車体更新車が登場したから総武快速線に211系を導入する必要が無くなった事も原因だな
-
- 609
- 2013/04/05(金) 19:39:04.67
-
悔しいが皆の話がチンプンカンプンだ
-
- 610
- 2013/04/10(水) 05:14:40.80
-
解らなければ
ぐぐる努力を
国鉄末期の東海道線東京口の8号車サハ111
なんかスカ色の混色率高かったね
-
- 611
- 2013/04/11(木) 20:10:27.72
-
211系が幻となったのは2扉の可能性を探ったとか
M比率を上げるか迷ったとかロングにするかクロスにするか迷ったとか
仕様が決められないうちにVVVFが主流になってしまったからだとか。
-
- 612
- 2013/04/11(木) 21:03:02.03
-
>>610
末期にスカ色のサハなどありませんけど
具体的に所属区と車号は?
-
- 613
- 2013/04/11(木) 22:06:41.73
-
SM分離後の昭和55年〜56年にかけてなら国府津にスカ色のサハは存在したが
そんなに多かったか?
-
- 614
- 2013/04/11(木) 22:44:09.26
-
>>606
211系の基本概念は2M3Tで経済性重視。
横須賀線〜総武線は逗子増解結の関係で基本編成が4M7Tになる。
4M7T案は地下線内で下記の問題があった。
○113系のスジに乗せられない
○救援時に出力が足りない
どちらが主たる理由かは記憶が曖昧だが、これらを解消するにはM比を上げるしかない。
6M5T案の他、1M車混在の5M6T案も存在した。
しかし経済性重視の観点から同線への投入は見送られた。
大昔に得た知識です。
-
- 615
- 2013/04/12(金) 17:58:07.60
-
>>613
SM分離前後の昭和54〜56年頃は結構あったよ。初期のサハ111-1000番台1001〜1019番はそうだし、モハだってスカ色のまま
東海道線にまぎれこんでたよ。先頭車はATC車ではなくてはいけないが、初期型1000番台中間車はそのままスカ線に存置して
おいたほうが良かった。
このページを共有する
おすすめワード