facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/16(水) 00:04:43.26
長年首都圏で見られた113系について語りましょう。




ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2012/01/08(日) 09:47:50.28
>>226
広島の113系でしたか。
同じNHKの別の番組で、再現映像に京葉線の201系が映っていた。
1980年代半ばの大阪か京都を舞台にしたらしい。
今回は、80系か153系のつもりだったのかな?
前編のラストは、昭和50年になっていた。
そういえば、スカ色のまま広島に転属した113系がいましたな。


ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2012/01/08(日) 10:05:32.23
>>224
福知山に転配した車両はグロベンに雪塞ぎ板を追加したみたいです(113系800番台も一緒)
山陽から出なかった車両は多分そのままです

ここまで見た
  • 229
  • 224
  • 2012/01/08(日) 21:00:30.38
>>228
Thanks!
なるほど多少の耐寒耐雪措置は取られたわけね….

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2012/01/15(日) 11:24:19.59
E217系は113系と併結して運転できる仕様にされているが、実際に不具合無く出来るもんなのでしょうか

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2012/01/15(日) 15:47:56.42
>>230
第2編成だけの装備だったかと。
併結の本線試運転、あったっけ?

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2012/01/16(月) 11:38:45.17
>>225
大地の子には総武快速線時代の113系が出ていた

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2012/01/18(水) 21:16:02.30
>>231 なかったと思う。
実際に連結させたことはあったけど、
技術的な問題が出たからやめたらしい。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2012/01/20(金) 18:39:01.59
★男性遺体:26キロ引きずりか…頭部なく、横須賀で発見

頭部のない男性の遺体が見つかった。20日未明に約26キロ離れた茅ケ崎市の
国道ではねられた男性とみられ、県警は頭部の発見を急いでいる。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120120k0000e040264000c.html

発見したくないわよおおおおお

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2012/01/22(日) 14:45:59.68
ほしゅ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2012/01/30(月) 19:19:39.92
ほしゅ

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2012/01/31(火) 12:45:33.66
>>196
亀レスだが、東海道東京口が111系/113系に変ったらシート比率が悪くなったので、
長距離間の通勤客は座る席が減ったと感じる人が多かったとか。
ただ短距離間の通勤客は逆に車内奥に入っても車外に出る時間が短縮されてるので、
変って良かったと言ってたような。利用客によっては良し悪しだな。


ここまで見た
  • 238
  • 196
  • 2012/01/31(火) 18:55:58.48
>>237
その辺の賛否両論は、113系→211系→E231系、って新たな形態の車両が出る度に
持ち上がってきたという気がする…。
時代と共に近距離客の都合が優先されるようになってきたってところか…。


ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2012/02/01(水) 07:08:43.71
>>207
その頃だと、
伊東線はスカ色G車付き7両。
東京からは、基本編成の11両。

その頃は、どちらもよく混色になってたよ。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2012/02/01(水) 10:35:45.26
>>238
東京駅から大船駅位までは立っていても問題無いけど、大船以西から乗る客は座りたいって客がほとんどとか。
昭和55年に東海道線が戸塚駅停車した頃からは立っていられるのは東京駅から横浜駅、最大で大船駅になってたような。
大船以西の利用客は湘南ライナー、アクティーなど登場するまで我慢の日だったとか。
上りの朝ラッシュはAM7時には既に平塚駅で混み混みになり、大船駅で満杯になって、横浜駅で延滞を起す状態。
逆に夕方からの下りは大船駅まで混むけど、大船以西は何処かしら席が空くので運が良ければ座って小田原駅まで行けるし。
後年、苦肉の策が113系の11両目から6両目までロングシート化なんてやってたけど、さほど効果は無かったし。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2012/02/07(火) 00:46:14.57
保守

ここまで見た
  • 242
  • 2012/02/07(火) 02:26:26.93
クハ111-242

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2012/02/07(火) 17:43:39.51
サハ111−5


ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2012/02/07(火) 17:52:00.18
>>243
それたまたま見かけた時、「運がいい」って思った。
地上用冷房量産型でシートピッチ改善前のサハは5だけだったという…。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2012/02/08(水) 19:37:23.42
>>243-244
何故か平成7年早々に廃車になり、R窓の1015の方が最後まで生き残った。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2012/02/09(木) 00:19:30.83
あれ貴重だったよな・・・
っていってもその後ほとんど外観が同じの1000'が来たから
なんてことも無かったけど

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2012/02/09(木) 00:46:55.96
113系の頃、横須賀線(総武快速線)は昭和56年10月から基本〜付属編成間の通り抜けが
できるようになったが、東海道線はできずじまいだった。
この辺は地下区間を通るかどうかの違いだったのか…。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2012/02/09(木) 01:24:19.03
>>247
もしかしたら千○動○の(ry…?
チゲ?

ここまで見た
  • 249
  • 247
  • 2012/02/09(木) 12:42:41.54
>>248
どうだろうねぇ…。
E217系はまた通り抜け出来なくなったし(少なくとも運用上は)。
それ以前に、クハ183-1500なんてのがあったりもしたから…。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2012/02/09(木) 23:19:14.00
一部だが115系改造のサハ111があった。


ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2012/02/10(金) 00:41:56.22
それが連結された8号車だけドアに取っ手が付いてた。
このT車の番号は301〜になったけど、考えてみれば、湖西線用の700番代と
同一仕様になったとも言えたような…。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2012/02/10(金) 02:07:42.63
ドアエンジンはどうなってたんだろ。そこだけ違うとか。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2012/02/10(金) 14:57:11.45
>>249
九州の415系だって811系だって

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2012/02/10(金) 21:39:06.03
千葉は房総ローカルでも幌を使っていたね
トタとヤマの115はどうだったか

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2012/02/10(金) 22:15:15.48
ドアエンジンは変わらないんじゃない?
あの当時は113系は開く時プシューーだったけど、閉じる時も音が聞こえたからね。
元は山スカでしょ?
東海最後のデカ目クハ115‐188も山スカだった。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2012/02/23(木) 21:06:21.16
千葉を走ってた113系に、クロスシートの座席幅が広い車両と狭い車両があったのは
どういう経緯だったの?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2012/02/23(木) 21:40:35.20
>>256
2000,1500番台のこと?
この番台はそれまでの0,1000番台よりもシートピッチが広く取られている

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2012/02/23(木) 22:24:03.04
クロスシート部の座席幅の拡大(880mm→965mm)

・・・なるほど
急行電車みたいな幅広座席だなと思っていたのだ。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2012/02/23(木) 22:55:10.08
千マリの1500番台と言えば、サロを除いて基本編成全てが1500番台で揃った
清一編成が2編成だかあったな。あの編成だけは外板も綺麗だった。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2012/02/24(金) 00:02:31.80
>>259
確かにそういう編成あった。昔総武線快速で通勤してたけど、それが来ると
ちょっと得したような気にもなった…。
東海道線が時には非ユニット窓車も編成に入れてたことなんか考えると、
車齢っていう点では横須賀線・総武快速線の方が厚遇されてると思えて、
ちょっと意外な気もした。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2012/02/24(金) 07:54:19.34
横コツに二階建てグリーン除いて2000番台で統一された編成って一本もなかったっけ?

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2012/02/24(金) 13:45:26.14
>>261
K52、S83,86,103
つーか2階建てに限らずグリーン車に2000番台は無いぞ

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2012/02/24(金) 15:16:27.46
以前白い砂にはグリーン指定席の設定があった。
座席数を揃える為に常にサロ110-1200が連結されている5号車が指定されていたが、4号車にはサロ113、サロ124、化けサロなどのハイグレード車が多く入っていたので、指定を取ると損をする微妙な列車だった。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2012/02/25(土) 00:09:24.13
>>261
普通車がオール2000番代っていう編成、見たと言えば見たような気もしてきたけど、
記憶が定かでない…。

>>263
他にも結果的にしろ「料金が高い方がお粗末」っていう現象が見られるけど、
そういうとこちょっと無神経だと個人的には思ってる。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2012/02/25(土) 01:11:31.33
>>261
チタに新製配置されたのはすべて2000番台。サロは1200番台だけどね。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2012/02/25(土) 10:22:47.97
広いシートと狭いシートが混ざってるのはなぁ

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2012/02/25(土) 10:41:05.20
実際は、115系・415系も含めて殆どが、新旧混在っていう形の編成だった。
後年の新幹線の0系(一部が簡リクシート)もそんな感じ。
公平の原則の蹂躙て言えばそうなるけど、鉄道側の言い分とすれば、
一度に全て更新なんかできないってところなんだろう…。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2012/02/25(土) 12:49:02.83
>>267
0系なんかは長編成化で車齢がばらついてたし、
シートピッチ拡大車はさらに置き換え側の在来車の転出先が4〜6両しかいらなかったり、
クハの一部やサハにトイレがないから編成のバランス考えたり、、、
115−1000の7連なんて組み替えなければ7連でトイレ1つだよ。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2012/02/25(土) 15:50:32.87
あの頃は旧型以来の車両ごとの検査周期だから、マイナーチェンジ車との混結は仕方ない。
管理は台帳かなんかだったろうけど大変な労力だったろうね。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2012/02/25(土) 21:21:18.74
チタの2000番代は最初は統一編成だったが11連の両端のクハだけ基本番代と交換したんじゃない?
当時のシス車もたまに9〜11号車だけ非冷房とかあったよ。 111系は専ら熱海以西の運用

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2012/02/26(日) 12:29:46.97
>>268
トイレと言うと、座席改善車は当初偶数向きのTcだけに設置されてたものが
後には奇数向きにも設けられるようになった。流石に、その「7両中1両」
みたいな状況は問題ってことになったんだろう…。
件の千マリの普通車オール1500番代の場合、11号車(奇数向きTc)にトイレがないと
5号車(グリーン車)まで歩かなきゃいけない状況だった。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2012/02/27(月) 00:18:58.36
オール1500の11両って奇数方もトイレついてたぞ。
1505と6以外で11両組んだ編成は無いはず。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2012/02/27(月) 23:40:28.11
>>272
だから>>271はその奇数方にトイレが『なかったら』大変だよ、って言いたいんだろ?

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2012/02/28(火) 00:19:40.78
>>267
でもその分、何となくお宝探しな気分になったのも事実。
ヤマ・シマ115の15連の中に、1000番台ユニットが入ってたり
低屋根モハ114-800が挟まっていたり。水カツ415も、ふと見ると
モハ403&402ユニットがあったり、サハ411-0が入ってたり。

Eの系列にはそうした楽しみがなくなったなぁ。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2012/02/28(火) 14:24:23.03
>>274
確かに外から眺めてる分にはそれなりに面白味はあった。
横須賀〜総武快速線も、一頃のグリーン車はそんな様相だった…。
サロ111から元特急型のサロ110までピンキリだったから。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2012/02/28(火) 20:47:02.70
静シスの113系も面白かったな。
新製冷房車に混じってモハ110・111のユニットやら非冷房のモハ112・113やら
グロベン(5個と6個が有った)のクハ111が混じっていたりで楽しかった。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2012/02/29(水) 07:04:59.18
1977年製造の0番台末期型は、2000番台並みに、パイプのステンレス無塗装が目立って、クールな印象だったね。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード