facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/16(水) 00:04:43.26
長年首都圏で見られた113系について語りましょう。




ここまで見た
  • 164
  • 163
  • 2011/12/15(木) 21:00:23.05
その111系のドア注意シールに「東鉄」と書いてあった。
当時、名鉄と遠鉄くらいしか知らなかったんで東京にある私鉄の名前だろうな、くらいに
思っていた。
ある日、テレビで「国鉄は東鉄管内で○万人の合理化を・・」というニュースがあったので
初めて国鉄の1部分だと知った。静鉄と言わなかったのは静岡鉄道と混同しないためだったんだろう。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/12/15(木) 22:08:26.61
名古屋地区には1969年から113系の運用があった件について。

午後静岡発の米原行きだが、名古屋は確か19時代に到着していた。
東京口T編成だが、なぜか米原まで運用されて米原では東西の113系が並んだりしていたそうな。
で、米原から翌日午前の東京行きの運用に。1972年廃止。

以後は静岡の付属編成で名古屋まで乗り入れる運用があったりで1973年以後の本格進出に繋がるのだが。

それと晩年のシス111系は名古屋、大垣まで運用があったよ。
四国に行った連中も86年10月まで名古屋地区に堂々と・・・

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/12/16(金) 07:42:12.96
>>160
115系じゃあるまいしドアを真ん中だけ開けれるなんて113系にあったっけ?。
半自動に出来るのは草津や湖西の700 2700番台しかないはずなのに。
>>161
その間快速 新快速に何回抜かれるんだろうか?。
流れから岐阜 尾張一宮 名古屋 刈谷 岡崎 蒲郡 豊橋で確実に追い抜きやられていただろうに。
参考までに静岡発関ヶ原行きか岐阜行きで途中新快速などの追い抜きは
3回(豊橋 岡崎 名古屋)だった。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/12/16(金) 11:36:32.37
>>166
車掌スイッチでの選択ではなく、ドアコックで1箇所だけ手動で開けたと思われる。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/12/16(金) 18:14:55.79
>>166
昔は名古屋近辺に新快速だの快速だのってあったっけ?

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/12/16(金) 18:54:01.15
>>166 に関連するお話

昔、大垣から米原まで名カキ113の確か非冷房6連に冬に乗った時のこと
関ヶ原で十分位停車したが、先頭車の真ん中のドアだけ開けていた
その方法
1 全車のドアを開けて下車の人が降車
2 駅員が変な鉄の棒を先頭車の真ん中のドアのレールに置く
3 全車のドア閉め
4 マターリ
5 全車のドア開け
6 駅員が変な鉄の棒を先頭車の真ん中のドアのレールから外す
7 乗車
8 全車のドア閉め
9 発車

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/12/16(金) 19:27:07.17
>>154
ありがとうございます。豊橋はなかったんだね、でも浜松逝きってJR化後でも残ってたかな?

168さん
米原発熱海行きは、90年代後半までありました。俺も一回だけ全区間乗ったな、確か米原を朝8時位に出て、熱海に到着したのが午後の2時位だったと思う。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/12/16(金) 23:44:46.71
>>170
それは俺も名古屋から乗った。
前夜伊勢初詣で伊勢市までいき,鳥羽まで往復して伊勢市から近鉄特急で
ワープした後名古屋から熱海まで乗った。青春18で動いていたが
なんせ疲れてしまって乗換えなしの熱海行で熟睡した。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/12/17(土) 08:15:26.37
横須賀総武快速線の113系に、G車と付属編成除いてオールロングシート改造編成ってありましたっけ?
東海道本線にオールロングでアンチクライマー顔の113系は走っていましたけど。
これが来るとハズレくじに当たったような感じ。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/12/17(土) 13:40:44.79
>>172
スカ線にはオールロングの編成は無かったよ。
主に2FGの前後のユニットだけだったような。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/12/17(土) 15:04:08.14
>>172-173
スカ線のロングシート車は1000番台の中でも冷房準備車クラスの比較的初期の
車が選ばれていたな。
モハ112/113-1064 1065 1070 1081 1082など。1065は更新工事もしてなかったはず。
更新していない中後期ではモハ112/113-1127 1171 1265など。1265は1500番台
になる前の1000番台最後前のモハ112/113だった。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/12/17(土) 15:25:53.36
で、横須賀〜総武快速線は、211系も入ってこないってことで、
ロングシート嫌いとしては比較的良心的な線区だと思ってた。
それがE217系の投入以来、東海道線より早く113系全廃に至ったんだから、
愕然とさせられた。
それにしても、2階建てのサロ124連結と同時に前後の4両をロングシート化ってのは、
いかにも「ロングシートが嫌ならグリーン料金払え」って言われたみたいで
腹立たしかったもんだった。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/12/17(土) 16:26:07.61
>>173
>>174
セミクロスとロングの混結編成だったの?
有難うごまいました。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/12/18(日) 15:01:05.40
>>169
浜松のドア1個所解放も、ボタンでもドアコックでもなく、
金属つっかえ棒だったよ
それやっている時は、(俺が経験した限り)駅員さんがドアの近くにいて
乗客を誘導していたな

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/12/18(日) 18:29:18.82
>>175
>それがE217系の投入以来、東海道線より早く113系全廃に至ったんだから、
>愕然とさせられた。
俺も横須賀沿線育ちだから、当時はロングシート導入絶対反対派だったけど、
217系でも少しとはいえクロスシートが残ったし、東海道線より先に車両が
更新されるのは沿線育ちの者として誇らしかったよ(笑)
113系の1500番台が出た時には、広くなったシートの快適さを味わったなあ・・・
通勤の時はドア横の2人座りのロング部狙いだったが・・・
217系のロングシートになって感じたのは、バケット型&区切り棒?のおかげか、
もたれてくる人がほとんどいなくなった事だな。
逆に残念なのは、113系の綺麗なスカ色の塗り分けが見れなくなった事。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/12/18(日) 19:41:29.13
113系って横須賀色がよく似合っていたなぁ

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/12/19(月) 01:17:22.40
湘南色には触手を動かされないが、スカ色のNゲージ模型を揃えた漏れがいる(笑)

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/12/19(月) 01:21:05.81
しかしもう灰色無彩色はやめてほしい
塗装を省きたいのならせめてラッピングにしてほしいね

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/12/20(火) 00:59:36.15
1000系を見習ってほしいもんだねえ。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/12/20(火) 08:23:04.57
なんで1000番台の助手席のワイパーだけが変わった形していたんだろう?
それと1000番台でも鉄仮面改造されたのとされてないのがあった。
製造年の違いで、始めから板厚があって強化されているから?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/12/20(火) 18:52:42.65
301系は元々塗装してなかったのを灰色に塗ったが…。

しかし、外面は湘南色やスカ色(113系的)でも中に入れば
ほぼオールロングシート、ってのも侘しいような気もする…。
まあ、誤乗防止のためには全体が塗装されてた方が確実だろうが…。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/12/22(木) 00:38:11.04
まあ、気分だけでも・・・
こんな感じで↓
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c2/JRE-EC113-1000Yokosuka.jpg

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/12/22(木) 01:00:13.40
すんまそ、リンクするならばこちらですね..
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JRE-EC113-1000Yokosuka.jpg

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/12/22(木) 12:33:32.68
朝あった普通静岡行(シスの113)が好きだった。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/12/22(木) 13:02:27.97
>>164
東鉄ってことは、その浜松行きはチタ車?

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/12/22(木) 21:54:17.54
フナでは

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/12/22(木) 22:58:54.43
>>189
確かチタには113系は配属無かったよね?(あやふや)
チタは優等列車専用区だった記憶が・・・
で、ナンコツが出来るまでは東海道線の113系もフナだった記憶が・・・
今の(ヨコ)コツは国鉄時代にはまだ無かったっけ?
違っていたらすんまそん

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/12/22(木) 23:24:33.45
JR発足時143両配置あったよ。全部11両の基本編成だけど。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/12/23(金) 05:03:34.83
チタの113は、153の置き換えで185と113が配置になった時に登場して当初2000番台だけ

>>164
には111とあるが、111は当初フナに配置、後シスやセキに転属

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/12/23(金) 05:06:56.37
尚、フナが出来る前にスカ線用とトカ線用の車両はチタ配置だったが、70系の時代のお話
80系はずっとチタにいた
チタの153は最初から優等列車専用ではなく普通運用あり

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/12/23(金) 23:42:20.46
フナは横須賀線専用か・・・
今思えば113系スカ色揃い踏みの写真を撮っておけば良かった
あの頃なら電車区見学もお許しが出たかも知れない
毎日通学でフナを見ながら通ってたのになあ・・・

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/12/24(土) 09:11:47.92
フナは開所がいつだったか記憶が無いので知ってる方補足して下さい
当初はチタの70系など横須賀線の車がいたかと
111は東海道のがフナに配置されてデビュー、すぐ横須賀線の111が加わる
111の電動車は少数ですぐに電動車は113になり、111の電動車はシスやセキに転属
横須賀線の113はSM分離を前に1000番台で統一
SM分離を前に東海道の113はコツに転属。それから一年位はコツはまだ国府津機関区のままで後国府津電車区に改称
なのでフナが横須賀線専用とは言い難い

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/12/24(土) 10:30:54.81
そう言えば、高崎線のモハ80系が115系に置き換わった時ショックだった、
っていう声聞いたことあったけど、東海道線に111(113)系が入った折には
どう受け止められたんだろう。やっぱり「招かれざる客」と思う向きもあったのか…。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2011/12/24(土) 11:41:06.47
スカ線並の三扉になったとショックの人と、デッキがなくなってラッシュが楽と思った人、がいたのではないかと愚考す

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/12/24(土) 17:47:40.59
これは酷い。糞ダンプカーの運助を殴り飛ばしたい。テロリストだぜ。
負傷者に心構わずマイクを向けたり、運転士の救出妨害したりとマスゴミの屑っぷりにも腹が立つ。
当時、毛利さんのエンデバー中継でこんなニュースあったのは知らなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=WHUg5HnDVd0


ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/12/25(日) 00:43:18.53
ラッシュに関しちゃあ今だって4ドアロングになって本当に楽になった
もちろん日中は別だが

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/12/25(日) 13:01:17.43
>>199
それで国鉄は一時、今でいう「LCカー」も検討したって話だけど、結局日の目見ず。
まあ、できたとこでどうせ早晩「もう一々切り替えるの面倒だからロングで固定しよう」
ってことになっただろうが…。
で、一頃は「211だったらパス。113なら乗る」って考えたりもしたけど、
211でも基本編成が0番代なら一応ボックスシートがあるのに対して、
113はロング化改造車かも知れない、ってことになって、本当に弱った。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/12/25(日) 17:32:31.58
>>195
フナにはSM分離前は東海道線用の113系も配置されてたみたいですね
>>196
80系2ドアから115系3ドアでは、とりあえず冬の寒気で不評が出たかも?
デッキ無しはどしても寒気に弱いから・・・

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/12/26(月) 00:24:44.29
>>201
それが後年、東北に701系、北海道に731系(キハ201系)、
ってことになったわけだから…。
ま、半自動扉だエアカーテンだ、そんな申し訳程度の「配慮」はあるけど。

東海道も、今は更に4扉が主体で、横浜以西も「京浜東北線」になったようなものか。
そのうち113系も懐かしがられるようになるのかどうか…。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/12/26(月) 06:09:57.45
当時戸塚に住んでいたオレ家族の父親方の実家が大宮で、毎年正月に帰省する際は
電車好きだったオレのために、あえて車を使わずに電車に乗せて連れて行ってくれたっけ・・
SM分離前でさ、戸塚には横須賀線しか停まらない時代
東京で京浜東北に乗り換え、更に上野で乗り換えたりもしたなぁ・・
行きはともかく、帰りは東京始発でさ、お菓子とジュース買ってもらって家族4人で
クロスに座って帰る40分間がすごく好きだった。

すっかり電車に乗る機会なんて無くなっちゃったけど、今じゃロング(一部クロスもあるか)
の湘南新宿ライン一本で行けるんだもんなぁ・・
便利になったんだろうけど、風情が無い気がするのはオレだけなんだろうか・・

関東圏の113系が撤退した今年、少し前の5月に、ウチのオヤジも亡くなりました・・

なんかこのスレ見てたらいろんな事思い出して涙出て来ちゃったよ・・



ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/12/26(月) 08:18:22.22
まだ、シールドビームでない大きな前照灯の113系だった頃の横須賀線ですね
私と同世代の方かも知れませんね・・・

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2011/12/26(月) 09:15:39.71
東海道線東京口にデカ目グロベンていつ頃まで走ってたの?

デカ目シールドビームは92年頃見たことある。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/12/27(火) 17:29:40.48
>デカ目シールドビームは92年頃見たことある。

ライトハウス内にシールドビームを着けていたと言う事??

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/12/27(火) 18:58:19.31
80年頃南伊東にある叔母のところに行ったんだけど、伊東線はスカ色と湘南色の
混色編成だった記憶がある。静岡在住だったのでスカ色が珍しくて走って行って乗った。
当時は113系が伊豆急下田まで行ってたんだね。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/12/28(水) 12:29:08.33
横須賀線~総武快速線のスカ色113系G車2両連結15連は、今にして思えばかなり堂々とした編成だったよなあ
もっと勇姿を写真に撮っておけば良かった・・・

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/12/28(水) 13:12:44.85
>>207
シスT編成が東京撤退する頃まで113系の下田乗り入れはあったような。
下田で湘南色と200系の並びを見た事ある。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/12/28(水) 15:17:30.85
シスの編成という事は
もしかしてG車無し?
まあシス80系も東京口に来てたから・・・

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/12/28(水) 18:22:57.72
>>206

http://www.age2.tv/rd05/src/up0212.jpg

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2011/12/28(水) 20:07:58.01
>>211
うわっ、初めて見たよ
合理的かも知れないが、
あんまカッコよくないね
情報提供ありがとう

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2011/12/29(木) 00:28:03.86
>>211の写真は、成東駅0番線という気がするのだが。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2011/12/29(木) 00:56:15.25
>>210
東海の113系8両がなぜ伊豆急を走ってるのでしょう
という鉄道なぞなぞって結構有名だと思うが聞いたこと内科医?

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード