-
- 897
- 2014/04/10(木) 11:27:09.69
-
>>896
現JR東西線の計画名称
-
- 898
- 2014/04/11(金) 23:44:47.15
-
>>896
ちっとは自分でググれ
-
- 899
- 2014/04/28(月) 13:09:21.99
-
1974年早生まれの当方、中学入学で念願の福知山線通学に
すでに12系化されてて、客レ通学は半年だけの経験でした
それどころか1年後には国鉄が…
あの頃の福知山線にはDD51&モハ103-777にオハ12345がいてて
それらに当たるとなんかラッキーな気がしました
-
- 900
- 2014/04/28(月) 13:12:23.80
-
75年生まれ、12系世代です。
普通列車の車内販売が懐かしいですね。
篠山口駅弁の弁当を売ってました
-
- 901
- 2014/04/28(月) 22:25:09.64
-
私は68年生まれ。まだ塚口駅まで485系回送列車が入線していた頃からの世代です。
駅弁の車内販売、確かにありましたね。おっさんが「お昼になりました。お弁当は如何
ですか?」と言いながら、売り歩いていたのを思い出します。
-
- 902
- 2014/04/28(月) 22:27:51.74
-
>>899
今の駅名より、その駅名のほうがわかりよいやん
-
- 903
- 2014/04/28(月) 22:45:25.14
-
>>899
モハ103-777は今は阪和線で活躍してますな。
ちなみに阪急神戸線にはC#7777がいることはご存知かと思いますが。
-
- 904
- 900
- 2014/04/29(火) 09:52:06.86
-
>>904
まだモハ103777現役でしたか
情報ありがとうございます
伊丹生まれながら国鉄伊丹旧駅舎は見たことありません
4才の時に市内北部に引っ越したので中山寺旧駅舎は記憶にあります
家のベランダからだいせん6号とまつかぜ1号を眺めるのがガキの頃の
休日の朝でした
-
- 905
- 2014/05/19(月) 14:52:58.35
-
>>899
DD51は、1111とか?
-
- 906
- 2014/05/24(土) 22:36:14.00
-
>>378
吹田のDD51による旅客は貨物の間合いなのだろうか?
-
- 907
- 2014/05/25(日) 13:45:26.30
-
>>902
東西線開業当時のJR西日本は「脱国鉄」に必死になっていた。
私鉄(や地下鉄など)と同じ駅名を付けることは、私鉄への屈伏、それはすなわち京阪神で私鉄に圧倒されていた暗黒の国鉄時代につながるから、
死んでも同じ駅名にはしたくなかった、というのが理由。
-
- 908
- 900
- 2014/05/26(月) 15:25:15.03
-
DD 51 1111は当たった記憶がないんです
DD 51 777は半年で4、5回当たりましたが
当時鉄道情報に疎くて20系最終日の朝だいせん6号を中山寺の踏切で
見送ったさいスユニが付いてなくて驚いたのを覚えてます
-
- 909
- 2014/06/01(日) 05:25:56.80
-
906>>908
DD51& の答は777、でしたか(^^;
-
- 910
- 2014/06/01(日) 09:43:33.58
-
そういやJR東西線開業後に、淀川区からサハ103-777が宮原区に転入したけど、
あれは運用に入ったことあるんかな?
-
- 911
- 2014/06/14(土) 15:01:12.58
-
昭和40年代はDD51なんて珍しかったな、たいていDD54かDF50だった
夜行の「だいせん」もDD54が引っぱってた
-
- 912
- 2014/08/26(火) 19:03:05.73
-
>>907
今だったら
JR野田阪神、JR南森町は登場していたかな。
-
- 913
- 2014/08/26(火) 19:45:02.95
-
今やったら「JR」すらなく、順当に名付けてただろうね。
長年の既存の名称を用いて周知したほうが、
利用者に思い出しやすい(ああ、たしかJRも通ってるんやったな)
→結果的に利用される方向へいくもんね
-
- 914
- 2014/08/27(水) 01:25:44.47
-
南森町はともかく、野田"阪神"はありえんだろうよ。
-
- 915
- 2014/08/27(水) 18:29:49.61
-
そうでもない
-
- 916
- 2014/08/30(土) 21:00:58.39
-
新野田あたりが穏当な名前だと思うが。
環状線に野田があるから、野田を名乗れないのがそもそもであって。
-
- 917
- 2014/08/30(土) 21:04:28.93
-
東京でもメトロの三越前と乗換駅である新日本橋が、私企業である三越を名乗れないという国鉄時代の内規ためこの名称に。
JR野田阪神は、民営化後とはいえやはりまずいだろうな。
-
- 918
- 2014/09/02(火) 06:04:43.45
-
いやいや、当時へんなこだわり意識があったからああなったけど
民営化だし関西だし、リベラルな考えの担当者だったなら有り得たかもしれんで。
-
- 919
- 2014/09/02(火) 19:00:53.16
-
まぁ脱線事故後の今ならあるかも。
だけど開業当時は無理だったろうね。
-
- 920
- 2014/09/03(水) 20:39:46.00
-
最近は駅名つけるとき
この地名を採用しろといろんな声が上がるので
たいへんだと思う
-
- 921
- 2014/09/03(水) 21:11:33.41
-
特急「まつかぜ3・2号」一往復がキハ181系化されて福知山線を走り始めたとき、
キハ181系が新型特急車両のように見えた
-
- 922
- 2014/09/03(水) 22:32:06.86
-
小坊時代(確か昭和53年ごろ)家族旅行で、臨時急行「但馬ビーチ2号」に大阪・豊岡間で乗ったのが
非電化福知山線を全線乗り通した唯一の経験でした。DD51+12系客車でした。
尼崎までは疾走、東海道線オーバークロスした途端にローカル線列車の速度になったこと
宝塚・三田間が文字通り山岳路線だったこと、その先は盆地の田んぼの中をのんびり走ったこと
列車交換でやたら沢山の駅で止まったこと、行き違う列車が皆、
冷房完備のこちらと違い窓も扉も開けっ放しの青や茶色の旧客だったこと
車販の冷凍みかんが美味しかったことぐらいしか覚えてません
編成や線路、停車駅についてもっとよく観察しとけばよかったと悔やんでます
-
- 923
- 2014/09/06(土) 23:25:51.11
-
塚口から尼崎港線や旧型客車で尼崎駅停車直前にホームに飛び降りたくらいが思い出です。
-
- 924
- 2014/10/22(水) 02:21:02.04
-
あぶねえなあ
-
- 925
- 九州電機大好き
- 2014/10/23(木) 12:43:43.31
-
福知山線の客車列車の
DD51は米子機関区、福知山機関区、宝塚以南は吹田機関区でした。
-
- 926
- 2014/10/23(木) 20:57:21.68
-
適当に書いてますね。
吹田機関区がそもそも間違いで、当時は吹田第一機関区。担当は、大阪-篠山口間
の区間列車でした。
暇つぶしで何度も乗りましたが、初期型が中心の吹田第一のDD51は、DD54の置き
換えで福知山に配置された最終製造のグループと並ぶと、流石に古さを感じました。
-
- 927
- 九州電機大好き
- 2014/10/24(金) 12:38:03.73
-
↑
いやいや悪かった。
吹田のDD51は DD5119があったね。
-
- 928
- 2014/10/24(金) 14:05:33.98
-
尼崎港駅には常備券がなく、切符は駅員が行き先等をいちいち手書きで書いて、
発行してたね
-
- 929
- 2014/10/26(日) 17:24:55.34
-
>>921
あさしおもそうだけど、80系に較べりゃ桁違いのパワーなのに、
全然速くならなかったので失望した記憶が…
-
- 930
- 九州電機大好き
- 2014/10/29(水) 23:04:17.14
-
吹田第一機関区
DD5119
福知山機関区
DD51188
米子機関区
DD5111170
福知山線を走った名優です。
-
- 931
- 九州電機大好き
- 2014/10/29(水) 23:12:10.77
-
↑
吹田第一機関区
DD5119
福知山機関区
DD511188
米子機関区
DD511170
福知山線を走った名優です。
失礼しました。
-
- 932
- 2014/12/09(火) 22:54:11.41
-
昔の武田尾駅にはトイレがなかった?
-
- 933
- ◆Ztdaily2X6
- 2014/12/10(水) 11:59:42.20
-
>>932
ドッスン便所はあった
-
- 934
- 2014/12/28(日) 15:07:42.60
-
駅前には街燈(白熱灯に傘がついてるやつ)が一つしかなかった
本当に人里離れた山中という趣だった。
-
- 935
- 2015/04/04(土) 02:26:59.13
-
>>929
まあパワーがあれど単線区間だらけの福知山線〜山陰本線経由ではね
-
- 936
- 2015/04/30(木) 01:05:01.45
-
宝塚〜新三田が複線電化された時に103系にイエロースカイライナーなんて愛称がつけられてたが長続きしなかった
-
- 937
- 2015/04/30(木) 09:01:35.13
-
篠山口駅を発車した直後にやってきた特急「まつかぜ」の車販で当日から
車販でも販売の「猪のぼたんめし」を購入しようとしたが、販売されていなかった
-
- 938
- 2015/04/30(木) 13:47:14.79
-
福知山線事故から10年
福知山線旧型客車ラストランから30年
国鉄時代昭和時代は遠くなりにけり。
-
- 939
- 2015/04/30(木) 13:48:33.00
-
>>937
宝塚〜福知山間ノンストップの時代も
-
- 940
- 2015/04/30(木) 16:12:41.72
-
特急「あさしお」・「はまかぜ」、「まつかぜ3・2号」がキハ181系化されて運用を離脱した大ムコのキハ80系が
三田、篠山口などの駅構内の側線に留置されていた
-
- 941
- 2015/04/30(木) 16:15:35.96
-
先日、随分久しぶりに福知山線普通列車(快速)に福知山まで乗ったけど、
篠山口以北まで来て、ようやく昔の福知山線のイメージが残ってる感じ。
少し前(平成一桁)までは、道場以北くらいからだったけど、
ビジュアル面での通勤路線化は明らかに北上しとった。
-
- 942
- 2015/04/30(木) 23:55:32.49
-
新三田駅と西宮名塩駅がオープンした1986年11月1日に「おはよう朝日です」が新三田駅から生中継してた。
司会の桂南光(当時の名前は桂べかこ)が国鉄の制服を着て色々やってた。
記念のお座敷列車が大阪駅から新三田駅に向かって走ってて車内からも中継してた。
西宮名塩駅で記念列車の到着を待機してたリポーターが西宮名塩駅のホームでごったがえしてた見物客に揉まれて記念列車に乗り遅れて置き去りになってしまった。
「な…なんと…ドアが閉まってしまいました…あぁ…列車が動き出した…」
置き去りになったリポーターはさておき三田駅で今は亡き当時の塔下信次三田市長が記念列車に乗車して西宮名塩駅の乗り遅れたリポーターのワイプ映像のインタビューに答えてた。
-
- 943
- 2015/05/27(水) 23:52:20.65
-
よく覚えてるなあ
-
- 944
- 2015/05/28(木) 13:55:32.65
-
俺も読んでから思い出した。
電化開業といえば文珍のポスターがなつかしい。
昔は丸眼鏡してたら「文珍メガネ」って言われたもんだが
関西だけだろうけど
-
- 945
- 2015/05/28(木) 15:52:31.72
-
懐かしいっす
-
- 946
- 2015/05/28(木) 17:45:27.62
-
新三田の駅裏は今でも田舎丸出しの雰囲気で、あの頃とあんまり変わってませんな。
-
- 947
- 2015/05/28(木) 17:59:36.92
-
福知山線の黄色103系の方向幕に入っていた「広野」という行き先
実際、広野発着の電車は運転されたことはあるのだろうか
このページを共有する
おすすめワード