-
- 589
- 2011/07/05(火) 07:30:27.97
-
>>588
そんなことで、電化時期が30年以上も前に倒れただろうか??
-
- 590
- 2011/07/05(火) 18:34:03.42
-
>>588
武田尾のあたりはさすがに無理でしょう
-
- 591
- 2011/07/05(火) 19:20:24.65
-
>>588
>本線格
じゃ、上越線や高崎線はどうなる?
というつまらん突っ込みは置いといて、
宝塚−三田の流動はどれくらい有ったのだろうか。
また、この間のトンネル類はどうなったのだろうか。
という疑問が起きるが、方法としては中央線高蔵寺−多治見のような感じだろうな。
あ、現路線がそうか・・・
-
- 592
- 2011/07/05(火) 20:24:02.48
-
阪鶴鉄道が私鉄のままだったら大阪までは官鉄乗り入れ継続?
それとも尼崎港あたりで連絡線を作って阪神に乗り入れ?
はたまた池田ー大阪線を開通?
-
- 593
- 2011/07/06(水) 00:14:11.72
-
>>587
>社会党や共産党の代議士が1等車/グリーン車に堂々と乗ってもクレームつけなかったり(共産圏では建前上クラスは廃止されていた)、
旧ソ連や中国等の歴史を見てれば、そうなって当然という気になる。
いくら建前上権威を否定した所で、実際に権威やそれに類するものが無くなるわけでは無いし、
それを徹底的に実行したらその社会は完全に崩壊するだろう。
-
- 594
- 2011/07/06(水) 07:21:28.08
-
>>591
複線電化以前の三田や亀岡はとてつもなく遠く感じたもんだ。
ただ、どちらも当時からかなりの通勤需要はあったみたい。
…福知山線の場合は、その多くが宝塚から阪急に流れてたけれど。
-
- 595
- 2011/07/07(木) 01:22:31.61
-
>>594
少し年上の知人に、大阪市内から、相野駅近くにある、現在の湊川短期大学に通ってた人と、
高槻から亀岡にある京都学園大学に通ってる人がいた。両者とも「通学は旅だ」って言ってたな。
-
- 596
- 2011/07/07(木) 15:22:35.95
-
昔の時刻表をageるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1221570727/198
198 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 21:08:59.85 ID:KrN9MBkP
やる気の無い福知山線どぞー
大阪駅 宝塚・福知山方面 1975/06/21
時|
04|
05|37雲
06|48福
07|14相 ◆17(快かすみ)香 28福
08|00(特まつかぜ)博 30篠 55(急丹波)天
09|◆05(急丹波)浜坂 50(急だいせん)浜田
10|◆04(急いでゆ)鳥 08米 42篠
11|
12|10(特まつかぜ)鳥 13鳥 43(快)篠 53(急丹波)鳥 53(急いでゆ)豊
13|58福
14|50(急丹波)城崎
15|07福
16|05福
17|09(急丹波)豊 12福 42(快)篠
18|31篠
19|46(急丹波)福 58福
20|52篠
21|◆02(急だいせん)出 32(急だいせん)社 46福
22|◆52(急だいせん)出 59三田
23|◆43(急いでゆ)鳥
00|
01|
02|
03|
----------------------------------------------------------
博:博多 雲:出雲市 社:大社 米:米子 鳥:鳥取 香:香住 城:城崎 豊:豊岡 福:福知山 篠山口:篠 相:相野 三:三田
天:天橋立
◆=運転日注意(多客時運転)
-
- 597
- 2011/07/07(木) 21:12:25.64
-
>>593
日本もクラスを廃止して特別車両(グリーン車)にしたわけだが。
ある意味共産圏以上の平等主義。
こんなの、西側先進国では唯一じゃないかな。
-
- 598
- 2011/07/07(木) 22:27:10.35
-
>>596
この時代の福知山線を知っている世代ですが、隔世の感がありますね。
急行「いでゆ」も懐かしいです。
-
- 599
- 2011/07/07(木) 23:57:07.26
-
>>596
だいたいこんなパターンのまま、宝塚電化を迎えたような。気のせいならごめんよ。
しかし「福知山線宝塚電化」と聞いて、子供心に「普通列車は全部宝塚乗り換えになるんか」と思い、
夜行「だいせん」の機関車が電機になるんか、などと無駄な妄想を膨らませたなぁ。アホな厨房w
-
- 600
- 2011/07/09(土) 19:54:13.33
-
もしキハ58にビュッフェ車があったらだいせん・たんばには連結されていただろうな。
>>597
アメリカですらプルマン寝台は運賃が別計算だったからね。
-
- 601
- 2011/07/12(火) 14:11:47.26
-
昼行定期「いでゆ」は、他の列車名の急行も併結してたと思うが、何だったろう?
「丹波」とかいう平凡な名前では無かった様な…
-
- 602
- 2011/07/12(火) 15:40:08.73
-
>>592
阪神乗り入れは軌間が違うから無理。軌間だけでなく免許など小面倒な問題が多い。
池田回りは阪鶴国有化の後に、阪鶴を追われた経営陣に現れた発想だから、民営のままだったら構想すらされなかっただろう。
というわけで官鉄乗り入れか、それで不都合が生じたら独力で尼崎港から現在のR2沿いに野田あたりまで建設だっただろう。
ただそれ以上の都心乗り入れは大阪市の妨害に遭って不可能だっただろう。
-
- 603
- 2011/07/12(火) 21:50:35.49
-
>>602
思い切って阪鶴鉄道を標準軌に改軌すれば所々捗りそうな気がする。
京阪乗り入れやら近鉄乗り入れやら。
-
- 604
- 2011/07/12(火) 22:02:35.00
-
でも、当時は貨物のために作ったんでしょ?
なら、旅客は神崎乗換で十分としか思わなかったんじゃないかな?
-
- 605
- 2011/07/12(火) 22:03:49.06
-
>>601
福知山以西は「白兎」と併結運転していました。
-
- 607
- 2011/07/12(火) 23:17:08.15
-
>>601
福知山以南は「丹波(宮津周りの豊岡行き)」と
併結運転したんじゃなかったっけ。
-
- 608
- 2011/07/12(火) 23:51:50.51
-
>>606
軌道にしても路線はそのままで問題はないからね。
速度とか抜け道はいくらでもあった。
-
- 609
- 2011/07/13(水) 22:16:49.86
-
>>607
下りは丹波2号と併結してましたね。福知山で丹波2号を切り離し、京都からの白兎を連結、
鳥取で白兎から切り離されるという列車でした。
-
- 610
- 2011/07/14(木) 07:25:11.63
-
白兎って、二条〜綾部間無停車だったような。
昔の急行はエラかった。
-
- 611
- 2011/07/14(木) 13:10:59.34
-
いでゆ7連が先に福知山駅3番ホームに着いて、客を降ろしたあと
一度ホームを離れて構内に移動、
あとから到着する白兎6連が3番ホームの鳥取向き前のほうに入って
白兎の後にいでゆを連結してた記憶がある
京都⇔福知山間の
白兎の停車駅は特急あさしおと同じだった。
けどあさしおと出会うと止まりますので
先に通り過ぎてください
-
- 612
- 2011/07/14(木) 21:29:25.53
-
>>610
スレチだが二条はさすがに止まったのか。
高架の時せめて3線のままにしておけばよかったのに。
-
- 613
- 2011/07/16(土) 04:47:48.67
-
事故だかで遅れたときに普通列車の代打で特急用のキハ80系?が来て驚いた遠い記憶がる
-
- 614
- 2011/07/18(月) 15:29:26.34
-
自分の責任を棚に上げ、権利の主張ばかりした労働組合員のせいで国鉄が駄目になった。
-
- 615
- 2011/07/22(金) 08:59:46.52
-
「いでゆ」+夜行「ちどり」
大阪を午後出発して広島にいくときいちばんチープな値段でいける組み合わせだった。
当日中に広島につくと宿泊費がかかる
「安芸」だと特急寝台券が必要
高速バスもネットカフェも青春18もない時代の裏技だったなー。
-
- 616
- 2011/07/22(金) 23:17:30.00
-
昔は夜行は涼しかったしね。
-
- 617
- 2011/07/23(土) 14:01:41.51
-
亀レスだが
>>583
何歳ぐらいに見えた?>昭和天皇の「崩御」を「お隠れになった」と言った車掌さん
-
- 620
- 2011/07/30(土) 07:08:55.60
-
戦中派が昭和の終わりに現役の車掌でいるわけ
ねぇだろ。
-
- 621
- 2011/07/30(土) 10:14:32.24
-
>>620
ぎりぎりいた可能性がある。
-
- 622
- 2011/07/30(土) 11:55:58.22
-
>>620
国鉄改革の影響で早期退職した人が多いでしょうけど、昭和10年生まれの人は
平成元年で54歳だから、子供の頃に戦争を経験した人が、昭和の終わりの頃に
現役の車掌に居ても不思議ではないですよ。
-
- 623
- 2011/07/30(土) 12:33:39.72
-
むしろその当時の特急の車掌長クラスだと
昭和ヒトケタ世代がほとんどだったろうね。
-
- 624
- 2011/07/30(土) 12:37:04.98
-
ざっくり「子供の頃」に戦争を経験した世代、という事ではそれでいいと思うが、
細かい検証の数字がやや怪しいかな、と。
おれの知識が間違ってなければ、だが、
民営化の時に50歳以上になる人は、協調側組合に属していても
ほぼ自動的に不採用になったはず。
したがって、民営化(1987年4月)から2年足らずの
昭和64年(1989)年1月に54歳のJR現業職員は、
(よほど媚売って残ったのなら別として)あり得ないと思う。
仮にいたとしても、「不思議ではない」というほどの高い確率では
存在出来なかったと思うよ。
当時いられたとすると、51歳までになるので、
昭和12年春以後に生まれた世代?って事になるのではないかなと思う。
終戦時でも7〜8歳前後?
と考察すると、「お隠れになる」などと言う言い回しは、
本人が直接受けた教育よりは、その親からの影響が大きい気がするけど。
>>618が言うように、さらに若い世代だったとしたら、なおさら。
当時なら、40代でも親は大正〜昭和ひと桁あたりの生まれでしょうから。
-
- 625
- 2011/07/30(土) 12:44:01.56
-
それ以前に55歳くらいになると、列車から下ろされて駅勤務になるんじゃなかった?
-
- 626
- 2011/07/30(土) 12:59:24.30
-
つか、国鉄時代は55歳定年でしょう? 違ったっけ?
-
- 627
- 2011/08/01(月) 11:50:58.92
-
はじめて、そして最後に非客レに乗ったのが福知山線
D51520(吹一)に引かれた工臨レで生瀬から川西池田まで
優しい車掌さんがいたええ時代やったな
-
- 628
- 2011/08/02(火) 16:33:48.16
-
優しく されたんですね
-
- 629
- 2011/08/04(木) 07:28:43.20
-
国鉄時代の急行の客専さんは、身なりなんかもキリッとしてて
カッコ良かったなぁ。
-
- 630
- 2011/08/06(土) 21:49:26.33
-
ここの人はみんなドテカンは乗車してますか?
私は塚口時代はありますが川西池田時代はありませんです。
中学2年のときに廃止になりましたが廃止三か月前は毎週のように尼崎港に行ってました。
-
- 631
- 2011/08/08(月) 07:36:33.83
-
川西池田時代に全区間乗車の経験あり。
金楽寺で降りた女性客が車掌に切符を渡していたのが
何とも不思議だった…定期券ならまだ解らんでも
なかったんだけれど…。
-
- 632
- 2011/08/08(月) 09:37:16.10
-
「川西池田」以前の時代はあったの?
例えば福知山発尼崎港ゆきなんて列車はあったのでしょうか。
-
- 633
- 2011/08/09(火) 08:16:25.87
-
昭和31年当時の時刻表を確認した限りでは、
川西池田−尼崎港と塚口−尼崎港の列車(計6往復)しかない。
尼崎とかの構造をみるにないんじゃないのかなぁ。
-
- 634
- 2011/08/10(水) 06:45:10.59
-
尼崎港駅の駅舎は趣のある建物やったのですね。
ttp://warheads.s5.xrea.com/tetsuro/fukuchiyama/fukuchiyama_23.html
-
- 635
- 2011/08/10(水) 23:52:01.22
-
>>634
すげぇ。
俺は阪神高速の下にあった何の面白味もない建物しか知らんかった
-
- 636
- 2011/08/11(木) 00:48:52.89
-
>>635
尼崎港駅、戦前・戦中は旅客列車が10本以上あって
貨物の取扱量も相当なものだったらしいです
駅前には市役所や商店街があったそうですが、かつての栄華いまいずこ
-
- 637
- 2011/08/11(木) 12:43:09.52
-
昭和30年代に現在地に移転するまでは、市役所は(町役場時代から)
ずっと城内あたりをうろうろしてたからね。
今や辺鄙な場所にしか見えない尼港の駅跡地も、実は開業当時は
「尼ヶ崎」の名を冠して全然違和感のない場所だったんだろうと思う。
-
- 638
- 2011/08/11(木) 13:40:46.11
-
一方で今、尼崎駅を名乗る所は神崎駅といってかなり辺鄙な場所だった。
-
- 639
- 2011/08/11(木) 13:53:51.07
-
あっちはある意味、つい最近まで「かなり辺鄙な場所」でしたけどねw
このページを共有する
おすすめワード