facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 名無しさん@お腹いっぱい。
  • 2008/09/01(月) 12:48:29
語れ

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2011/06/20(月) 13:08:36.88
555ゲット

福知山から大社までだいせん5号だったかな?
寝台が満席で指定席に乗ったとき
進行方向とは逆向きで通路側の座席だったので
7時間近く乗っていたら気分が悪くなったのを覚えている



ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2011/06/20(月) 16:29:22.12
昔の夜行だいせんの座席車は全指定だった。
だが多客時は立席で乗せてた。
当然、夜中立つ訳にもいかず、通路で新聞紙ひいてゴロ寝。
手洗いに行くのに苦労した。
米子手前付近で目が覚め、最後部デッキから線路を見たら、線路が貧弱で雑草だらけだったのに驚いた。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2011/06/20(月) 18:00:36.94
だいせん折り返しの大社発出雲市行きは通学列車として使われてたから、あれで毎日通ってる人たちがうらやましく思えたな。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2011/06/20(月) 18:33:14.06
中学校を出てすぐの春休み。一人で卒業旅行に出かけた時に乗った「だいせん5号」。
深夜の福知山駅で「山陰」に乗り換えようとしたら、車内で同級生とばったり。

懐かしいわ。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2011/06/20(月) 22:48:55.91
その昔、夜行のだいせんは定期1本に臨時が出ていて、私は大阪発22:52のだいせん52号(だったかな)
を良く利用しました。

まだ定期列車が旧客だったのに対し、臨時は12系で、夏場は重宝しました。DF50牽引だったのも懐かしい
です。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2011/06/22(水) 00:24:32.66
今でも鳥取・倉吉・米子〜大阪で夜行バスが走っているのが驚き(鳥取・倉吉行きは強引なダイヤだけど)。
昔は夜行列車2本でも間に合わないくらいだったんだろうな。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2011/06/22(水) 00:35:22.50
夜行バス(当時は米子行き)も2便運転されていて、夏場になると定期2台に補車便10台以上で
運行していました。

時間調整の為か、高速道路を使用せずに下道を通って姫路まで行き、国道29号線に入る運行
形態で、一部は鳥取・倉吉止まりでした。

それだけ夜行の需要があったという事でしょうね。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2011/06/22(水) 01:12:46.11
福知山駅 昭和45年8月14日深夜〜15日未明

下り 臨時 だいせん71号 浜田行 23:27着 23:30発
下り 臨時 だいせん52号 米子行 23:43着 23:48発
下り 臨時 白兎51号   出雲市行 0:10着  0:13発
下り 定期 だいせん 3号 大社行  0:12着  0:25発
下り 臨時 白兎52号   出雲市行 0:29着  0:34発
下り 定期 普通      下関行  0:33着  0:53発
下り 臨時 だいせん53号 米子行  0:38着  0:48発
下り 季節 だいせん 4号 大阪行  1:16着  1:26発
下り 臨時 だいせん54号 大阪行  1:43着  1:50発
上り 臨時 だいせん51号 大阪行  2:31着  2:42発
上り 定期 普通      京都行  2:53着  3:04発
上り 臨時 だいせん71号 大阪行  3:24着  3:30発
上り 定期 だいせん 4号 大阪行  3:41着  3:49発
上り 定期 白兎51号   京都行  4:15着  4:18発

万博に帰省が重なったとは言え、コレはやっぱりすごい。


ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2011/06/22(水) 01:19:10.69
>>562は一部「下り」と「上り」を間違えてます。ごめんなさい。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2011/06/22(水) 19:23:16.79
昭和40年代末期の夏休み、境港直通急行おきのしまに乗ったら全車指定なのに向日町のキハ58非冷房、満席で暑かった思い出。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2011/06/22(水) 22:56:43.80
キハ26連結急行が格好良かった。

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2011/06/23(木) 12:56:57.05
一度客車のグリーン車に乗ってみたかった

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2011/06/26(日) 17:26:05.98
だいせんならあります。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2011/06/28(火) 16:13:29.71
>>560
大阪から山陰方面への夜行バスはかなりの老舗。
ドリーム号の東京〜名古屋・京都・大阪・神戸
東北急行バスの東京〜仙台・山形
と並んで運転されていた時期があったな。

そのあとできたのが東京〜弘前だった気がする。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2011/06/28(火) 21:01:48.58
>>560
30年前は、米子−倉吉−鳥取−若桜−姫路−神戸−弁天町で
当時は40人乗りで、休日前の下りは満席になることがありました。

今と異なって夏期休暇が盆前後に各社一斉に行われたことや、地方出身者が
多い事が帰省しようという気持ちがあったのかもしれません。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2011/06/28(火) 23:21:39.66
国道2号線を姫路まで、そこで日本モーテルに入り休憩。
29号線を北上する。
多くの増号車はトイレがなかったり、補助椅子が2列だったので
6人がけだったのがきつかったな。


ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2011/06/29(水) 00:00:02.26
日本モーテル、懐かしいですね。

自分がこの夜行便に乗った最後の機会は、1985年8月12日の夜でした。
山間部に入るまで、ラジオを聴き続けていた記憶があります。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2011/06/29(水) 05:51:40.06
あぁ、あの日か…

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2011/06/30(木) 08:38:15.48
95年1月17日、2001年9月11日と並んで、
自分がその時どこで何をしていたか、みんなが記憶してる日ですね。
今年の3月11日が加わったのは、ある意味残念ですが。

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2011/06/30(木) 22:29:49.22
1991/05/14 信楽高原鉄道事故は千代の富士引退の日でもあったよな。
千代の富士は大ファンだったが、信楽事故のあまりのショックで引退の記憶はあまりない。

2005/04/25 尼崎脱線事故は、住友信託銀行本店のテレビで事故を見ていた。
その日からしばらく仕事に手がつかず、ショックで3キロくらい痩せた。

ここまで見た
  • 575
  • 571
  • 2011/07/01(金) 00:01:25.45
福知山線事故の日、私は夜勤明けで、パソコンを買い換える為に某電器店に行き、
テレビ売り場でふと画面を見たところ、事故の映像が流れていました。

そして、それが実家の近くで起きている事もすぐに分かり、暫く呆然としつつテレビ
を見続けていたのを思い出します。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2011/07/01(金) 00:55:19.23
世の中には金楽寺駅で1945/08/15を迎えた人もいたのだろうな。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2011/07/02(土) 10:14:58.47
私にとってはS61年の12月28日ですね。


ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2011/07/02(土) 13:48:48.07
昭和64年1月7日午前6時33分
私は冬休み最後に
青春18切符で城崎温泉日帰り旅に出発したところでした

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2011/07/02(土) 16:39:18.60
>>578

俺も青春18で、高松から夜行に乗ってて、車掌が亡くなった車内放送で目が覚めたのを覚えてる

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2011/07/02(土) 17:51:31.55
車掌が亡くなったとは・・・
ところで誰が車内放送したの?

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2011/07/02(土) 21:10:23.45
車掌が、(天皇が)亡くなられたことを車内放送したのだ、と思う…。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2011/07/02(土) 22:51:25.97
スマソ…正解



でも、いい時代やったな〜



高松から高知方面の夜行があったから?

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2011/07/03(日) 10:32:58.32
>>581私が乗ってた列車の車掌は丁重に
「皆様にお知らせが御座います。
先ほど、天皇陛下が御隠れなされましたという連絡が御座いました…云々」
という放送をしてたお




ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2011/07/04(月) 01:16:32.97
国労動労はなやかりし頃に崩御していたら
「裕仁が死んだ、万歳!」
とかいうバカ車掌も出てきたのだろうなw
関西は国労動労共に穏健派が多かったとも聞くが。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2011/07/04(月) 01:25:52.39
>「裕仁が死んだ、万歳!」
それはいくら何でも、一面的な見方過ぎる。
かつて国労でバリバリだった人(≠穏健派)に聞いた事があるが、
国鉄の職場というのは、どこまで行っても最後は
「お召し列車にかかわる事が最高の名誉」と思ってるところがある。
だから、左翼の階級闘争としては根本的な矛盾を抱えているのだ、
そこが闘争としてダメだった理由だ、と語っておられた。

国鉄って職場は、外から想像するほど単純なものじゃないのですよ。


ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2011/07/04(月) 18:47:33.95
そうだろうと思う。
少なくとも、今の従順な御用組合員達より
国労や動労の組合員の運転士の方が、
腕前は遥かに上だった。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2011/07/04(月) 22:17:08.73
>>585
このスレは国鉄福知山線スレだから余り脱線wする気はないが、その辺の矛盾した発想は結構聞いたな。
社会党や共産党の代議士が1等車/グリーン車に堂々と乗ってもクレームつけなかったり(共産圏では建前上クラスは廃止されていた)、
職種間の序列には口出ししなかったり、
平等にする気があるのかないのかはっきりしろと言いたくなる。
そもそも福知山線が支線で山陰本線が本線という扱いはどう思っていたのかね?

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2011/07/04(月) 22:39:04.36
>>587
>そもそも福知山線が支線で山陰本線が本線という扱い

歴史的にも乗客流動性からも、山陰本線(嵯峨野線側)より福知山線のほうが圧倒的に本線格だよな。
もし福知山線側が『山陰本線』と名乗っていたら、高度成長期くらいには福知山まで全線電化していたと思う。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2011/07/05(火) 07:30:27.97
>>588
そんなことで、電化時期が30年以上も前に倒れただろうか??

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2011/07/05(火) 18:34:03.42
>>588
武田尾のあたりはさすがに無理でしょう

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2011/07/05(火) 19:20:24.65
>>588
>本線格
じゃ、上越線や高崎線はどうなる?

というつまらん突っ込みは置いといて、
宝塚−三田の流動はどれくらい有ったのだろうか。
また、この間のトンネル類はどうなったのだろうか。
という疑問が起きるが、方法としては中央線高蔵寺−多治見のような感じだろうな。
あ、現路線がそうか・・・

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2011/07/05(火) 20:24:02.48
阪鶴鉄道が私鉄のままだったら大阪までは官鉄乗り入れ継続?
それとも尼崎港あたりで連絡線を作って阪神に乗り入れ?
はたまた池田ー大阪線を開通?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2011/07/06(水) 00:14:11.72
>>587

>社会党や共産党の代議士が1等車/グリーン車に堂々と乗ってもクレームつけなかったり(共産圏では建前上クラスは廃止されていた)、

旧ソ連や中国等の歴史を見てれば、そうなって当然という気になる。

いくら建前上権威を否定した所で、実際に権威やそれに類するものが無くなるわけでは無いし、
それを徹底的に実行したらその社会は完全に崩壊するだろう。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2011/07/06(水) 07:21:28.08
>>591
複線電化以前の三田や亀岡はとてつもなく遠く感じたもんだ。
ただ、どちらも当時からかなりの通勤需要はあったみたい。
…福知山線の場合は、その多くが宝塚から阪急に流れてたけれど。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2011/07/07(木) 01:22:31.61
>>594
少し年上の知人に、大阪市内から、相野駅近くにある、現在の湊川短期大学に通ってた人と、
高槻から亀岡にある京都学園大学に通ってる人がいた。両者とも「通学は旅だ」って言ってたな。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2011/07/07(木) 15:22:35.95
昔の時刻表をageるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1221570727/198

198 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 21:08:59.85 ID:KrN9MBkP
やる気の無い福知山線どぞー

大阪駅 宝塚・福知山方面 1975/06/21
時|
04|
05|37雲
06|48福
07|14相 ◆17(快かすみ)香 28福
08|00(特まつかぜ)博 30篠 55(急丹波)天
09|◆05(急丹波)浜坂 50(急だいせん)浜田
10|◆04(急いでゆ)鳥 08米 42篠
11|
12|10(特まつかぜ)鳥 13鳥 43(快)篠 53(急丹波)鳥 53(急いでゆ)豊
13|58福
14|50(急丹波)城崎
15|07福
16|05福
17|09(急丹波)豊 12福 42(快)篠
18|31篠
19|46(急丹波)福 58福
20|52篠
21|◆02(急だいせん)出 32(急だいせん)社 46福
22|◆52(急だいせん)出 59三田
23|◆43(急いでゆ)鳥
00|
01|
02|
03|
----------------------------------------------------------
博:博多 雲:出雲市 社:大社 米:米子 鳥:鳥取 香:香住 城:城崎 豊:豊岡 福:福知山 篠山口:篠 相:相野 三:三田
天:天橋立
◆=運転日注意(多客時運転)

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2011/07/07(木) 21:12:25.64
>>593
日本もクラスを廃止して特別車両(グリーン車)にしたわけだが。
ある意味共産圏以上の平等主義。
こんなの、西側先進国では唯一じゃないかな。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2011/07/07(木) 22:27:10.35
>>596
この時代の福知山線を知っている世代ですが、隔世の感がありますね。
急行「いでゆ」も懐かしいです。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2011/07/07(木) 23:57:07.26
>>596
だいたいこんなパターンのまま、宝塚電化を迎えたような。気のせいならごめんよ。

しかし「福知山線宝塚電化」と聞いて、子供心に「普通列車は全部宝塚乗り換えになるんか」と思い、
夜行「だいせん」の機関車が電機になるんか、などと無駄な妄想を膨らませたなぁ。アホな厨房w

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2011/07/09(土) 19:54:13.33
もしキハ58にビュッフェ車があったらだいせん・たんばには連結されていただろうな。
>>597
アメリカですらプルマン寝台は運賃が別計算だったからね。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2011/07/12(火) 14:11:47.26
昼行定期「いでゆ」は、他の列車名の急行も併結してたと思うが、何だったろう?
「丹波」とかいう平凡な名前では無かった様な…

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2011/07/12(火) 15:40:08.73
>>592
阪神乗り入れは軌間が違うから無理。軌間だけでなく免許など小面倒な問題が多い。
池田回りは阪鶴国有化の後に、阪鶴を追われた経営陣に現れた発想だから、民営のままだったら構想すらされなかっただろう。
というわけで官鉄乗り入れか、それで不都合が生じたら独力で尼崎港から現在のR2沿いに野田あたりまで建設だっただろう。
ただそれ以上の都心乗り入れは大阪市の妨害に遭って不可能だっただろう。


ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2011/07/12(火) 21:50:35.49
>>602
思い切って阪鶴鉄道を標準軌に改軌すれば所々捗りそうな気がする。
京阪乗り入れやら近鉄乗り入れやら。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2011/07/12(火) 22:02:35.00
でも、当時は貨物のために作ったんでしょ?
なら、旅客は神崎乗換で十分としか思わなかったんじゃないかな?

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2011/07/12(火) 22:03:49.06
>>601
福知山以西は「白兎」と併結運転していました。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード