facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 名無しさん@お腹いっぱい。
  • 2008/09/01(月) 12:48:29
語れ

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2011/06/11(土) 23:06:33.00
道場には、ハイキングで何度か行きましたが、昔はこのあたりに来ると、田舎に来たと
感じたものです。地平駅舎時代の三田駅も、地方駅の感がありました。

今じゃ通勤路線ですもんね・・・ 

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2011/06/11(土) 23:21:59.11
昔の替え歌に[三田の山奥で修行して」とか、NOKIOとか
あるぐらいで、30年前は宝塚を過ぎると別世界でした。

京都だと保津峡を超えると同じようなものでした。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2011/06/11(土) 23:39:17.75
>>509 そやね、日の出前や日暮れ直後の列車に乗車すると車窓には墨絵の世界が広がってたな。同じ景色をDC特急で見てもなんとも思わなかった。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2011/06/11(土) 23:40:28.38
>>509
懐かしいw 同じような世代かな?
そう言えば、今や「三田市農協」もないですよね。JA兵庫六甲の一部。

おれも508読んで、「道場っつーより、宝塚出て惣川の横抜けたら…」
って書こうかと思ってたところ。
あそこで武庫川を渡ると、生瀬の駅にはもう
都市近郊の空気は感じませんでしたよね。
武田尾・道場あたりは、本当にもう「田舎」でした。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2011/06/12(日) 12:33:58.75
>>509
>>511
懐かしいwww>NOKIO

鶴瓶時代のヤンタン月曜日ですなw

こっちは当時それほど福知山線をいたぶるネタはなかったけど、
同じヤンタンの木曜日は片町線いたぶるネタをよくやってたなw

そんな路線同士が大阪市内を地下線で直結するなんてね。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2011/06/12(日) 17:29:40.99
田植えするー♪
肥やしやるー♪
秋ーに実って稲刈りだー♪
もんぺ穿きー♪
わらを持ちー♪
三田市のうきょが燃え上がるー♪
のーきーお♪
のきおがコンバインにのったままー♪
のーきーお♪
のきおが田を走るーー♪

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2011/06/12(日) 18:28:39.26
>>512
それは角さんが当時四条畷にいてはったからでしょうな。
関西を離れて20数年経ちます。たまによることがありますが
がさつさの裏にあるはんなりとした匂いは年々薄れていく気がします。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2011/06/12(日) 19:05:58.80
当時、というか、ド角(w)は今ももちろん四條畷ですよ。
定年を過ぎて社員ではなくなった今でも、相変わらずMBSの顔として元気です。
時々ぷいぷいで四條畷ローカルネタを繰り出してます。
…って、514さんは20年以上も関西におられないのでしたら、
「ぷいぷい」の名前出してもピンと来ないかな?

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2011/06/12(日) 21:45:59.80
>>507
マス大山が眉毛剃って山篭りしてそうな雰囲気の場所だしねw

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2011/06/13(月) 08:25:09.21
>>514
加えて、女性アシスタント(この表現が穏当か否かは別にしてw)が、それまでの局アナだった
佐々木美絵(字あってるかしらん?)さんから、角アナの高校の後輩で、シンガーソングライターとして
デビュー間もない石川優子さんに替わったってのもあるかも?>ヤンタン木曜日

>>515
先日発行された“大東・四條畷ウォーカー”に角アナのインタビューが載ってたな

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2011/06/13(月) 18:56:25.87
昔の三田駅前も風情あったな。
大阪からの旅客列車が着くと改札口から人が出て来て、一部は神鉄三田駅や神姫バスに吸い込まれて行く。
バスには地元の中高生も乗っている。案内放送が始まって、2〜4方面のバスが短時間でに出て行く。
後には排気と静寂とタクシー運転手ののんびりした顔が残される。
駅前商店街の南側向かって左側の果物屋を少し行った辺りに、擦りガラス戸の食事屋があって、夏にそこで冷やし細うどんを食べるのが好きだった。
美味かったなあ。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2011/06/13(月) 22:33:28.89
そう言えば、あの頃は道場駅前発着の神鉄三田行バスがあった。
確か1日3本位だったか。道場駅も複線電化でそこそこ変わったが、変わらないのは駅前商店とロータリー真ん中の池とチタンの工場。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2011/06/14(火) 07:36:23.18
尼崎港線の話題もお願いします!
ここ数年で、急速に面影が消えてしまい、淋しい限りですが…

ここまで見た
  • 521
  • 坂井輝久
  • 2011/06/14(火) 07:52:51.20
もう一つの国鉄尼崎駅ですか。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2011/06/14(火) 08:47:09.04
金楽寺ってまさに誰得の駅だったよな。
当時の日本はこんな駅を存続させられるほどまだ余裕があったんだな。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2011/06/14(火) 09:25:58.48
せめて阪神大物付近に駅があれば違った展開になってたかも。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2011/06/14(火) 16:51:42.85
本数があまりにも少な過ぎた。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2011/06/14(火) 20:36:17.98
>>522
当時は尼崎の町外れだったのだろう。

そもそも尼崎が城下町だったと知っている人がどれだけいるやら。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2011/06/14(火) 22:50:05.60
厨房の頃は、尼港の駅ってとんでもなく不便なとこだと思っていた。
高速の高架下という、独特の「見捨てられた」感が漂ってたせいもあっただろう。

けどオサーンになって、築地の戎湯に時々通うようになってみたら、
意外と立地そのものは悪くなかったんだよなー、と思い始めた。
時間帯によっては、市バスのバス停に、工場の通勤者が並んでるぐらいの場所だから、
早くに気動車化して頻発させてたら、どうなってたかな?とか
思わないでもない。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2011/06/15(水) 00:38:16.63
>>526
国鉄時代の都市輸送の放置は異常だったな。
福知山線自体も山陰へのルートくらいにしか思われていなかった。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2011/06/15(水) 01:00:28.74
尼港線って、最末期の定期利用者が1人やったとか。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2011/06/15(水) 17:43:11.05
工場地帯への足は市バスが阪尼起終点路線を朝夕延長して対応していたがそれでも
マイカーなどにシフトして乗客も減り、路線短縮・見直しした位だから、このエリアから少し
離れた尼港周辺は尚更厳しかったかも

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2011/06/15(水) 20:32:29.23
福知山線電化前の尼崎駅は、本当にしょぼい駅だった。
あそこの天井の低い「地下通路」が、と言って判る人がどれだけいるだろうか。
北側改札は、出た事すらなかった。
ボロ客車もたいがいだったが、そこから見えた72系は、もっと乗りたくなかった。
結局、乗らず仕舞いだったかな。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2011/06/15(水) 21:40:05.48
>>530
小学校の頃、ボーイスカウトのキャンプで三田に行った際に雑客とキハ(72かどうかは覚えてない)に乗ったが
普段見慣れない異形の乗り物に軽く恐怖したなw
今思えば二度と味わえないすごく貴重な体験だったが。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2011/06/15(水) 21:52:29.03
塚口から尼にかけての上り旧線の、裏道を通っているような雰囲気がよかったな。
あの区間が付け変わっているのを知らなかったので、例の事故の時、最初はピンと来なかった。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2011/06/15(水) 22:32:32.53
急行だいせん1号に乗ると塚本の外側線をぶっ飛ばしていたのも束の間、
尼崎の分岐点から急カーブの上りこう配に差し掛かるとヨタヨタ、
東海道線を高架でまたぎ尼港線と合流するとモタモタ、
すっかり旅気分。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2011/06/15(水) 23:51:17.73
>>530
阪急沿線在住だったので、国鉄尼崎から乗るのは、年に数回でしたが、あの狭くて天井の低い
地下通路は、今も強く印象に残ってます。

今でも里帰の際りに尼崎駅で乗り換えますが、あの頃の面影はまったく無いですね。

ここまで見た
  • 535
  • 坂井輝久
  • 2011/06/16(木) 06:48:35.43
北側には麒麟麦酒の工場がありましたな。
平成5年の時点では存在したよな。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2011/06/16(木) 08:45:07.29
尼の人間のくせに、国尼の北口って一度しか降りた事ないけど、
なんか狭い通路を延々歩いて、そのエンドに小さな駅舎が建ってた記憶がある。
社員や学生の専用出口に近い空気があったような…

この記憶って合ってるのかな?

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2011/06/16(木) 09:27:19.56
福知山線旧線の武庫川沿いと、山陰本線旧線の保津川沿いは
なんか風景が似ていたんですけど、何故なんでしょう。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2011/06/16(木) 10:23:37.09
>>537
似ている原因かどうかは分からないけど・・・。
どちらも元々は平野に蛇行した川が有って、
その周辺が隆起して蛇行した川が谷として残った地形。
平地からわざわざ山間に流れが入って行くのはこのため。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2011/06/16(木) 11:27:33.71
>>531
72系は、東海道緩行線のつりかけ電車の事だよ。
前面窓白Hゴムを見て、何て不細工な電車かと思った。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2011/06/16(木) 11:38:23.95
>>536
合ってる。駅前ロータリーすら無かった様な記憶がある。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2011/06/16(木) 17:06:09.81
市HPに国鉄時代の駅舎写真が掲載されてる

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2011/06/16(木) 20:31:29.48
武庫川渓谷、みな生瀬から歩いて行くが、西宮名塩からの方が便利だろう?

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2011/06/16(木) 20:55:32.33
>>541
ありがとう! ちょっと記憶と違ってたわ。
もっと平入り建築で近代的な感じを持ってた。

>>542
距離は似たようなもんだと思うが、道の空気が生瀬からの方がずっといい。
(もうすぐ激変するだろうが、今のとこはまだ)

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2011/06/16(木) 22:43:41.99
>>543
西宮名塩からは、国道ではなく旧街道沿いに歩く。中国道が頭の上に、国道が崖の上に来ることもあるが、途中にとても古い民家があって情緒的である。
生瀬からは、国道沿いに歩くから、危険で排ガスを良く浴びる。
子供や年寄は、西宮名塩からの方が良い。
ただ、木之元の川沿い住宅から対岸の青葉台に、歩道のある水道橋があって、それを通れば、国道を通らず閑静な住宅街を通って生瀬に行けるし、直線距離上は近道。但し、一旦青葉台の中腹に登らなければならない。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2011/06/16(木) 22:51:34.15
という蘊蓄書きたかっただけなのね。
見事に引っかけられたわ。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2011/06/16(木) 23:28:53.39
ここは蘊蓄を語るところ。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2011/06/16(木) 23:40:45.31
うん。だから、蘊蓄語るなら、素直に自分語りの視線で書けばよかった。
>>542みたいな引っ掛け針は不要。

たとえばおれならこう書く。
「武庫川渓谷、みな生瀬から歩いて行くが、不思議に思う。
おれは西宮名塩からの旧街道を歩いた方が、便利で安全で、
風情もあるんじゃないかと思っているが、どうだろう?」
(以下544後半へ)

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2011/06/17(金) 03:02:48.84
廃線跡ハイクとしたら、名塩なんて起点にならん
生瀬スタートでないと


ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2011/06/17(金) 07:06:26.28
つ阪急バスで木ノ元

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2011/06/17(金) 09:17:48.64
>>547
うーん、別にひっかけようという意図はなかったんだけどね。
ただ対論を待つ、というかね。
まあその表現は確かに簡潔で良いね。

この間、旧線ハイク行ったよ。新緑の季節は過ぎたが真夏到来前も気持ち良かった。やっぱりトンネルくぐりは面白い。
草山トンネル付近、前は無かったフェンスが出来てたので、外側歩道に入る事は出来なかった。当然、未成トンネルも行けなかった。
それにしても、人が多かった。賑やかだったが、楽しみにしてたトンネル内無灯歩行が不完全に終わった。
もうハイキング本に載せても良い位有名だけど、やっぱり出来ないんだよな〜

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2011/06/17(金) 09:20:33.88
>>548
それが一番楽だけど、ちょっとバスの間隔開くんだよね。生瀬でバス来なければ、「もう歩いちゃおか」だ。

生瀬-木之元の176号線、たらたら拡張中で、生瀬側最初の旧トンネル横の山が削られて道路幅分確保されてた。
でも位置がまだ高い。でも現国道が低い位置にあるから、そのままの高さで木之元まで延ばすのかな?
何れにせよ、2本目の旧トンネルは開削される事になるだろう。その上にある、送電線のある小さな山は、線路のバラストにもなるかな。


ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2011/06/18(土) 13:14:20.19
尼崎の列車線オーバークロスも懐かしい・・・

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2011/06/19(日) 23:48:38.63
昔福知山に住んでいたので、この時間になると客車時代の
「だいせん」を思い起こします。


ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2011/06/20(月) 01:05:49.83
その時間は確か「山陰」も着いて、だいせんに接続してた筈。
「山陰」が旧型客車の頃は乗る気がしなかったが、12系になって末期の頃にやっと乗った。
その時はだいせんは20系だった。そっちの座席車の方が座り心地良く見えた。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2011/06/20(月) 13:08:36.88
555ゲット

福知山から大社までだいせん5号だったかな?
寝台が満席で指定席に乗ったとき
進行方向とは逆向きで通路側の座席だったので
7時間近く乗っていたら気分が悪くなったのを覚えている



ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2011/06/20(月) 16:29:22.12
昔の夜行だいせんの座席車は全指定だった。
だが多客時は立席で乗せてた。
当然、夜中立つ訳にもいかず、通路で新聞紙ひいてゴロ寝。
手洗いに行くのに苦労した。
米子手前付近で目が覚め、最後部デッキから線路を見たら、線路が貧弱で雑草だらけだったのに驚いた。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2011/06/20(月) 18:00:36.94
だいせん折り返しの大社発出雲市行きは通学列車として使われてたから、あれで毎日通ってる人たちがうらやましく思えたな。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2011/06/20(月) 18:33:14.06
中学校を出てすぐの春休み。一人で卒業旅行に出かけた時に乗った「だいせん5号」。
深夜の福知山駅で「山陰」に乗り換えようとしたら、車内で同級生とばったり。

懐かしいわ。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード