facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 名無しさん@お腹いっぱい。
  • 2008/09/01(月) 12:48:29
語れ

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2010/02/15(月) 04:33:18
俺にとっては福知山線といえばC54。関西線でよく乗ったC51より新しい感じがした大型キャブが印象に残っている。笹山口で連絡した笹山線のキハ17にワムをつないだ混合列車を始めて見たときは子供心にも驚いた。もう半世紀近くまえの事。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2010/02/15(月) 23:25:39
「福知山線といえば旧客だな」と40代の俺が言えば、
30代の後輩は「12系でしょ」と応えた。
10年の違いは恐ろしい・・・

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2010/02/16(火) 09:27:37
>>350
20代の後輩は「113系と103系でしょ。117系もいましたっけ。」
10代の後輩は「207系と221系でしょ。篠山口以北にはキモイのもいましたね。」

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2010/02/16(火) 12:25:25
10代前半「福知山線って何?なんだ宝塚線のことか」

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2010/02/25(木) 13:17:52
110代「福知山線ってなんじゃ?ああ阪鶴線のことか」

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2010/02/27(土) 10:51:29
福知山線大阪口から旧型客車が消えて25年、もう四半世紀前の事になってしまいました・・・

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2010/03/06(土) 05:28:11
福知山線といえば
大阪からわざわざ山陰線経由で博多まで運転していた「まつかぜ」を忘れないでくれ。
列車番号は最後まで5Dのままでエースナンバーもらえなかったのが悲しいけど。



ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2010/03/06(土) 07:07:33
80系引退の数日前、近くの駅の踏切まで、80系まつかぜを見送りに行きました。旧型客車と80系
が一気に無くなるので、写真撮影や名残の区間乗車などを行ったのを思い出します。

昭和57年までの13両編成時代のまつかぜ1号にも何度か乗りましたが、一度、武田尾の渓谷で
この13両編成を見てみたかったですね。


ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2010/03/08(月) 18:51:18
13両編成のまつかぜとか、11両編成のだいせんとか
福知山線を走る長編成優等列車はかっこよかったな。
子供時代にわくわくして見てた。


ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2010/03/09(火) 17:36:26
福知山線て、昔日本一遅かった記憶があるのだが…
(・_・)

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2010/03/09(火) 23:24:20
まつかぜで大阪から博多に行くのと、
山陽本線で普通乗り継いでいくのと、所要時間はあまり変わらないんだよな。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2010/03/10(水) 07:23:10
普通はまつかぜで大阪から博多には行かないからな。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2010/03/10(水) 20:28:17
ええっ、
大阪から博多といえば、第1選択はまつかぜ1号でしょ当然

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2010/03/11(木) 00:47:29
高校生のころ九州ワイドであたりまえのように「まつかぜ」に乗っていた。
車掌さんから,「これだと追加運賃が必要で・・・」と言われて青くなった。
モジモジしていると・・・「今回だけこのままでいいです。でも途中でおりないで
くださいね。」と釘をさされた思い出がある。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2010/03/12(金) 15:22:55
返す返すも電化、複線化したのが残念な路線や

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2010/03/16(火) 03:06:29
>>363
今でも阪急の天下だな

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2010/03/20(土) 21:33:10
女房と彼女の母親が「萩と津和野、秋吉台へ行きたい」と言って、「まつかぜ」の
特急券を東萩まで買った覚えがある当時の周遊券が便利だった事も懐かしい

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2010/03/27(土) 11:41:01
いまだに大阪からこの線を利用して宝塚方面に行く時は
「福知山線で行くわ」っていってしまうけど、日常的に
この線を利用している人たちにとってはJR宝塚線という
呼び方の方が一般化しているんだろうか?

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2010/04/07(水) 23:21:42
昔の川西池田駅の便所は臭かったぞ。
大ではなく小のほうだが、あれはどう見ても戦後一度も掃除してなかったな。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2010/04/07(水) 23:38:15
>>95
川西池田がホームグラウンドだったが、まともに尼港線乗らなかったのが悔やまれる。
でも一度大阪へ行くとき、尼港線の列車で尼崎まで行った。例の築堤上の無人駅だ。そこで降りて東海道線の尼崎駅まで行き、乗り換えて大阪まで行った。
切符は通しで使えることになっていたよ。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2010/04/07(水) 23:43:01
>>363
ほんまや。それもこれも三田にでっかいニュータウン作ったからやろ、知らんけど。
塚口、伊丹、川西池田とぼろっちい駅舎がええ味出してたで。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2010/04/07(水) 23:45:06
>>361
ニッポンのジョーシキです!

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2010/05/08(土) 16:31:49
>>99
私も修学旅行のとき臨団で川西池田から乗りましたが、今じゃスジに割り込めないでしょうね。

ここまで見た
  • 372
  • tyr5tyre
  • 2010/05/09(日) 20:32:17
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------


ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2010/05/11(火) 15:16:32
阪鶴鉄道時代、池田駅(現・川西池田駅)が、呉服橋の西詰付近にあったときの
画像って、見てみたいんですが、どこかにないですか?

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2010/05/19(水) 21:06:37
城崎電化の直前大阪駅の福知山線ホームで、ステップに足元を照らすランプがついた
気動車を見た記憶があるのだが、あれは何だったんだろうか。
キハ181やキハ58のような優等列車とも違う、近郊型の普通列車だったような気がするんだが。
もっとも当時3歳だったから、単なる記憶違いかな。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2010/05/20(木) 00:43:54
キハ47じゃね?
電化前は快速によく使われていた。
ただ足元のランプまでは記憶が無い。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2010/05/23(日) 21:44:32
>>368
すれ違いですが、川西国鉄前から乗車経験あります?
尼崎港は乗りましたが、そちらはついに機械損失で残念ながらのれませんでした。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2010/05/26(水) 21:54:59
キハ17+キハ20+キハ26400+キハ25+キハ17+キハ26+キハ10+キハ26300

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2010/05/26(水) 22:01:54
吹田のDD51も篠山口まで旅客1往復受け持ってた。乗務員も吹田なのか武田尾あたりの速度制限は階段緩めをしない貨物列車の制動方法だったな。


ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2010/05/27(木) 16:00:07
子供の頃、福知山線なのになんで「丹後ビーチ」「但馬ビーチ」だったのかが謎だった。
福知山線は「丹波」、播但線が「但馬」、山陰線が「丹後」のイメージやったからなぁ。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2010/05/27(木) 23:06:57
>>377
福知山線の普通列車ですかそれとも快速ですか?
4連以上の気動車もあったんですね
この時代の福知山線の気動車編成に興味あるので
またよかったら教えてください

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2010/05/31(月) 21:31:00
>>376
能勢電ですね。一度だけありますよ。
川西能勢口からポール式パンタの電車に乗りました。
昭和40年代終わりころと記憶してます。
私が保育園に通ってた昭和30年代終わりころは
確か本線を走っていたような記憶あります。
176号線を横切る線路跡も昭和40年代半ばころまで
残ってたように覚えています。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2010/05/31(月) 23:03:10
キハ17+キハ20+キハ26400+キハ25+キハ17+キハ26+キハ10+キハ26300
2連×4。これは大阪11時28分着の上り福知山発の普通列車。この列車は昭和52年頃にキハ47に置き換えられても長大編成で、返しの下りは4両と3両の2列車に分割
され、残りのキハ47の片割れ1両が宮原でお昼寝してた。芸が細かかったです。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2010/06/01(火) 16:37:47
>>379
丹後ビーチ懐かしいな。
それに乗って久美浜や、天橋立、丹後由良に行ったことあります。


ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2010/06/01(火) 21:58:26
福知山区のキハ47投入時の山陰京都口運用は、<キハ47+<キハ47+キハ47>+キハ47>+キハ47>といったように
一見目茶苦茶な繋ぎ方のようだが、実は客車列車を置換えたキハ35の5両固定編成を引き継いだもの。
16両配置で15両使用だったので不足時にはキハ26が中間に入ってた。福知山線・舞鶴線運用の2連組と対象的だった。

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2010/06/02(水) 13:08:37
はっきり覚えてないけど
昔々、特急まつかぜが13連、急行白兎6連+いでゆ7連で運行していた頃
「1号車と12号車13号車はホームを外れて止まります。
2号車・11号車から降りてください」の車内放送が懐かしい

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2010/06/06(日) 16:16:18
>>385
まだ幼少の頃、オヤジの実家(鳥取県)近くのローカル駅で、
急行「だいせん」からホームどころか、線路に直に下ろされた事を思い出した・・・。
昭和40年ころの記憶。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2010/06/20(日) 13:26:18
sage

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2010/06/24(木) 22:36:52
昭和50年代って、10系客車(座席)はどれくらい残ってたんだろう?
内装(化粧板?)が白っぽかったから、車内が明るく感じたのは記憶違いかな?

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2010/06/29(火) 13:08:05
>>388
明るく感じたと言うより、汚れが目立った印象。
ニス塗りスハ42とかオハフ33はもちろん、
近代化改装のスハフ42あたりに比べても。

1980年代だと、編成中に1両入ってるか入ってないか、だった。
1985年まで運用されてたのは確かだけど、
ナハ、ナハフ合わせて配置は一桁だったと思う。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2010/07/07(水) 19:38:28
>>389
「J-train」誌に掲載されているリストには、ナハ10が2両、ナハ11が1両、ナハフ10が3両にナハフ11が1両
となってます。

朝の大阪行に時々ナハフ10が1両連結されていて、学生を一杯に乗せて走っていたのを何度も見かけた
のを思い出します。

横川で保存されているナハフ11 1が、最後まで現役の1両ではなかったかと思います。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2010/07/09(金) 02:58:06
昔福知山線の川西池田-北伊丹間に近いところに住んでいた。
線路から1kmjyらい離れていて、昼間は列車の音など聞こえないが、
早朝によくSLの汽笛が聞こえていた。
朝、汽笛がよく聞こえるときは雨が近い、と親が言っていたのをのを覚えている。


ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2010/07/15(木) 22:28:29
旧客で神崎川渡るときの臭い、今でも鼻で思い出す。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2010/07/16(金) 17:41:19
東浜から大阪まで浜田発大阪ゆき旧客に乗ったのはいい思い出となっています
旧客と山陰放送で見たキャンディキャンディはどちらももう2度と見れないorz

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2010/07/17(土) 19:48:35
結局、武庫川ダムってどうなるの?
15年ほど前に武田尾の廃線跡を初めて散策した時に「数年後にダムに沈みます。心に焼き付けてください」
って書いてあるのを見たんだが。・・・あの看板、まだあるかな。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2010/07/18(日) 20:15:21
電化した当時、当然113あたりが投入されると思いきやまさかの103。びっくりした。
でもしばらくは、DL牽引の旧客も残り、なるべくこちらに乗るようにした。
みんなもそうだったのかな?6両編成だった103が4両に減らされてしまった。
まだまだ阪急が独占的だった時代だ。
その頃今の福知山線(宝塚線)は想像出来ない。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2010/07/24(土) 20:52:30
113系の色は、Dr.Y風黄色に青帯→117系風茶帯…で良かったかな。
いつごろ変わったんだっけ?103が無くなったころかな。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2010/07/25(日) 00:02:17
客車が12系に変わった後も、全線電化まではマターリ感があった
大阪駅を朝の7時40分頃に出る普通列車は、篠山口で38分停車して上下のDC急行を
待避交換するノンビリぶりで、福知山まで4時間掛かってた
篠山口には駅弁の立ち売りがいて、楽しんで買っていたが、どれを買っても
魚肉ハムを焼いたのが入っていたのが印象に残ってる


ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2010/07/25(日) 22:50:20
>>396
113系の色は、103系が走ってる頃に変更になった。
東海道との直通が増えるとスカイブルーの103も乗り入れた。
113の117風茶帯、2色の103、207が混在してる時期があった。

ここまで見た
  • 399
  • 2010/07/25(日) 22:51:58
さらに201と205、一部混結の115もありにぎやかな時代だった。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード