facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 名無しさん@お腹いっぱい。
  • 2008/09/01(月) 12:48:29
語れ

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2009/10/08(木) 12:49:01
俺は12系の方がすきだったなぁ・・・
見かけだけは夜行急行みたいな雰囲気に思えたw

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2009/10/09(金) 08:59:49
塚口から、本線の駅とは別扱いの無人駅・尼崎を経て尼崎港に至る支線があった。雑客一両。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2009/10/09(金) 20:13:32
高田や大宮などに直通する列車のあった頃が懐かしい

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2009/10/10(土) 04:14:45
>>310
そうだな。
今では、少なくとも二回は乗り換える必要がある。
もっとも、到達時間は相当短縮されたけれどね。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2009/10/10(土) 09:58:55
全線電化前に「福知山線に特急が走っている」ということを非鉄の同級生に教えたら、
数日後「福知山線の特急見た、青いやつ」と報告してきた。

見たのは12系の普通列車だったようだが、一見したところブルートレインだし
非鉄の人には特急だと思ってもおかしくないなと妙に納得したことがある

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2009/10/11(日) 07:14:44
>>312
その頃ってブルトレブームだったしなw


ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2009/10/12(月) 14:19:12
>>313
20系<だいせん>かもしれんぞ?

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2009/10/16(金) 16:34:46
うちの甥っ子は、タンゴディスカバリーを見るたびに、
新幹線だって騒ぐぞ

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2009/10/18(日) 21:41:04
子どもらしい発想でおもろいけど、本物の新幹線にもっと乗せてあげてください。
社会経験をたくさん積ませたった方がええと思います。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2009/10/20(火) 18:36:16
福知山線直通の快速で大阪に着く時、
サンダーバードを新幹線と言った若い女二人組みなら04年に見た。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2009/10/21(水) 22:30:46
>>311
高田や大宮って何県の?



ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2009/10/25(日) 01:42:41
そういや、昭和50年ごろ
米子発大阪行だいせん51号で
御来屋から大阪まで乗った記憶がある。

たしか、香住まで快速で、香住に40分止まってたはず。

大阪着は18:47ぐらいだったと思う。

時刻表も残ってないので、正確なことはわからない。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2009/11/03(火) 21:05:37
電化新ダイヤ直前、改造183の福知山回送送り込みをしてる写真がどこかのHPに
あったの見たが、いくらパンタ降ろしてるとはいえ、旧線トンネルを今も走る183が
がDD51に引率されあの旧線を走ったかと思うと 違和感モリモリやわ。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2009/11/08(日) 08:51:58
>>320
電化用車両の福知山送り込みは、武田尾付近の線路付け替え後から実施の筈。

ここまで見た
  • 322
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2009/11/15(日) 21:51:32
age

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2009/11/16(月) 07:47:40
旧線を送り込みで改造183が走っていたよ
見たんだから間違いない

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2009/11/16(月) 10:25:50
ソース貼ってもらわんとな


ここまで見た
ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2009/11/29(日) 23:52:56
>>320
ttp://blackcat-kat.hp.infoseek.co.jp/index.html
このサイトの「昭和61年前半」の6/27参照。新線切替は8月なので辻褄が合う。
わしは当時の「鉄道ファン」誌で写真を見た記憶があるので、サイトもおそらくそれを基に作成したのでしょう。
画像が見たければ古本屋か図書館で鉄道ファン誌あたってみてください。
あと、当時はまだ「485系」。


ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2009/12/11(金) 00:51:46
あげ

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2009/12/11(金) 01:18:32
旧客が走ってた頃、車内放送で「草野、南矢代には停まりません」て言ってたけど、あれは何故だったんだ?

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2009/12/11(金) 14:03:52
>>329
・利用者僅少
・ホーム短小
・棒線駅(篠山口以南で二駅だけ)
地味に出世した二駅だな。

以前は北伊丹も時々通過していたね。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2009/12/29(火) 20:39:02
>>330
塚本も福知山線列車は通過がデフォだったが、
今では塚本通過普通はわずかに。


ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2010/01/14(木) 00:48:18
あげ

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2010/01/17(日) 16:44:49
70年代後半〜90年代前半に沿線に住んでいました。この間の変遷度は今から考えても信じられません。

といっても、並行して阪急が走っているので、目にはすれども乗る機会はほとんどありませんでした。
旧客には、中学時代の武田尾遠足と、丹後での夏期合宿の帰りに乗ったのみ。前者では、お決まりのデッキからの身乗り出しをやりました。
今から考えると、もっと乗っておけばよかったですね。

一番近いのが中山寺駅ですが、木造の駅から急変を遂げたのはご存知の通り。できた頃は「新幹線の駅だ!」と騒いでいたっけ。

あの頃は駅の南側はただの野原で、北側に商店が1軒あるのみ。今は北側は当時の面影を残す一方で、南側にはショッピングセンターはできるは、バス停はあるは・・・。



ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2010/01/22(金) 20:46:45
中山寺は、跨線橋が無くて、下り列車の乗降客は、線路を横切って駅舎に向かってましたね。

上りホームの線路に近いあたりには、今も当時の面影が少し残っていますが、それ以外の駅部分からは、
当時の鄙びた駅の風情が想像出来ません・・・


ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2010/01/23(土) 22:51:13
>>334
その中山寺は確かに存在していました。
http://www.geocities.jp/eye881/naka/nak-3.htm

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2010/01/24(日) 09:57:53
>>335
まさにこんな感じでしたね。今の駅しか知らない人に、駅名隠して写真見せても、これが中山寺駅とは
まず思いつかないのではないかと思います。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2010/01/24(日) 11:09:00
これじゃ、山陰線やらの駅名板と合成してコラ写真作成しても
元ネタは絶対わからんぞ…



ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2010/01/24(日) 12:42:44
この当時と今の各駅って、みんな大なり小なりこういうギャップあるよね。
中山寺が一番かも知れんけど。
城趾の外れの堀の隅っこみたいなとこに寂しく立地してた伊丹とか、
出自は旅客専用駅のくせに、貨物駅にお添えもんで作ってもらった
旅客ホームのようだった北伊丹とか、
そのまま縮小したセクションがTMSに登場してもおかしくない雰囲気の
川西池田とか。

おれは塚口が地元だったけど、あの駅も激しくは変わってないように見えて
けどよく見ると昔の面影ってほとんど残ってないんだよなあ。
変わってないのはホームの配置ぐらいか。
三菱の専用線、駅南側の大きな踏切、みんななくなった。


ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2010/01/24(日) 16:48:16
>>338
ご同郷の方発見。

塚口にしても、上り列車の到着線が変更されてますね。木造の駅舎に駅東側の貨物ホーム、
南北にあった信号所に、駅の北側に留置されていたシキ400と、昭和50年代前半までの駅とは
様変わりしてしまいました。

そう言えば、阪急塚口駅南口も、昔のごちゃごちゃした感じから、大きく変わりましたが・・・

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2010/01/24(日) 20:48:54
信号所にシキも懐かしいですね〜
シキは、上に乗ったりした事もあったけど、結局動いたところを見た事がなかった…
三菱の入れ換え機なら2度ほど動いてるのを見たんですが。
北の信号所はあまりイメージないですが、南は私のウォッチの定位置だった
踏切からすぐで、よく覚えてます。モルタルののぺっとした建物だったような。

昔の上りは、3番に貨物・尼港線でしたかね。
雷鳥や白鳥の折り返しは1番を使ってましたっけ。
尼港線の存在を含め、駅から南がいまの状況とは違うので、
ああいう使い方の方が合理的だったんですね。

スレチですが、
阪急塚口南側、と言えば、昔むかし、阪急バスが泥だらけの広場から
発車してたのを懐かしく思い出します。
まだ水色の多い旧塗り分けの、丸っこい3扉車でした。


ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2010/01/24(日) 20:49:41
丹波大山と下滝の間の川代公園の桜が綺麗だった。以前は公園の
一部を掠めていたから、花見客を追っ払うのに汽笛吹鳴だった。
一度C57がエマ掛けた事があったが,酔っ払いが線路に入ったとかで。
今は電化と線路付け替えで当時の風情が無いけれど。

塚口の三菱電機専用線に黄色い凸型のバッテリー機関車?がいて
入れ替えやっていたし、阪急の車窓からED70の完成車が塀の近くに
停まって居るのが見えたりだった。

>>339
阪急塚口駅は下り側にドンの側線があったね。ホームから柔道の
伊藤道場の小屋が見えていた。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2010/01/24(日) 22:09:17
>>340>>341
雷鳥・白鳥の折り返しは1番線ですね。夜、室内灯をつけたまま、塚口駅で止まっていました。尼港線の
混合列車は、3番線に入線して、そのまま東側の線路に入っていたと思いますが、尼崎に住んでいながら、
一度も尼港線に乗らなかったのが、今でも悔やまれます。

北の信号所もモルタルで、南の信号所と似ていた様に思います。貨物ホームに入る配線が南側からの様
な記憶がありますので、仕事量的には、南側の信号所の方が多かったのではないでしょうか?

三菱の入れ替え機は、時々北の工場から現れては、貨車を入れ替えて帰って行ったのは見ましたが、私が
見始めた頃には、完成した電気機関車を工場で見る事はありませんでした・・・


阪急塚口下り側の側線は、写真では見た事ありますが、何の用途だったのでしょうね・・・ 3扉の阪急バス
も、灰色の尼崎市営バスも、今となっては非常に懐かしいです。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2010/02/01(月) 00:24:24
>>333
きっちり映った写真は機芸出版社「鉄道風景30題」にあるねえ

ここまで見た
  • 344
  • ouen
  • 2010/02/10(水) 00:15:31
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI


ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2010/02/12(金) 15:47:19
福知山線を全線電化するって聞いたときに結構驚いたな
武田尾とかに駅長や運転要員が配置されてた時代の話

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2010/02/12(金) 16:02:39
武田尾駅の名前をはじめて知ったのは,「汽車旅相談室」だった。
武田尾までの乗車券で列車から降りて,出場しないでしばらく
列車の写真を撮っていたら別に入場料金を請求されたとかいう話。

関西の駅ってしっかりしているんだなと笑った。

ここまで見た
  • 347
  • daily ウォガ!
  • 2010/02/12(金) 16:44:05
武田尾に猿の駅長?猪の駅員?


ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2010/02/13(土) 12:53:02
824列車(もちろん山陰線のではなく)に乗りに
川西池田にいった。 1979年
駅員さんに「尼港線乗るの」と声かけられ
乗った客車は、なぜか 岡オカ 岡山の車両(オハフ33だったような)

ドテカンで小学生に、「あー 乗ってる!」と外から声かけられた。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2010/02/15(月) 04:33:18
俺にとっては福知山線といえばC54。関西線でよく乗ったC51より新しい感じがした大型キャブが印象に残っている。笹山口で連絡した笹山線のキハ17にワムをつないだ混合列車を始めて見たときは子供心にも驚いた。もう半世紀近くまえの事。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2010/02/15(月) 23:25:39
「福知山線といえば旧客だな」と40代の俺が言えば、
30代の後輩は「12系でしょ」と応えた。
10年の違いは恐ろしい・・・

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2010/02/16(火) 09:27:37
>>350
20代の後輩は「113系と103系でしょ。117系もいましたっけ。」
10代の後輩は「207系と221系でしょ。篠山口以北にはキモイのもいましたね。」

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2010/02/16(火) 12:25:25
10代前半「福知山線って何?なんだ宝塚線のことか」

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2010/02/25(木) 13:17:52
110代「福知山線ってなんじゃ?ああ阪鶴線のことか」

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2010/02/27(土) 10:51:29
福知山線大阪口から旧型客車が消えて25年、もう四半世紀前の事になってしまいました・・・

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2010/03/06(土) 05:28:11
福知山線といえば
大阪からわざわざ山陰線経由で博多まで運転していた「まつかぜ」を忘れないでくれ。
列車番号は最後まで5Dのままでエースナンバーもらえなかったのが悲しいけど。



ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2010/03/06(土) 07:07:33
80系引退の数日前、近くの駅の踏切まで、80系まつかぜを見送りに行きました。旧型客車と80系
が一気に無くなるので、写真撮影や名残の区間乗車などを行ったのを思い出します。

昭和57年までの13両編成時代のまつかぜ1号にも何度か乗りましたが、一度、武田尾の渓谷で
この13両編成を見てみたかったですね。


ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2010/03/08(月) 18:51:18
13両編成のまつかぜとか、11両編成のだいせんとか
福知山線を走る長編成優等列車はかっこよかったな。
子供時代にわくわくして見てた。


ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2010/03/09(火) 17:36:26
福知山線て、昔日本一遅かった記憶があるのだが…
(・_・)

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード