-
- 276
- 2009/07/11(土) 23:43:11
-
?クス
カナリヤ103系の宝塚行き
DD51+12系+マニ50の福知山行き
DC47の快速篠山口行き
あの頃は本数少ないけどバラエティ豊かだったなぁ
大阪〜尼崎でよくちょい乗りしてました
-
- 278
- 2009/08/12(水) 09:32:11
-
ディーゼル機関車が引く古い客車列車。
阪急や阪神の電車が行きかう、都会の阪神間とは思えない光景があった。
-
- 279
- 2009/08/12(水) 14:52:24
-
尼崎―金楽寺―尼崎港間はもっとすごかったぞ。
いわゆるスハ32の混合列車。DD13牽引。
-
- 280
- 2009/08/14(金) 23:14:44
-
先日、中山寺駅を久々に通った時に思ったのですが、非電化時の、跨線橋すらなくて、列車の発車を待ってから、
線路を横切って駅本屋に向かった事が信じられない程、この駅は変わりました。
あのころは、本当に田舎の駅と言う風情でした。
-
- 281
- 2009/08/15(土) 22:13:07
-
>>257
1980年10月改正?
それにしても福知山線はドラスティックな変化を遂げたものです。
-
- 282
- 2009/09/08(火) 23:26:32
-
電化の頃まで、腕木式信号機が残っていた路線とは思えない変わり様ですもんね・・・
-
- 283
- 2009/09/09(水) 12:19:07
-
RJ誌の「まつかぜ」レポで宝塚を境に非電化区間に入る表現を「古い福知山線が現れた」って書いてたけど、当時はホントに宝塚を境に「別世界」だったんだろうな…
生瀬付近で見える旧線跡を見たら尚更。
-
- 284
- 2009/09/09(水) 20:53:19
-
宝塚駅を出て、武庫川を渡ったあたりから、一気に山深くなっていった様に思います。
生瀬も、電化に先立って駅の改装が行われる前までは島式ホーム1本で上下線の列車を扱っていて、駅舎に行くには
線路を横切る必要があり、本当に田舎の駅でした。
-
- 285
- 2009/09/09(水) 22:51:53
-
そりゃ、宅地開発・電化される直前までの宝塚以東の駅も旧態依然の駅舎で、並行する阪急とは趣が全然違っていた。
まあ、阪急も構内踏切やダイヤモンドクロスがあった時代だからなあ・・さすがに踏切警手はもう残っていなかったけど。
-
- 286
- 2009/09/11(金) 11:46:10
-
>>47
205系より後に生まれた自分にとっては
103系って201系が最新だった時代から既にボロ扱いだったのか
と、衝撃的w
-
- 287
- 2009/09/11(金) 19:56:44
-
電化しても長らく中山寺は無人駅だった
だから梅田に出る時は、行きは阪急で、帰りは本数が少ないけど安い福知山線利用だったw
大阪駅で篠山口行きと聞いて、旧型客車を期待したら、タラコ色のキハ47でガッカリしたことも
-
- 288
- 2009/09/11(金) 20:26:26
-
>>286
関西は新製投入の103系が少なかったのも一因かと。
-
- 289
- 2009/09/12(土) 19:03:50
-
>>288
中間車に関しては結構新車入ってたけど、先頭車に関しては福知山線電化直前ごろまで首都圏で不要になった車両が
冷房改造されて転入してきたからな>103系
-
- 290
- 2009/09/12(土) 21:45:09
-
武田尾駅って旧線時代は「いかにも」的な秘境感が漂ってたけど、
新線になって味気ない都会駅になった・・・とオモタら利用者が都会ほどいないから
独特の秘境感がかもし出されててワロタ。
トンネルにホームがあるのは隣の名塩もそうだけど向こうは利用者がそこそこいるから都会的な雰囲気。
でも武田尾は朝夕にバス接続で通勤通学者がいる以外は基本ハイキング客だけだから
結局旧線時代とそう変わらない「客層」だったんだよね・・・
国鉄も近代化するつもりでこういうカタチにしたんだろうけど、駅付近がドラスティックに変化しなければ
(例:超大型団地が山を切り開いて造成とか)多分このまま推移するんだろうな。
-
- 291
- 2009/09/13(日) 20:19:10
-
もうスレが現代基準になってるから遠慮もしないが。
武田尾上りホームから 武庫川峡谷を望めば 線形がいまだにみてとれて、上りに
向かう列車は必ずあそこのトンネル手前で独特の汽笛をならしてたな、と。
下りを連想しりゃ、石基礎の神戸水道パイプ下をいまだにキハ58がポイント跨いで
きそうな感じがするな。
かわらぬ山系と今は道路な線路跡を見つめると蘇る 古きよき福知山線。我ら40半ば
-
- 292
- 2009/09/16(水) 22:04:02
-
昭和時代の宝塚駅は1時間に1本程度で電車が来るまでホームには入れず
改札口の待合室で待っていたものだ・・・今では考えられない
-
- 294
- 2009/09/17(木) 22:35:21
-
>>293
登場時、銘板を見て昭和56年にもなって103系を作るのにある意味驚いた。
関東では201系が増備されていたから、新製車なのにボロという印象があった。
黄色の塗装も安っぽく見えた。
その後現在阪和線で活躍中のクハ103-2が来たり、広島で話題のガムテ補修の非ユニット窓車が来たり、
本当にボロの溜まり場にされて行ったな。
-
- 295
- 2009/09/18(金) 20:10:29
-
>>293
>201系の一部より新しかったりする。
確か201量産直前じゃなかったっけ?>新製投入分の福知山線103系
-
- 296
- 2009/09/19(土) 19:47:10
-
福知山線用として新製された車両で、松戸に転属したユニットは、常磐線の103系置き換え時に、真っ先に
廃車されてしましましたね。
関西に残った車両は、まだ現役ですが・・・
-
- 297
- 2009/09/19(土) 19:48:18
-
ポートピア博覧会の時は確かまだ103系が国鉄の最新型通勤電車だった
-
- 298
- 2009/09/20(日) 17:08:07
-
特急「まつかぜ3・2」号1往復がキハ181系化されたとき、最初のうちは
キハ181に「まつかぜ」のヘッドマークはなんとなくそぐわないようにも思えた。
-
- 299
- 2009/09/27(日) 09:55:40
-
丹波竹田駅って無人なのに駅舎は立派。今でこそ機能してないが中線もあるし…中間駅としては規模は大きいよな。
中線で思い出したけど三田駅の中線って今でも使う事あるのかな?架線はないけど出発信号機は生きてるみたいだし…
-
- 300
- 2009/09/29(火) 20:58:58
-
この頃の福知山線は喉かだな…。
今や207系が珍走しているのに
-
- 301
- 2009/09/30(水) 00:26:50
-
伊丹駅で貨物扱いをやってた頃が一番マターリしてたよな
-
- 302
- 2009/10/03(土) 19:13:32
-
>>297
201だろ
-
- 303
- 2009/10/03(土) 23:13:53
-
>>297
ポートライナー8000形も残り1編成だょ
スレチスマソ
-
- 304
- 2009/10/04(日) 17:45:48
-
>>301
伊丹駅で貨物扱いしてた頃が懐かしい。
大阪へ出る時は阪急を利用せず、わざわざ国鉄を利用してた。
あの頃は旧客かキハ26&17だった。
キハ26やキハ17でシールドビーム車を見た記憶があるけど、多数派だったのかな?
それとも少数派だったのかな?
-
- 305
- 2009/10/04(日) 18:00:00
-
>>301
伊丹駅で貨物扱いしてた頃が懐かしい。
大阪へ出る時は阪急を利用せず、わざわざ国鉄を利用してた。
あの頃は旧客かキハ26&17だった。
キハ26やキハ17でシールドビーム車を見た記憶があるけど、多数派だったのかな?
それとも少数派だったのかな?
-
- 306
- 2009/10/08(木) 05:14:58
-
普通列車が12系になった頃でも、まだマターリ感があったなあ
大阪駅を朝の7時40分頃に出る福知山行きは、篠山口で交換や急行の退避で
38分停車したりして、大阪〜福知山を走るのに4時間かかってた
篠山口では駅弁の立ち売りもあったし
-
- 307
- 2009/10/08(木) 10:13:31
-
昔は上下待ち合わせで15分停車とかあったなぁ。
じゃいけんで負けたヤツが駅前の商店までジュース買いに行ったりなw
-
- 308
- 2009/10/08(木) 12:49:01
-
俺は12系の方がすきだったなぁ・・・
見かけだけは夜行急行みたいな雰囲気に思えたw
-
- 309
- 2009/10/09(金) 08:59:49
-
塚口から、本線の駅とは別扱いの無人駅・尼崎を経て尼崎港に至る支線があった。雑客一両。
-
- 310
- 2009/10/09(金) 20:13:32
-
高田や大宮などに直通する列車のあった頃が懐かしい
-
- 311
- 2009/10/10(土) 04:14:45
-
>>310
そうだな。
今では、少なくとも二回は乗り換える必要がある。
もっとも、到達時間は相当短縮されたけれどね。
-
- 312
- 2009/10/10(土) 09:58:55
-
全線電化前に「福知山線に特急が走っている」ということを非鉄の同級生に教えたら、
数日後「福知山線の特急見た、青いやつ」と報告してきた。
見たのは12系の普通列車だったようだが、一見したところブルートレインだし
非鉄の人には特急だと思ってもおかしくないなと妙に納得したことがある
-
- 313
- 2009/10/11(日) 07:14:44
-
>>312
その頃ってブルトレブームだったしなw
-
- 314
- 2009/10/12(月) 14:19:12
-
>>313
20系<だいせん>かもしれんぞ?
-
- 315
- 2009/10/16(金) 16:34:46
-
うちの甥っ子は、タンゴディスカバリーを見るたびに、
新幹線だって騒ぐぞ
-
- 316
- 2009/10/18(日) 21:41:04
-
子どもらしい発想でおもろいけど、本物の新幹線にもっと乗せてあげてください。
社会経験をたくさん積ませたった方がええと思います。
-
- 317
- 2009/10/20(火) 18:36:16
-
福知山線直通の快速で大阪に着く時、
サンダーバードを新幹線と言った若い女二人組みなら04年に見た。
-
- 318
- 2009/10/21(水) 22:30:46
-
>>311
高田や大宮って何県の?
-
- 319
- 2009/10/25(日) 01:42:41
-
そういや、昭和50年ごろ
米子発大阪行だいせん51号で
御来屋から大阪まで乗った記憶がある。
たしか、香住まで快速で、香住に40分止まってたはず。
大阪着は18:47ぐらいだったと思う。
時刻表も残ってないので、正確なことはわからない。
-
- 320
- 2009/11/03(火) 21:05:37
-
電化新ダイヤ直前、改造183の福知山回送送り込みをしてる写真がどこかのHPに
あったの見たが、いくらパンタ降ろしてるとはいえ、旧線トンネルを今も走る183が
がDD51に引率されあの旧線を走ったかと思うと 違和感モリモリやわ。
-
- 321
- 2009/11/08(日) 08:51:58
-
>>320
電化用車両の福知山送り込みは、武田尾付近の線路付け替え後から実施の筈。
-
- 322
- あぼーん
-
あぼーん
-
- 323
- 2009/11/15(日) 21:51:32
-
age
-
- 324
- 2009/11/16(月) 07:47:40
-
旧線を送り込みで改造183が走っていたよ
見たんだから間違いない
-
- 325
- 2009/11/16(月) 10:25:50
-
ソース貼ってもらわんとな
このページを共有する
おすすめワード