-
- 246
- 2009/04/24(金) 21:41:14
-
未だに篠山口方面行きの列車に乗ると草野とか南矢代を通過するかなーと思わず期待してしまう
俺はオサーン決定
当時は普通なのに飛ばす駅あるんだと軽いカルチャーショックを覚えたものだが・・・
-
- 247
- 2009/04/24(金) 22:59:09
-
>>246
塚本モナ。
今でも早朝深夜は塚本通過の普通があったと思うが、
昔は旧客や12系、のちには黄色103系普通に乗って
駅を通過することに秘かな優越感を感じたものだ。
-
- 248
- 2009/04/29(水) 12:48:51
-
旧客のころ、床下に当然汚物タンクなんて無かったので、停車中の車両のWCは使わないのがその頃当然やったけど、
福知山駅構内の軌道上に、野糞ヨロシクのそのまま産み落とされたウ〇コがドッカリ居座ってるのを目の当たりに見てしまった思い出がある。
1983年の秋の話…
-
- 249
- 2009/04/29(水) 18:07:08
-
>248
アーーーッッッ!!!!
-
- 250
- 2009/05/10(日) 22:01:50
-
今日も会社で始業前にJR福知山線脱線事故の黙祷、とかやらされてふざけんなよって感じだよ。黙祷だったら、金曜日にやっただろうが。何で休日出勤に黙祷やらされるんだよ。
4月は毎年入庫が増えるから一番忙しいんだよ。その忙しい時に毎年、福知山線脱線事故で黙祷って時間とって、どーすんだよ。何年も前に死んだ連中なんざ弔う必要ねーんだよ!
大体、被害者だの遺族だのは原因追及するんじゃねーよ。運転手がカーブでスピード出しすぎた。それが事故原因の全てだよ。何で運転手が悪いって事で納得しないかね。
お前らはJR西日本の管理職や経営者を犯罪者にするつもりか。
それにしても分からんのは事故検証委員会の設置だね。今さら何を検証しようってんだよ。福知山の事故なんざとっくに終わった話なんだよ。何で今さら蒸し返すかね。
まあお前らはこれでも見てなさいってこった
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5012908
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5168876
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6970291
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6970291
-
- 251
- 2009/05/19(火) 02:29:32
-
>>250の気持ちは分かるがスレ汚し乙
国鉄気分でマターリ進行
-
- 252
- 2009/05/24(日) 23:14:07
-
age
-
- 253
- 2009/05/25(月) 21:49:53
-
w=(゚д゚)=w
-
- 254
- 2009/05/26(火) 00:01:57
-
DD51+12系の頃につないでいた
マニ50ってどこまで連結してたの?
-
- 255
- 2009/05/27(水) 01:54:47
-
>>250
どうしてここで言うの?
遺族会に直接訴えるなりすればいいんじゃね?
無言電話で嫌がらせをやっているレベルだね。(それ以下か)
-
- 257
- 2009/05/28(木) 12:58:09
-
こんなんみつけた
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM7126.jpg
感動の懐かしさ
-
- 258
- 2009/06/01(月) 03:48:46
-
>>257
急行「いでゆ」がもうないから53・10?
-
- 259
- 2009/06/02(火) 01:38:22
-
浜坂でパタパタ回してもらったけど、
いでゆって隠れててびっくりした。
東海道線のイメージがあったから。
-
- 260
- 2009/06/03(水) 21:47:11
-
下りが奇数・上りが偶数の列車号数なので、53-10以降ですね。
まだ木造だった塚口駅で、次の列車の案内用の幕を、駅員が手回しで調整していたのを思い出します。
まさに都会のローカル線でした。今じゃ想像出来ませんが・・・
-
- 261
- 2009/06/05(金) 20:48:45
-
>>257
そうでなくとも「これでも大阪近郊?」という列車本数なのに、
さらに一部普通列車が通過する北伊丹(笑)・・・か。
-
- 262
- 2009/06/06(土) 23:16:46
-
>>260
川西池田
ttp://www.sowa.com/kawanishi/to/19741125_15.jpg
-
- 263
- 2009/06/07(日) 00:28:02
-
>>262
棒差し込んで回してーなぁ(>_<)
-
- 264
- 2009/06/07(日) 01:39:39
-
>>262
懐かしい・・・
しかし、10:54頃の撮影で、次の大阪行が1時間半待ちというのは、大都市近郊の交通機関としては厳しいいですね。
-
- 265
- 2009/06/07(日) 17:45:44
-
>>264
大阪行きの426Dが10:52に発車した直後だね
-
- 266
- 2009/06/19(金) 15:01:35
-
小2のとき福知山線に乗りたくて、学校終わってから一人で
歩いて伊丹駅に行き、三田まで旧客で往復して帰ってきたな。
帰りは真っ暗で親が心配して家の周りを探してた。
はじめての一人旅のおもいでやなー。キップはどうやって買ったか
とかはあまり覚えていない。。。
-
- 267
- 2009/06/20(土) 00:19:49
-
>266
オレは中山寺から生瀬までただ乗り。
生瀬から阪急バスで宝塚まで乗って、宝塚から阪急で家まで帰ってた。
中山寺も生瀬も当時は駅員が数人常駐していたが、
出改札はやってなかった。なつかしい・・・。
-
- 268
- 2009/06/27(土) 07:54:01
-
まだ小学生のころ、塚口〜三田間の普通列車に何度か乗りました。向かいの席に座ったお姉さんに飴を貰ったり、三田で
列車が止まる前に飛び降りたら、流石に早すぎてホームで転倒したり・・・ 小一時間の旅行でした。
当時の三田駅には、改札口の上に掲げてある列車時刻表の裏側に、まだ福知山線に「やくも」が走っていた頃の時刻表が
あったのを思い出します。
-
- 269
- 2009/06/30(火) 11:25:15
-
>>268
その頃、三田駅の待合室には三菱電機のテレビが置いてあったな
-
- 270
- 2009/06/30(火) 17:37:25
-
>>269
伊丹に三菱電機があるからみですかね…
関係ないけどIDがNTT
(ローマ字打ちが当然になり「みかか」という符牒も通じなくなった…)。
-
- 271
- 2009/07/05(日) 09:17:17
-
大勢の通勤客で賑わう大阪駅の長大ホームの真ん中に、
黄色と青帯で塗装し直された115系2両連結の福知山線快速電車を見た時は驚いた。
-
- 272
- 2009/07/05(日) 18:41:02
-
113系だろ?
-
- 273
- 2009/07/05(日) 22:37:23
-
>>272
ありがとう。
-
- 274
- 2009/07/11(土) 22:26:47
-
キハ47 2両の快速篠山口行きが走ってた
記憶があるんだが停車駅知ってる人いる?
-
- 275
- 2009/07/11(土) 23:04:11
-
>>274
大阪を出て尼崎、伊丹、川西池田、宝塚、三田から篠山口の各駅(古市、南矢代は通過)だったと思う。
-
- 276
- 2009/07/11(土) 23:43:11
-
?クス
カナリヤ103系の宝塚行き
DD51+12系+マニ50の福知山行き
DC47の快速篠山口行き
あの頃は本数少ないけどバラエティ豊かだったなぁ
大阪〜尼崎でよくちょい乗りしてました
-
- 278
- 2009/08/12(水) 09:32:11
-
ディーゼル機関車が引く古い客車列車。
阪急や阪神の電車が行きかう、都会の阪神間とは思えない光景があった。
-
- 279
- 2009/08/12(水) 14:52:24
-
尼崎―金楽寺―尼崎港間はもっとすごかったぞ。
いわゆるスハ32の混合列車。DD13牽引。
-
- 280
- 2009/08/14(金) 23:14:44
-
先日、中山寺駅を久々に通った時に思ったのですが、非電化時の、跨線橋すらなくて、列車の発車を待ってから、
線路を横切って駅本屋に向かった事が信じられない程、この駅は変わりました。
あのころは、本当に田舎の駅と言う風情でした。
-
- 281
- 2009/08/15(土) 22:13:07
-
>>257
1980年10月改正?
それにしても福知山線はドラスティックな変化を遂げたものです。
-
- 282
- 2009/09/08(火) 23:26:32
-
電化の頃まで、腕木式信号機が残っていた路線とは思えない変わり様ですもんね・・・
-
- 283
- 2009/09/09(水) 12:19:07
-
RJ誌の「まつかぜ」レポで宝塚を境に非電化区間に入る表現を「古い福知山線が現れた」って書いてたけど、当時はホントに宝塚を境に「別世界」だったんだろうな…
生瀬付近で見える旧線跡を見たら尚更。
-
- 284
- 2009/09/09(水) 20:53:19
-
宝塚駅を出て、武庫川を渡ったあたりから、一気に山深くなっていった様に思います。
生瀬も、電化に先立って駅の改装が行われる前までは島式ホーム1本で上下線の列車を扱っていて、駅舎に行くには
線路を横切る必要があり、本当に田舎の駅でした。
-
- 285
- 2009/09/09(水) 22:51:53
-
そりゃ、宅地開発・電化される直前までの宝塚以東の駅も旧態依然の駅舎で、並行する阪急とは趣が全然違っていた。
まあ、阪急も構内踏切やダイヤモンドクロスがあった時代だからなあ・・さすがに踏切警手はもう残っていなかったけど。
-
- 286
- 2009/09/11(金) 11:46:10
-
>>47
205系より後に生まれた自分にとっては
103系って201系が最新だった時代から既にボロ扱いだったのか
と、衝撃的w
-
- 287
- 2009/09/11(金) 19:56:44
-
電化しても長らく中山寺は無人駅だった
だから梅田に出る時は、行きは阪急で、帰りは本数が少ないけど安い福知山線利用だったw
大阪駅で篠山口行きと聞いて、旧型客車を期待したら、タラコ色のキハ47でガッカリしたことも
-
- 288
- 2009/09/11(金) 20:26:26
-
>>286
関西は新製投入の103系が少なかったのも一因かと。
-
- 289
- 2009/09/12(土) 19:03:50
-
>>288
中間車に関しては結構新車入ってたけど、先頭車に関しては福知山線電化直前ごろまで首都圏で不要になった車両が
冷房改造されて転入してきたからな>103系
-
- 290
- 2009/09/12(土) 21:45:09
-
武田尾駅って旧線時代は「いかにも」的な秘境感が漂ってたけど、
新線になって味気ない都会駅になった・・・とオモタら利用者が都会ほどいないから
独特の秘境感がかもし出されててワロタ。
トンネルにホームがあるのは隣の名塩もそうだけど向こうは利用者がそこそこいるから都会的な雰囲気。
でも武田尾は朝夕にバス接続で通勤通学者がいる以外は基本ハイキング客だけだから
結局旧線時代とそう変わらない「客層」だったんだよね・・・
国鉄も近代化するつもりでこういうカタチにしたんだろうけど、駅付近がドラスティックに変化しなければ
(例:超大型団地が山を切り開いて造成とか)多分このまま推移するんだろうな。
-
- 291
- 2009/09/13(日) 20:19:10
-
もうスレが現代基準になってるから遠慮もしないが。
武田尾上りホームから 武庫川峡谷を望めば 線形がいまだにみてとれて、上りに
向かう列車は必ずあそこのトンネル手前で独特の汽笛をならしてたな、と。
下りを連想しりゃ、石基礎の神戸水道パイプ下をいまだにキハ58がポイント跨いで
きそうな感じがするな。
かわらぬ山系と今は道路な線路跡を見つめると蘇る 古きよき福知山線。我ら40半ば
-
- 292
- 2009/09/16(水) 22:04:02
-
昭和時代の宝塚駅は1時間に1本程度で電車が来るまでホームには入れず
改札口の待合室で待っていたものだ・・・今では考えられない
-
- 294
- 2009/09/17(木) 22:35:21
-
>>293
登場時、銘板を見て昭和56年にもなって103系を作るのにある意味驚いた。
関東では201系が増備されていたから、新製車なのにボロという印象があった。
黄色の塗装も安っぽく見えた。
その後現在阪和線で活躍中のクハ103-2が来たり、広島で話題のガムテ補修の非ユニット窓車が来たり、
本当にボロの溜まり場にされて行ったな。
-
- 295
- 2009/09/18(金) 20:10:29
-
>>293
>201系の一部より新しかったりする。
確か201量産直前じゃなかったっけ?>新製投入分の福知山線103系
-
- 296
- 2009/09/19(土) 19:47:10
-
福知山線用として新製された車両で、松戸に転属したユニットは、常磐線の103系置き換え時に、真っ先に
廃車されてしましましたね。
関西に残った車両は、まだ現役ですが・・・
このページを共有する
おすすめワード