右利きを左利きに矯正や、後天的に左利き [sc](★0)
-
- 1
- 同性愛者
- 2008/09/22(月) 22:21:05
-
っている?
俺は、元は右利きだが、19歳の頃になんか右手で作業をすると疲れるようになり、左手を練習した。
その結果、ご飯や歯ブラシいまだに右だが、パソコンマウスは左、文字を書くのは両方でOKになった。
もっとも字は5年以上練習した今も、右手の方が速さでは断然上だが。
利き手の矯正はストレスがたまって脳に悪影響というけど、
他者からの圧力ではなく自分の好きで矯正する分にはストレスないし脳に悪影響もないんじゃないかな。
-
- 56
- 2008/12/08(月) 21:14:28
-
字以外マスターしたというが、おたくが右利きなら、長時間の左利き作業は苦痛だぞ。
これは出来るか?
左手で細かい物を素早く掴む。
左手でシールを早く剥がしたり貼ったりする。
左手でさい箸を使い、料理する。
左手でベタベタした物(あんかけの煮物)掴み、素早く均等に分ける。
右利きにとって不快指数が高い作業だよ。
-
- 57
- 2008/12/08(月) 21:19:42
-
字はかなり難しいよ。
特にボールペンで字を綺麗に 書くのは鬼門。
あなたは左手が器用になっただけ。
「利き手」は先天的なもの。反射的に動作される手。主に力がある方。
先天的に出る手のこと。
-
- 58
- 2008/12/08(月) 21:21:25
-
連投すまないが、Wikipediaで「利き手」について調べてくださいな。
-
- 59
- 2008/12/08(月) 21:25:37
-
>>51 53は「両使い」と言うのです。「両利き」と似てるが、ちょっとおしいみたいな。
右手の作業を左手に変更してもできる…みたいなのはね。ではさいなら。
このページを共有する
おすすめワード