右利きを左利きに矯正や、後天的に左利き [sc](★0)
-
- 1
- 同性愛者
- 2008/09/22(月) 22:21:05
-
っている?
俺は、元は右利きだが、19歳の頃になんか右手で作業をすると疲れるようになり、左手を練習した。
その結果、ご飯や歯ブラシいまだに右だが、パソコンマウスは左、文字を書くのは両方でOKになった。
もっとも字は5年以上練習した今も、右手の方が速さでは断然上だが。
利き手の矯正はストレスがたまって脳に悪影響というけど、
他者からの圧力ではなく自分の好きで矯正する分にはストレスないし脳に悪影響もないんじゃないかな。
-
- 2
- 2008/09/22(月) 22:55:31
-
>>1
プロ野球では江夏が有名
http://homepage1.nifty.com/hidex/left2/enatsu.html
-
- 3
- 同性愛者
- 2008/09/23(火) 07:26:48
-
俺は中途半端に左手を練習してるからいまだに左手が右手以上の性能にならないのかな。
右手を1週間グルグル巻にすれば、1週間で左手作業を習得できると聞いたが・・・。
中途半端だから5年経った今もイマイチなのか。
-
- 4
- 2008/09/25(木) 23:29:52
-
小学校3年の時に「左利き」への憧れ(?)
から左への矯正を試みたが挫折。
左というとカッコいいイメージがあったから
一足早い中二病であった
今では携帯電話の操作で
鍛えられて
箸と字以外は自然と両方とも使えるようになった
-
- 5
- 同性愛者
- 2008/09/27(土) 22:51:48
-
携帯電話のメールってたまに両手で打ってる人いるよね。
俺は右手で打って疲れたら左手って感じで交互に打ってる。
-
- 6
- 2008/09/28(日) 00:46:28
-
左利きじゃない奴に憧れられるのは腹立つ
なにが格好いいんだ
文字を書けば手が汚れ、小学校の書道は拷問、左を使えるよう携帯を右に持てばサイドボタンは左手に持って押しやすくできている
はさみは切れない
カッターは探さなきゃない
食事に行けば席選びで気を使う
ここまでしてもなりたきゃなれよ左利き
-
- 7
- 2008/09/28(日) 01:05:11
-
>>6
食事に行けば食器という食器すべてを右用に置かれ、左に直してからいただく
-
- 8
- 2008/09/28(日) 01:48:19
-
>>7
俺もそうだな。
基本マイペースな俺は左利きでも不便は感じない。
-
- 9
- 同性愛者
- 2008/09/30(火) 22:53:33
-
ダイソーに行けば大抵の左利き用が揃っている。
ただ、右利き用ハサミを無理矢理左で使えないこともない。
縦書きの時は逆に左利きの方が手が汚れないと思う。
書道って左手じゃダメなの?
-
- 10
- 2008/09/30(火) 23:19:03
-
http://www.matsuzo.co.jp/top1.html
-
- 11
- 2008/10/03(金) 23:20:25
-
中学生の時にまんま典型的な中2病で左利きに憧れて練習した
箸は一番簡単だったな
そこそこ使えるようになったのが嬉しくて以来ずっと続けてるから大抵のことは
左で出来るけど、やっぱ咄嗟に出るのは右…って感じでそう簡単には「左利き
です」って言えるようにはならないんだなーと思ってた
が、今年頭に右手が腱鞘炎になって本気で痛くて何も出来ない!ってなった時、
即座に何でも左で対応出来たから全然苦労せずに生活出来て助かったよ。
おかげで腱鞘炎も随分楽になってきたんだけど、負担かけない意味で今も
両手均等か少し左多めくらいにに使うようにしてて、傷める前より確実に左も
使えるようになってる
長年の「左利きの練習」がなかったら仕事続けられてたかもわかんないって
くらいまでいってたから、中2病だった自分を褒めてあげたいw
あ、でも、野球のバットと、スノボースケボーの類は元々左だった
生まれつきの利き手は違うけど軸足とか重心が元々左利きなのかも?
-
- 12
- 2008/10/18(土) 00:16:27
-
俺は左手も使えるように練習し、字は右手よりも遅いものの左手で書けるようになった。
慣れない分丁寧に書くから綺麗さではむしろ左手の方が上かも。
パソコンマウスはもはや右で使うのは無理。
しかしご飯はまだ左手では無理。
4年以上も左手を使うようにしてるがいまだ右手を追い越せない。
やはり利き手を20を過ぎてから矯正は困難なのだろうか?
4年やっても無理とは・・。
しかし一方で、「1週間で利き手矯正」とかいう人もいる。
こういう人は、利き手を骨折で、逆の手を使わざるを得なかったような人達だ。
まあこの場合「矯正」とは言わないだろうけど。
俺は中途半端に左手の練習をしてるから数年間経っても右手を追い越せないわけで、
いっそ右手を封印してしまえば、短期間で左利きになれるのだろうか。
-
- 13
- 2008/10/18(土) 00:17:29
-
利き手の矯正はストレスになるというが、それは矯正を強制された場合だろう。
自主的・能動的に利き手を変える場合はストレスにはならないから、利き手矯正のストレスと言われる言語障害とかにはならないだろう。
-
- 14
- 2008/10/18(土) 18:38:10
-
お前らなにか勘違いしてるようだが
「使う手を変える」=「利き手を変える」じゃないから。
利き手は先天的なもので変えられるわけじゃない。どんなに左手を使ってみせても「右手を使うのが得意」ってことには変わりはない。
-
- 15
- 2008/10/18(土) 22:50:38
-
↑
でも俺は、パソコンのマウスはいまや右手ではむしろ拒否反応を示すようになったが?
-
- 16
- 2008/10/19(日) 09:38:00
-
効き目は矯正出来ないの?
効き目左なのに、右用中古ガスオートを買ったら全く皿に当たらん。
ストック削って左で撃ったら顔面に薬莢が当たって火傷した。
銃砲店の親父に左撃ち用だといくらするのと訊いたら120万〜と言われた……
買えんよ……
このページを共有する
おすすめワード