facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 同性愛者
  • 2008/09/22(月) 22:21:05
っている?
俺は、元は右利きだが、19歳の頃になんか右手で作業をすると疲れるようになり、左手を練習した。
その結果、ご飯や歯ブラシいまだに右だが、パソコンマウスは左、文字を書くのは両方でOKになった。
もっとも字は5年以上練習した今も、右手の方が速さでは断然上だが。

利き手の矯正はストレスがたまって脳に悪影響というけど、
他者からの圧力ではなく自分の好きで矯正する分にはストレスないし脳に悪影響もないんじゃないかな。

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2008/09/22(月) 22:55:31
>>1
プロ野球では江夏が有名
http://homepage1.nifty.com/hidex/left2/enatsu.html

ここまで見た
  • 3
  • 同性愛者
  • 2008/09/23(火) 07:26:48
俺は中途半端に左手を練習してるからいまだに左手が右手以上の性能にならないのかな。
右手を1週間グルグル巻にすれば、1週間で左手作業を習得できると聞いたが・・・。
中途半端だから5年経った今もイマイチなのか。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2008/09/25(木) 23:29:52
小学校3年の時に「左利き」への憧れ(?)
から左への矯正を試みたが挫折。
左というとカッコいいイメージがあったから
一足早い中二病であった

今では携帯電話の操作で
鍛えられて
箸と字以外は自然と両方とも使えるようになった

ここまで見た
  • 5
  • 同性愛者
  • 2008/09/27(土) 22:51:48
携帯電話のメールってたまに両手で打ってる人いるよね。
俺は右手で打って疲れたら左手って感じで交互に打ってる。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2008/09/28(日) 00:46:28
左利きじゃない奴に憧れられるのは腹立つ
なにが格好いいんだ

文字を書けば手が汚れ、小学校の書道は拷問、左を使えるよう携帯を右に持てばサイドボタンは左手に持って押しやすくできている
はさみは切れない
カッターは探さなきゃない
食事に行けば席選びで気を使う

ここまでしてもなりたきゃなれよ左利き

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2008/09/28(日) 01:05:11
>>6
食事に行けば食器という食器すべてを右用に置かれ、左に直してからいただく

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2008/09/28(日) 01:48:19
>>7
俺もそうだな。
基本マイペースな俺は左利きでも不便は感じない。

ここまで見た
  • 9
  • 同性愛者
  • 2008/09/30(火) 22:53:33
ダイソーに行けば大抵の左利き用が揃っている。
ただ、右利き用ハサミを無理矢理左で使えないこともない。

縦書きの時は逆に左利きの方が手が汚れないと思う。
書道って左手じゃダメなの?

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2008/09/30(火) 23:19:03
http://www.matsuzo.co.jp/top1.html

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2008/10/03(金) 23:20:25
中学生の時にまんま典型的な中2病で左利きに憧れて練習した
箸は一番簡単だったな
そこそこ使えるようになったのが嬉しくて以来ずっと続けてるから大抵のことは
左で出来るけど、やっぱ咄嗟に出るのは右…って感じでそう簡単には「左利き
です」って言えるようにはならないんだなーと思ってた

が、今年頭に右手が腱鞘炎になって本気で痛くて何も出来ない!ってなった時、
即座に何でも左で対応出来たから全然苦労せずに生活出来て助かったよ。
おかげで腱鞘炎も随分楽になってきたんだけど、負担かけない意味で今も
両手均等か少し左多めくらいにに使うようにしてて、傷める前より確実に左も
使えるようになってる
長年の「左利きの練習」がなかったら仕事続けられてたかもわかんないって
くらいまでいってたから、中2病だった自分を褒めてあげたいw

あ、でも、野球のバットと、スノボースケボーの類は元々左だった
生まれつきの利き手は違うけど軸足とか重心が元々左利きなのかも?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード