facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 263
  •  
  • 2015/03/16(月) 11:02:37.90
>>262さん、合いの手多謝wwwwwwwwww
その仮説を基に更に仮説を積み重ねるが、リフト&ターンやメカテクターの台頭に代表されるように、何故「引く」ボウリングがこれまでもてはやさえたのだろう?
自らの経験上だが、引く方が自分の思う所にボールを転がしやすいからではないだろうか。
「引く」は上記のようなメリットがある反面、回転を付けるにはそれなりの筋力や腕力が必要になる。
一方「押す」はボールの重力に任せて落とす為に、力のない女性でもボールに回転を付け易いが、思う所に転がすのが難しい。要するにコントロールが難しい。
で、両方のメリットを活かす為には、押して回転を付け、すかさず引いて思う所に転がす。
押すも引くもどちらも重要な要素であり、フィニッシュでしっかり引けるように前傾するのが、僕なりのボウリングに繋がる仮説。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード