facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 254
  •  
  • 2015/03/15(日) 11:26:05.76
>>253
マジレスありがとう。
>>211は俺が書いたものを誰かがコピペしたもの。
このスレにはわかってる人はいないと思ってもう諦めてたんだが、
あなたはよくわかってるようだね。
架空の「日本の理論」を架空と断らずに持ち出すのはある意味卑怯なやり口だと思う。
これまでの日本の理論(=有元氏以外の理論)は間違いだと印象付けて、有元理論以外はダメだと思わせるわけだから。
実際にはPBAの投げ方を正しく伝えてる日本のコーチやプロだっているのに、曖昧に「日本の理論」というのは、
有元理論いがいの日本の理論をすべて否定しているととられても仕方がない。
そして有元理論のいうPBAスタイルは本場アメリカで言われていることと違っている。
PBAは「引く」から「押す」に進化したとか言ってるけど、
PBAだってボールに与えるパワーの大部分は「引く」ことで与えている。
メインである「引く」を言わずに「押す」ことを強調するのは、
再現性の点からみてマイナスでしかない。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード