【日本の】有元勝【トップコーチ】 [sc](★0)
-
- 2
- 1
- 2015/02/08(日) 11:33:46.79
-
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ| あ〜、そうそう
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l 誹謗中傷は一切禁止!!
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ 荒らしはスルーね
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
-
- 3
- 2015/02/09(月) 20:14:59.40
-
彼の北九州のお店は借金まみれだったんでしょ?
よく平気でボウリングの仕事してるよな
-
- 4
- 2015/02/13(金) 20:20:07.56
-
業界の彼に対する評価は真っ二つに別れてる。
とあるプロもコーチを受けているが、彼女の話や練習を見ていると、独立すべきと思う。
-
- 5
- 2015/02/13(金) 21:51:49.38
-
おお、こんなスレが立っていたとは。
>>1さん、誹謗中傷ではなく、批判ならセーフの解釈でおk?
連載を見ていて思ったのだが、氏が言う所の「PBAスタイル」こそが万能のフォームであり、「日本の理論」は欠陥品と言いたいみたいだが、恐らく氏の辞書に『多様性』の文字はないのだろう。
プッシュアウェイ(ダウン)の動作ひとつ見てみても、パーカー・ボーン?やウォルター・レイ・ウィリアムズJr.、ミカ・コイブニエミらの動画を見る限り、プッシュアウェイの際のステップを反対側の足の前に踏み出し、
スイングは氏が主張するような体の外側ではなく腰がそれを避けるような動作になっている。川添プロも良く見たら同様。
あたかもPBAのプロが全員「PBAスタイル」の投げ方をしているような書き方だが、実際にそのような投げ方をしているのは、クリス・バーンズのようなオープンバックスタイルのプロのみ。
俺に言わせれば、日米の差は小手先のフィジカルよりも、メンタル面が大きいと思う。
-
- 6
- 2015/02/13(金) 22:23:48.54
-
引くでなく押す、持ち上げるでなく下に落とす・・・リフト&ターンの逆のコーチングだが、教え方は一方的。
各ボウラーの長所を伸ばしたり、短所を治すよりも、理想とするフォームの型に順番にハメていく教え。
あれがいいかどうかの評価は人次第だが、今のフォームを全て壊し、時間をかけてゼロから構築していく覚悟がないと無理だと感じた。
難しい事を簡単に表現する人って一流だと思うが、氏はこね繰り廻して難しい言い方でひけらかすのが好きではない。
-
- 7
- 2015/02/14(土) 08:56:30.93
-
有本氏のセミナーに参加した事ないけどそんなに型にはめるんだ。
一番重要な部分を修得するために連動する箇所も合わせる必要がある
とかだったら型にはめた方が早いし自主練もしやすいかな。
独学で投げてても身体の連動は強く感じるから可能性は有ると思う。
まあ、スポーツは遊びの延長だからやりたい人はやるし修業と感じるならヤメだね。
-
- 8
- 2015/02/14(土) 17:43:13.90
-
このスレは伸びない
-
- 9
- 2015/02/14(土) 18:15:50.23
-
弟子達のフォームが、あまり恰好良くないような気がするのは僕だけ?
-
- 10
- 2015/02/14(土) 21:32:00.88
-
地元の評判は良くないハズ
-
- 11
- 2015/02/15(日) 10:49:29.67
-
俺地元やけど 系列店舗でも評判悪い人だね
-
- 12
- 2015/02/15(日) 18:13:29.08
-
初心者の部類だけど参加できるんだろうか。
コーチングを学ぶとかだったら人に教えるよりまず自分が出来てない
から参加する資格なしになるし迷う。
-
- 13
- 5
- 2015/02/15(日) 21:39:39.57
-
>>12さん
むしろ初心者こそ、自分のスタイルってのが確立していない状態だから参加の価値はあるかも。
なまじフォームが固まってしまっている状態で、そこから氏の型にスイッチするのは、
若松勉のようなアベレージヒッターが、ランディー・バースのようなホームランヒッターに転向するレベルでリスクが高い。
何か感じるものがあれば続ければ良いし、合わないと思えば止めれば良い。
ところで、氏のブログを見る限り、2ちゃんをよくチェックしているようだが、このスレも見ているのだろうか?
もし見ているのであれば、俺や>>6さんの指摘に対する反論なり意見をいただきたいものだ。
ここへの降臨が難しいなら、自身のブログへの書き込みでも構わない。
時に>>1さん…
ギャグのセンスはイマイチ。
-
- 14
- 2015/02/16(月) 08:37:38.89
-
自己顕示欲は業界トップクラス。コーチとしては実力不足なんだけど、営業力は高い。
ステマとも合い通ずる。。
-
- 15
- 2015/02/16(月) 13:02:08.95
-
とにかく 挨拶の仕方覚えろよ!
-
- 16
- 5
- 2015/02/16(月) 14:44:50.31
-
>否定しようとすれば、まず言っていることの間違いを探そうとするでしょうし、専門家に間違っていないか聞くでしょう。
>つまり、そのこと自体が研究者や知識を持つ方を増やすことに繋がりますから。
>それ自体は、業界にとって喜ばしいことでしょう。
>で、理論的に否定出来るモノを見つけられなければ、理論や科学以外の部分で否定したり、匿名による捏造や偽造で否定するしかなくなるわけです。
※以上の引用元ttps://www.facebook.com/masaru.arimoto.3?fref=ts
う〜〜〜〜ん…俺の言い方が悪かったのかな。「批判」なんて大仰な言い方よりも「疑問」の方が良かったかな。
別に俺は氏の理論を否定する訳ではない。むしろその画期的な理論に舌を巻いているクチだ。
俺は老若男女一様にその理論を当てはめるのに疑問を持ち、何故多様性を否定するのかが知りたかっただけなのだが。
-
- 17
- 5
- 2015/02/17(火) 06:40:27.55
-
スルー。
都合の悪い指摘を無視するにはうってつけの言葉だな。
それにしても、ここに他の人が書いている事が事実なら、色々とガッカリだよ。
-
- 18
- 2015/02/17(火) 08:29:37.84
-
合う合わないありますからね。
ただ論破してこちらに引き寄せようとか、矛盾を突くとか、それってディベートの研究者にでもなれよ、って話で、コーチングではない。
影の立役者はあくまで影で支え続けてるからこそたまには陽を浴びる場を作ってあげたいわけで、常に陽を浴びたい輩には、影に引っ込んでろというのが人間心理の一つ。
彼は陽を浴びたいと思うほど、世間には受け入れられにくくなる。
-
- 21
- 2015/02/18(水) 18:28:58.32
-
何なんだろうな?この人は(汗)
俺が九州に住んでいた時から噂は聞いていたが。。
信者は熱狂的にマンセーするが、嫌いな人は本当に虫ケラ以下の言い方だ。
-
- 22
- 2015/02/18(水) 21:36:51.62
-
スイング起動の確保はアメリカでも言ってること。
有元氏が日本の理論では、スイング軌道を重視して身体をよけ、PBAはそうではないといったことを書いてるのは俺も疑問に思ったよ。
あと盛んに「日本の理論」というんだが、それがどこに書かれているのか、誰が言ってるのかがちっとも書かれていない。
これでは、アメリカの理論との違いがあるように、有元氏がでっち上げた理論だと思われても仕方ない。
連載は初めの数回以外は全部読んで、ムックも買って読んだけど、全体に文章がうまいとは言えず何を言いたいのかはっきりわからないところが多い。
川添Pを日本で最もPBAに近いと持ち上げているが、川添Pのスタイルはアメリカの新しいスタイルや理論とは程遠い。
むしろ古典的なスタイルの延長と言った方がピッタリするスタイル。
一番気になるのが、有元氏はアメリカのボウリング理論を学んだことがあるのかどうか。
PBAのビデオをたくさん見て、日本との違いに気がついたということだけど、有元氏よりもよほど多く詳しくPBAのトッププレイヤーを見て動画を分析しているケーゲルトレーニングセンターのスロビンスキー氏と言ってることが違いすぎる。
USBCのシルバーインストラクター資格持ってる日本の下地コーチとも違うこと言ってるし。
-
- 23
- 2015/02/18(水) 22:46:43.32
-
2015年内には不祥事起こして消える人
-
- 24
- 2015/02/19(木) 09:54:05.44
-
本間成美のプロテスト合格の際は、少し呆れたね。
全く見込みの無い状態から、あたかも自分の力で合格まで導いたような傲慢ぶりね。
それまで指導していた宮田には何の敬意もない。
自己顕示欲が強いのはともかく、少し良識疑ったよ。
それと人の意見に対して否定から入るとこね。
まあ一部のヨイショばかりしてる奴も気持ち悪い。
-
- 25
- 2015/02/19(木) 10:30:20.05
-
自分はそんな偉い立場ではない・・・と謙遜する素振りを見せながらも、自己顕示欲の強さが隠せないでいる
893でも組長は泰然としているが、チンピラは自分を良く見せようといきがるもんだろ。
-
- 26
- 2015/02/19(木) 12:46:40.18
-
有本氏が気になって気になって仕方ない、という気持ちだけは
ビンビンに伝わってくるな。
「好き」という感情と「嫌い」という感情は隣り合わせだからな、
どうでもいいという感情が対極だろう。
自分は有本氏に興味があるから関与してるプロは気になるし応援してる。
-
- 27
- 2015/02/19(木) 15:35:29.52
-
有元みたいなタイプは業界でもアマの選手でも、評価は真っ二つに分かれる。
本間のプロテスト合格も有元ではなく、寧ろ宮田俊輔のコーチのお陰だろ。練習風景を何度も見たが、悪いところを修正させ、いいところは下手にいじらず更に研きをかけていく… と言う教え方だ。
何でもかんでも自分の型にハメて教え様… みたいなやり方では、教わる方も窮屈になり駄目になるだろう。
-
- 28
- 2015/02/19(木) 21:49:02.27
-
またイースタン関係者???
-
- 29
- 2015/02/19(木) 22:07:35.51
-
有元氏個人には別に興味はないな。
彼のいう理論には興味がある(あった)けど。
あまりにも疑問点が多いし、正しいと思える部分は既に日本でも言われていることが多いし。
俺が正しく理解できてないだけかもしれないんで、誰か有元氏の理論の素晴らしさがわかる人がいたら、
何が素晴らしいのか、どこが新しいのか解説してほしい。
-
- 30
- 2015/02/19(木) 22:57:47.61
-
センターのロッカ一室不正使用した人
金が無ったゴメンっ 非常識人
-
- 31
- 2015/02/20(金) 00:50:03.75
-
非常識だとか、自己顕示欲が強いとか、そんなのどうでもいい。
理論が正しいか正しくないか、有用か有用でないかに興味がある。
何度も書くが、疑問点がたくさんあって、俺としてはトンデモ理論ではないかと思っている。
有元理論を擁護する人の具体的内容のある書き込みを期待する。
有元理論賛同者が、実はよくわからないけど流行りに飛びついた人ばかりでないことを期待する。
-
- 32
- 2015/02/20(金) 07:53:16.85
-
>>31
自己解決してるんだろ!?
君には全く必要ないぞバカ!
-
- 33
- 2015/02/20(金) 08:49:10.29
-
さすが2ch 理解力のないバカがすぐわくな。
-
- 34
- 2015/02/20(金) 10:47:25.64
-
>>33
お前もバカがわく2chのヘビーユーザーだろ?ボケ!
-
- 35
- 2015/02/21(土) 00:34:39.90
-
>>34
だから何?
そうだとしても君と同じようにバカなわけではないよ。
品性の欠片もない書き込みばかりでなく、少しは中身のあること書いたらどうなの?
まあそれができないからバカと呼ばれるんだけどね。
しかし具体的に有本理論対する疑念がでているのにそれに対するまともな反論がまるでないな。
まあ、こんな板見てる人も少ないだろうから、もう少し気長に待つとしよう。
-
- 36
- 2015/02/21(土) 06:45:32.93
-
先ず、どんな所が疑問なのか言ってみたら?
トンデモ理論と言うなら、その根拠を示せと氏もブログで言うてるみたいだが。
てか、疑問に思うならブログからでも直接聞けば良いやんw
ただ氏の場合、「そこから先は秘密」とか何かと秘密にしたがるからまともな回答が得られるかは分からんけどw
コーチングしてる選手のビフォーアフターの動画とか観てると、かなりスムーズな投球に成ってるのは良く分かるのだけど、例えば4スタンス理論とかに当てはめたら、この動作の得意不得意が有りそうな気はするけど。
専門じゃないから良く分からんけどw
-
- 37
- 2015/02/21(土) 08:06:06.38
-
個人レッスンだったのが最近は団体で教える様にもあったみたいだが、70過ぎた婆さんにもアンロードを押し付けてるのには笑った。
何も知らないのにアリモトレッスン受けた婆さんにも比があるが。
-
- 38
- 2015/02/21(土) 09:39:16.35
-
>>35
常に長文だが内容は永遠の零だぞおまえ!
ここにカキコして いったり何を得たいんだ!?
自分でトンデモ理論と結論出してるだろ?
仮に論破されても100%お前は上達しない!
お前は絶対に絶対に下手のまんまだよwwwww
断言してやるよwwwww
このページを共有する
おすすめワード