facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/17(月) 23:16:25.27
※前スレ
【上・中級者】動画うpスレその4【アドバイス】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/golf/1393676432/

※兄弟スレ
【初心者】動画うpしたから教えて その15【レッスン】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/golf/1382894997/

もう統合します。

自演とかなんだとかは独断と偏見で禁止じゃい。
動画を上げる人はスコアとか気にせずに上げる。
アドバイスする人はなるべくコテつけるとうp主はありがたいらしい。

さあ、さあ、さあどうぞ。

ここまで見た
>>648
そもそもハンドファーストの払い打ちが以前イメージしていたスイングそのものだったのです。
そのイメージ自体が間違っていたという事です。

ローテーションの方法はわかりました。
しかし、今までのハンドファーストインパクトイメージにそのままローテーション取り入れると、
スイングに不都合が生じます。
そこで考えたのが。。。

現時点ではここまでです。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2014/04/01(火) 00:13:56.56
ドライバーがまったく打てません 29
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/golf/1392170122/651-659

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2014/04/01(火) 00:16:50.21
>>650
だよね、いまのスイングにローテーションを入れたらハンドファーストも崩れると思う。
素手男さんはローテーションが出来ていないわけでは無い。
タイミングが遅くなるスイングなんだよね、要は手首を固めたハンドファーストなのさ。

やるとしたらインパクト直前でリリースANDローテーション開始、タイミングシビアだよ〜。
頑張って。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/04/01(火) 00:19:57.41
644 :素手男 ◆IWL6rQQ0nRXp :2014/03/31(月) 22:43:09.40 ID:???
>>641,>>642
私は解説者ではありませんので。
ご自分の動画を上げてアドバイザーの方に質問、解説してもらって下さい。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/04/01(火) 00:51:51.56
>>652
シビアなタイミングが必要な要素なんてのは取り入れないにこしたことはありません

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/04/01(火) 01:08:00.42
自演してまで語ることか?w

ここまで見た
  • 656
  • よん
  • 2014/04/01(火) 07:41:29.19
>>645
自分も一時期沈み込み過ぎる時が有りましたが、トップから腕に力を入れすぎの時だった気がします。
ニクラウスもスーパースロー撮影が有りますか?


フックグリップで左手首を固定するのは、フックを嫌っての事?

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/04/01(火) 08:20:36.56
>>656
スーパースローは記憶にないな、左手フックグリップはフェースローテーションを抑えられるからその意味も有るでしょね。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/04/01(火) 10:56:16.60
>>656
スーパースローってなかなか見つからない
http://youtu.be/jBhlkNKjO6s

http://youtu.be/5ocMJecgW2w

この程度じゃないかな。

ここまで見た
  • 659
  • よん
  • 2014/04/01(火) 12:58:26.61
>>657
昔のクラブは打ち込まないと飛ばない、と聞いた事があるけど、やっぱりフッカーが多いのは手を捏ねる必要があったから?
自分が右手を使わないタイプだけど、右手も積極的に使った方が良いのだろうか。


>>658
帰ったら何度となく見てみます。ありがとー

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:06:19.32
>>659
今でも現役で使われている中でもTN87とかMP37は本当に上がらないし、操作性が良い=曲がりやすい だから今のクラブに慣れた人にはきついよ。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/04/01(火) 22:24:17.96
それでハンドファーストの払い打ちになるのかい

ここまで見た
  • 662
  • よん
  • 2014/04/02(水) 08:26:23.54
>>659
動画を見ました。トップから始動する間を体得したいけど、今のイメージでは無理だなー。
これからも何度となく見て、擦り合わせてみます。

>>661
それらは使った事は無いですが、テーラーのLTや20年前ぐらいのブリジストンを使用した感じでは
逆に使い易かったw
昔のはシャフトが短いから、自分の体型に合ってるのかと、思っています。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/04/02(水) 09:43:40.92
>>662
昔のミズノは短いというより、ステップの位置が違うんだよね。
先端のステップが今より短くてね、しなりにくい。
LTってracかな?
名器だよね。
でも、前述の2クラブよりは全然簡単だよ。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/04/02(水) 10:52:56.55
http://www.melsa.info/mizuno/bantezurasi/bantezurasi.htm
旧規格の方が1/3硬いってどんな感じなんだ?w

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:20:49.02
?良いクラブ・・・銘柄を問わず良いスイングを作ってくれるクラブ。
?上級者向けクラブ・・・良いスイングをしないと良いショットが出来ないクラブ。
?簡単なクラブ・・・良いスイングで無くてもそこそこ良いショットができるクラブ。

?の認知度は低いが確かに存在する。
良いスイングを目指すなら??を使うべきだが、?ユーザーの中にはつまらない優越感だけで使っている者もいる。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:05:40.82
>>636 コテ7氏
インパクトのとき肩は開いているべきじゃないという意識があるんじゃない?
(それはスライサーには有効だけど)、そうじゃない人には
左が窮屈になる原因にもなりますよ。
少し極端にインに振るという意識より、インパクト時に肩は開いていても構わない
という意識を試してみては。
プロでも開いてる人けっこういるので参考にしてみて。
http://www.youtube.com/watch?v=q0DEp7Na4yI

http://www.youtube.com/watch?v=9tKmNdZVpDE

http://www.youtube.com/watch?v=tvqoBIvE9z0

http://www.youtube.com/watch?v=x5aMytkgZhw


ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:15:46.11
中2@春休みって新しいキャラクター?

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:48:35.35
>>667
どこにいるの?

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:52:31.52
>>素手男
ウッド系は払い打ちでも問題ないかと
アイアンはダウンブローが良いとされてるが、近年のアイアンは低重心のCBが主流で払い打ちでも問題無く打てる
最新のゼクシオ等に変えてみ

てか、ランニングアプローチとパットが苦手ならそっちの動画あげたら?平均85出るなら、寄せ、トラブル、パットが出来ないとシングル以下にはならない

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/04/02(水) 14:50:17.81
>>669
どーもどうも、貴重な教え、ありがとさん。
はいはい、がんがりますので、今後ともよろしくご指導のほどを。

                 by ぺちょぺちょ手打プロ

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/04/02(水) 14:54:03.03
>>668
【アイアン 飛距離】 7鉄で平均飛距離170y
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/golf/1396232074/255-260

ここまで見た
ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/04/02(水) 17:22:06.17
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・すでお?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/04/02(水) 21:21:25.07
>>669
ドライバー以外のクラブは全てダウンブローで打つのが正しい。
それが人体の理にかなった打ち方。
机上の物理理論wを基にして作られたクラブ(特にドライバー)はアッパーでもそれなりの球が出るように作られてる。
それに合わせたスイングにしたらロングアイアンが打てなくなる。プロ見てもそうだよね。
上達したきゃ、ドライバーは封印してロングアイアンとFWでマトモな球が出るスイングを追求しろ!

ここまで見た
  • 675
  • よん
  • 2014/04/02(水) 22:50:52.37
球の置く位置が違うだけで、スイングは同じイメージが良いかと思ってるんだけど、どうなんだろう?
上手くなるとドライバーの難しさを感じるのかな?

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/04/02(水) 23:42:45.29
>>674
それに気づいて一からやり直してるわ

長いクラブは入射角が小さくなるだけでダウンブローには変わりない

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/04/02(水) 23:45:45.24
それは何年目の結論?

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/04/03(木) 04:11:24.40
>>674
素手男はFWもロングアイアンも同じように打てるんじゃね?ランニングアプローチ&パット以外は特に苦手は無いと書いてたし

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/04/03(木) 04:18:11.15
>>675
打てるなら同じでいいよ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/04/03(木) 05:11:03.80
>>674
正しいダウンブローな君のスイングをおいちゃんに見せておくれ

ここまで見た
  • 681
  • コテ7
  • 2014/04/03(木) 08:07:16.03
おはようございます。
>>666さん
ありがとうございます。
動画拝見させて頂きました。
凄い前傾ですね。
しかし今の自分のイメージより、インからヘッドが入ってきていました。
肩の動き、参考になります。

今の私は左に振るぞって、無理矢理やろうとしていますよね。
程度問題ですが、肩が縦回転しているのに、クラブを左に振るってのは無理があり、今より左肩が開く必要がありますよね。
それには右肩も突っ込ませないとなんですよね〜。
頭の中でイメージは出来てきているのですが、実践できるかなあ?^^;

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/04/03(木) 08:47:20.85
>>コテ7さん
その辺意識しすぎるとスイング壊れちゃうよ。

ここまで見た
アイアンはダウンブロー、ウッドは最下点手前でダウンブロー、ドライバーはアッパーで打つもの。
基本、スイングは全部同じでボール位置が違うだけだと思ってる。
だけどドライバーは打ち出し角、スピン量のバランスで要アレンジ。
現実は払い打ちだけど。

苦手なクラブ、嫌いなクラブはありません。
ナイスショットの確率が一番低いのはベタの3W。

ロングアイアンは俺のHSでは球が上がらないので使えない、だから3、4はUT。
苦手なクラブ、使えない、使わないクラブはバッグに入れても意味がないと思う。

ここまで見た
ドライバーはアッパーなのかなぁ。
道具が進化してるから、私は他と同じでいいと思います。
ただ、1Wからウェッジまで、シャフトの長さが違うから、スイングは全く同じじゃないとは思うし、何かは段階的に変えるんだろうなと漠然と思ってます。
シャフトが長くて先っぽが軽いのと、しゃ短くてヘッドが重いのと。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/04/03(木) 13:29:26.35
なんだかんだ言っても地面に触れないんだから結局アッパーなんじゃない?
他のクラブは触れてるもん。

ここまで見た
  • 686
  • 2014/04/03(木) 13:37:13.00
>>683
素手さんの動画他スレにUPされてたけど、自分でUPしたの?

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/04/03(木) 13:38:25.95
ドラだけアイアンのスイングと違うアッパースイングで打つのと
ドラもアイアンと同様のスイングをしているが
アイアンと違ってヘッドがスイングプレーンの最下点を超えて
上昇する部分で球を打つのとは意味が違う

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/04/03(木) 13:43:28.51
>>687
なら、何故ドライバーは地面に触れない?

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/04/03(木) 13:59:09.93
ティーアップしてるからに決まってるでしょ。地下ドラなら触れる。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:13:29.27
地面に触れたらHSが損なわれるから

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:14:12.74
なら他のクラブと同様には振ってないじゃん。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:16:13.16
>>686
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  オエー!!!
  | u U ( _●_) ミ 。
 彡、   |゚。、` ヽ。、o
/ __   ヽU  o
(___)  U | ∴l
 |    っ /U :l
 |  /\ \ |:!
 | /    )  ) U  池ポチャ専門の池こと永井w
 ∪    (  \
       \_)

ここまで見た
  • 693
  • 2014/04/03(木) 14:26:38.63
相変わらずなんでもかんでも永井なのかよ(笑)

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:58:50.96
>>690
セットアップも含め全く同じと考えるのはアホ
幼稚園は春休みか?

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/04/03(木) 15:07:23.94
>>694
>>690 のどこに「セットアップも含め全く同じ」ということが書かれてるの?

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/04/03(木) 15:20:41.57
>>690
ソールからなら落ちずに逆に上がる
不動さんはワザとダフらせてHSをあげてたのは有名
直ドラはこれができると球も上がってくれる

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/04/03(木) 15:23:04.79
>>696
上がらねーよ。素人ならフェースが被っていい感じでドローになって距離が出るとかあるけど。

ヘッドスピードが上がるのはあり得ない。

ここまで見た
>>686
池さん。
上げてないよ。ここにも上げてない。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/04/03(木) 15:30:38.75
>>694
>>690 のどこに「セットアップも含め全く同じ」ということが書かれてるの?

ここまで見た
  • 700
  • 2014/04/03(木) 15:38:04.56
>>698
やっぱりね。
不本意だろうけど見たよ。撮り方上手になったじゃんw あれなら全部見える!

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/04/03(木) 15:40:57.06
   ___
 /     \
 |  ,vvvvvvvv)
 |  | ■■ ■
 | /  <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━) <アッー デタ〜〜素手男
    \::::::::::::ノ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード