facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 157
  •  
  • 2015/02/17(火) 13:18:33.06
>>153-154
そもそもソフトの開発費って9割以上が人件費・工賃だから今回はほぼゼロに等しいです

参考までに、あくまで参考までに。仮に一般の開発会社に発注したとして換算すると
ここまでのソースコード量が約45,000行。
プログラマーのスキルによるところが大きいけど大体1ヶ月10,000行くらいが目安・限度と言われてるから
ここまで4ヶ月半くらいかかっている計算になる。 (※1ヶ月≒20日)
1ヶ月の単価は会社によって全く違うけど上流のほうの会社にいくと150万超とかも平気である。
具体的な数字は生々しくなるから避けるけど4.5ヶ月×150万

で、それは単純にコーディングだけの費用であって
実際にはそのフェーズの前後にある「設計」と「デバッグ」も同じくらいの量、もしくはそれ以上を占めるから
前述の数字をさらに3倍くらいしてみるといいんじゃないかな。
いかにソフト開発が高い(ぼったくry)なのかがわかる数字になるんじゃないかとw

開発用にパソコンを買った、プリンタを買った、出張した、電気つけっぱなしにした。それはもはや誤差のレベル

150万の単価例を出したけど、外注するとそれが80万、50万、30万とどんどん下がっていくから
末端の会社はかなり悲惨なはずw

ちなみに今の主流は外注よりも出向

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード