facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/26(月) 17:57:04.20
あんまり意味ない気がするよな?

英語教育の反対意見を教えて欲しい

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2015/01/26(月) 21:54:20.93
母国語が英語でない外人が教えに来たりする。
母国語でないのにエラソ-。
日本より貧しい国のくせに。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2015/01/26(月) 23:21:41.63
小学生向けの英語教室や教材屋が儲かる。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2015/01/27(火) 17:43:46.95
効果があるに決まってる
10年後に小学校でも補習塾でも進学塾でもいいけど
そこで英語を勉強してる生徒やその親御に向かって
英語だけは頑張っても意味ない、手を抜いても同じ、と言える?

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2015/02/13(金) 22:21:26.00
【教育】 英語授業は小3から、5年生から正式教科に・・・文部科学省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382501043/

1 : 影のたけし軍団ρ ★[] 投稿日:2013/10/23(水) 13:04:03.41 ID:???0
文部科学省は、小学校の英語教育の開始時期を現行の5年生から3年生に引き下げ、5年生からは正式な教科にする方針を決めた。

現行では週1回の授業を、3、4年で週1〜2回、5、6年では週3回に増やす。
世界で活躍する人材を育成するため、早い時期から、基礎的な英語力を身に着けさせるのが目的。

2020年度をめどに全面実施をめざす。

小学校の英語教育は11年度から、5、6年で週1回の外国語活動が必修化された。
歌やゲームなどを通じて英語に親しむ内容で、読み書きはほとんど指導していない。
英語が専門外の担任教諭が主に指導しており、質の確保が課題になっていた。

政府の教育再生実行会議は今年5月、小学校で英語教育を始める学年の引き下げや教科化などを安倍首相に提言。
これを受け、同省内の検討チームが実施方法などをまとめた。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20131023-OYT8T00571.htm

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2015/02/15(日) 02:16:53.76
【教育】 大阪府教育委員会、小1から英語導入の方針…「フォニックス」を活用
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385056490/

1 : (ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 02:54:50.69 ID:???0
★ 大阪府教育委員会 小1から英語強化の方針

 大阪府教育委員会は、児童の英語力向上のため、府内の一部の小学校で1年生からの
英語教育導入を検討していることがわかりました。

 大阪府教委は、小学校1年生から、「フォニックス」と呼ばれる音声指導法などを活用した
英語教育の導入を検討していて、「読む」「聞く」「話す」「書く」の4つの技能を習得することを目指しています。

 対象校は府内7つの中学校と、その校区内にある20程度の小学校で、市町村から希望を募り、
教材費の半分を府が負担するということです。

「小学校から、ぜひ英語教育に慣れ親しむだけでいいと思う。発音することは聞く力をつける」(大阪府・松井一郎知事) 

 都道府県単位では初めての試みということで、府教委は議会の承認を得て、
来年度から実施したい考えです。 (11/21 06:57)

MBS http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000003030.shtml

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2015/02/16(月) 14:57:31.88
私学の1年生が先生に向って、「Hey!pass me」と配布物を奪っていく。
品の無さに何だかモヤモヤしたのは、ここが大阪だからか?

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/02/19(木) 22:53:28.34
【社会】英語教育充実は「日本の死活問題」? 小3前倒しで有識者会議初会合 秋までに提言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393430172/

1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2014/02/27(木) 00:56:12.37 ID:???0
★英語教育充実は「日本の死活問題」? 小3前倒しで有識者会議初会合 秋までに提言
2014.2.26 19:32

英語教育のあり方について検討する文部科学省の有識者会議の初会合が26日、開かれた。
小学校英語を3年生に前倒しすることなどが盛り込まれた文科省の「英語教育改革実施計画」の
具体化に向けた議論を行い、秋までに提言を取りまとめる。

初会合には、楽天の三木谷浩史会長兼社長ら委員11人が参加。英語教育の目標や課題について、
それぞれの意見を述べ合った。

三木谷委員は、英語教育の充実を「日本にとって死活問題」と強調。小学校から英語に触れる
機会を増やし、大学入試で会話力も問うTOEFLの活用を提案した。一方、小中学校の校長
からは「英語の授業が増えることで読書や漢字、計算の時間がとれなくなる」「教員の英語力
向上のために研修が必要」といった声が上がった。

文科省は昨年12月、「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」を発表。小学校英語の
開始時期を現行の5年生から3年生に前倒しすることや、中学校の英語授業を原則英語で行う方針を示した。

これを踏まえ、有識者会議では、小中高を通じた英語教育の目標や、教材、指導体制について検討する。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140226/edc14022619330003-n1.htm

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/02/22(日) 01:41:44.28
【社会】“レゴブロック”で英語教育 三重県教委、レゴ社と協定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392821921/

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/03/07(土) 00:06:10.21
【社会】日本語はもういらない!? 「子供の教育第一言語」は英語にすべきか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387611089/

最近、英語が出来るようになるために、子供をインターナショナルスクールに通わせる親もでてきました。
こうした動きについてどう思うかを聞きました。挙手をしてもらいましたが、びっくりしました。
6割くらいのひとが、子供を英語を優先で育ててもいいと言っていたのです。

まずは、日本語教育を徹底させるという派は、
「発育過程で言語が中途半端になると高度な思考ができなくなるリスクがあると聞いている。
まずは日本語で思考ができるようにして、小学校からでも英語は大丈夫」
「日本はダメになるといってもまだまだ大丈夫だと思っている。日本語というハードルの高い言語に
守られているというのは有利なこと。日本人や日本の市場とつながっておくことが大事」
「英語は大事だけども、それなりの会話と読み書きが出来る程度でよい」

しかし、こうした考え方を取らないひとも出始めています。
「いまはトップレベルの学校や教育は英語で行われている。英語で教育を受けさせたほうが、将来の選択肢が広まるのではないか?」
「今後、世界のいろいろなところで働こうと思っているが、現地にすべて日本語学校があるわけではない。
子供は英語で教育を受けるということになるかもしれない」
「インターネットで無料で手に入る教育コンテンツが今後充実してくると思うけれども、それは英語で提供されている。
大学の無料コンテンツも英語だ」
「子供には、将来どこでも働けるようになってほしい、語学でハンデキャップをもってほしくない」
親と子供の母国語が違う状態で育てる。メリットがある反面、デメリットもありそうです。

中国でビジネスをしている吉本さん(仮名)の話です。彼は上海で中国の女性と結婚して、子供ができました。
子供は、中国語をメインにして、英語も学んでおり、日本語は喋らない。「私は日本に戻ることがあるかも
しれないが、子供は中国圏で育つだろう。子供が日本語を喋らないというのは、さみしいことではある。
微妙なこころのニュアンスとかは伝えられないといったことがあるが、いまは割り切っている」(抜粋)

http://www.j-cast.com/kaisha/2013/12/19192091.html?p=all

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/03/07(土) 03:39:32.24
http://ryo-kato.hatenablog.com  
http://twitter.com/katokato

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/03/07(土) 12:09:28.55
>>11
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/03/08(日) 22:42:53.45
【社会】「アレックス」「クラウディア」英語で呼び合う幼稚園児、日本語は聞こえてこない…仙台の有名英語幼稚園、驚きの1日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387789989/

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード