学童保育指導員 Part8 [sc](★0)
-
- 1
- 2014/01/12(日) 02:56:16.16
-
学童について話し合いましょう
前スレ
学童保育指導員 Part7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344388737/
児童館の話題は
◆ 児童館 ◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1326063222/
-
- 430
- 2014/06/04(水) 11:14:56.86
-
彼は発達障害の疑いがあるのでは?
-
- 431
- 2014/06/04(水) 17:49:55.64
-
>一番怖いのは下手に刺激して子どもの目の前で大人が衝突してるとこを見せてしまうこと、
夫婦喧嘩じゃないんだから見ても良いと思うし、
衝突してるのを見たら、子どもだってこの人は危険なんだと認識するだろうに。
-
- 432
- 2014/06/04(水) 20:45:48.68
-
>>429の書き込み読むと、うちの事例と似ている。
早めに対処したほうが良いけど、館長が動かないとね。
自分は、地域の通報から相談を受け、警察に相談してもらったよ。
警察に通報じゃなくて、相談したほうが良いよ。
少年課が彼を事情聴取してくれる。
子どもを相手することによって、
自分の存在意義を認識してる若者はよくいるけど、
そういうのに限って社会常識が欠如してるのが多いから、
気をつけるべし
-
- 433
- 2014/06/04(水) 22:22:25.73
-
ありがとう。また現れたら進言してみる。
>子どもを相手することによって自分の存在意義を認識してる若者
自分自身も少しこのけがある気がしてきた。気をつけるよ
-
- 434
- 2014/06/04(水) 23:00:47.51
-
>子どもを相手することによって自分の存在意義を認識してる
これは若者に限らず年寄りにも多いけどね
どっちにしても働かないで子供と遊ぶことが生きがいのような人の事を指しているのだろうから
仕事で指導員やってるうちは当てはまらないよ
-
- 435
- 2014/06/05(木) 04:28:25.95
-
男指導員なんだけど、一部の女子がしがみついてきて離れない時がある
その女子は父親がいない上、女子サッカーをやってて男子といつも遊んでる男勝りな子
それで男の俺に甘えてくるんだろうけど
くっついて来たら動けないし、変な目で見られるし、「やめて」や「離れて」と言っても離れないし
本で「子どもは離れてといったらくっつき、くっついてと言ったら離れる」と
書いてあるが、じゃあくっついてきてと言ったらもう犯罪
その女子を傷つけず適切な距離を保ちたいんだがどうすればいい?
-
- 436
- 2014/06/05(木) 07:49:23.88
-
>>435
「おおおおお、転ぶ転ぶ、ちょっと離れて〜」とか
ふざけて床に倒れこむふりして、
他の児童(たぶん、男児は喜んで来る)も引き寄せて
「みんな、重い重い!」と逃げる・・・なんてのはダメ?
-
- 437
- 2014/06/05(木) 10:47:24.37
-
>>435
子供が好きで指導員になったのでしょうから子供に甘えられて嬉しくないことはないと思いますが、
やはり周囲の指導員は良く思わないでしょうし保護者の心配を考えるとやめてもらうべきですよね。
>>436の様にしたり、書類仕事を作り「大事な仕事をしなきゃいけないからやめて」という風にしたりなど、
変にくっつくのは困らせてしまうのだと認識させることは効果的だと思います。
それでもダメな場合は、〜やるから手伝ってなどと気を逸らしたり、最終的にはその場から離れ近づかないようにすることも必要だと思います。
あまりにひどい場合は上司や他の指導員に相談するべきです。
そうすることで周囲の誤解も解けますし、とりあえずは改善すると思います。
何はともあれ今の状況では、周囲がモヤモヤしていることは確実ですので早期に解決すべきですね。
コミュニケーションの形はそれぞれですが、学齢期の児童が親以外の大人と接する場合に適切な形をとることができるように教えてあげることも指導の一つですよね。
-
- 439
- 2014/06/06(金) 01:22:54.97
-
そりゃフック船長の出番よ。そのピーターパンを倒すのは船長しかいねぇわ
-
- 440
- 2014/06/06(金) 05:45:07.91
-
>>435
うちなんかだと(あらかじめ困ってると男指導員がいってきてれば)
おばちゃん指導員の出番ですね
なつかれてる本人ではなく、口うるさいおばさんがわりこんでひきはなす。
理由をきかれたら、赤ちゃんじゃないんだから男の人にくっついてはいけないということを
はなしてきかせます。
-
- 441
- 2014/06/06(金) 10:40:25.42
-
うちでは男性指導員に限らず女性指導員にもくっついてはいけないと話しています
それこそ赤ちゃんではないんだからね
-
- 442
- 2014/06/06(金) 10:45:33.95
-
子供(女)にも気を使わないと行けない男性指導員は辛いよね
-
- 443
- 2014/06/06(金) 15:07:30.23
-
↓
↓
元福島第二原発の社員が告発 東電は「隠す」「本当のことを言わない」「反省しない」
http://friday.kodansha.ne.jp/archives/9892/
-
- 444
- 2014/06/06(金) 15:46:25.39
-
だからなに?
スレとは関係ない話を載せるな。
-
- 445
- 2014/06/06(金) 22:24:47.84
-
釣られるな。
-
- 446
- 2014/06/07(土) 00:52:29.41
-
少しくらい甘えても良い気がするけどね。
そんな私は年配の指導員から甘いと言われる。
なかなか難しいもんですね。
-
- 447
- 2014/06/07(土) 23:59:57.30
-
妖怪ウォッチの人気ヤバいよな、その話してるだけで何人も寄ってくるわ。
んで左右話し出すから困るけど妖怪ウォッチすげぇって思ったわ。現にメダル売り切れしか見たことない
-
- 448
- 2014/06/08(日) 12:01:58.33
-
子ども同士のベタベタとか接触ってどう?
うちんとこ近所の保育園(そこの卒園児が半分くらいいる)
スキンシップ推奨してるんだかなんだか知らないけど
大人も子供もベタベタしまくりハグ・チュー当たり前
先生の膝にのったり、おんぶは当然のこと胸に触るとかも放置
子ども同士も男女関係無くもつれて遊んでるしハグしたりチューしたり
のっかったり乗っかられたり一緒に転がったりしてる
そりゃまだ保育園だの小学校低学年じゃ性的な意味はないんだろうけど
やっぱ小学校はいってこれはないわーって感じて
うちじゃ子ども同士でも引き離してる
触りたければハイタッチとかでと指導はしてるけど
その保育園もいい加減にしろって気にはなる
注意してもやめないでしつこくやってくる子もいて
上級生になっても止まらなかったり
-
- 449
- 2014/06/08(日) 19:15:06.03
-
>>448
うちでは男女関係なく特別くっついってる子ってのはいないかな
「触りたい」って感覚が常識的に社会的に報われるわけないんだから
そこを育ててどうすんのって感じだね
>上級生になっても止まらなかったり
これって問題だよね
保育園に卒園生の実情を伝えた方が良いと思うよ
「あんたらのやってることは間違いだったよ」って
-
- 450
- 2014/06/08(日) 23:47:15.35
-
妖怪ウォッチのメダルは、
スーパーのメルマガで告知されている。
その時間に並んで予約券なり引換券なりをゲットする……しかないのかな?
膝にのりたがる子いるね、、、。難しい。ベタベタ保育園はちょっと違うよね。
保育士の教科書にも、「接触欲求」があるから、そこんとこ大事に♪ と書かれている。
けど、普通にちゃんと「接触欲求」を「赤ちゃん」の頃に満たしてあげて、
その後の育て方を間違えなければ、
学童期には他の(もっと高度な=例えば褒められたい承認されたい)欲求に進化しているはず。
と教科書にはかかれていると思う。。(@保育士試験勉強中)
-
- 451
- 2014/06/09(月) 00:00:07.95
-
イベントの景品でジバニャンのステッカー作ってあげたら思った以上に子どもの反応良かったよ
普段くそ生意気な3年の女の子らもそんときだけはすごいはしゃいでて可愛かった
俺が描いたって言えば絶対嫌そうな顔するだろうから言わないけど…
-
- 452
- 2014/06/09(月) 00:02:15.13
-
最近このスレなんか気持ち悪い
-
- 453
- 2014/06/09(月) 00:04:13.71
-
あとプラ板の下絵も相当妖怪ウォッチ集めた
1年生にプラ板きちんと塗らせるって結構大変なんだな…
-
- 454
- 2014/06/09(月) 00:27:01.17
-
>>453
そうか?
プラ板を紙やすりで白くなるまでこすって、
色鉛筆でやればよろし。
-
- 455
- 2014/06/09(月) 00:44:37.91
-
それもやったよー
まあマジックでやる子がほとんどだけどね
-
- 456
- 2014/06/09(月) 21:32:48.15
-
プラ板は大人から見て多少おかしくても、
本人がOK! な状態なら色塗りが今一つだろうが ひね曲がってようが
気にしない!
!
-
- 457
- 2014/06/09(月) 23:42:41.07
-
今日ちょうどプラ板遊びした・・・
同僚がこのスレみてるんじゃないかとビクビクする
-
- 458
- 2014/06/09(月) 23:43:27.84
-
dayone!
-
- 459
- 2014/06/10(火) 00:13:29.10
-
ちな大阪で働いてる指導員いる?
-
- 460
- 2014/06/11(水) 23:10:05.08
-
子供は指導員の事を「先生」って呼ぶのが一般的なんですかね?
-
- 461
- 2014/06/11(水) 23:36:20.55
-
うちでは「先生」と呼んでいます
-
- 462
- 2014/06/12(木) 00:13:52.86
-
たまにあだ名で呼ばせる学童もあるけど
どういう理由なんだろうか
親の事を名前とかあだ名で呼ばせる家庭を参考にしてるんだろうか
-
- 463
- 2014/06/12(木) 02:15:22.17
-
○○さんとか○○ちゃんとか○○兄とか
-
- 464
- 2014/06/12(木) 02:21:08.05
-
あだ名で呼ばれるたびに「先生ってよびなー」ってつっこんでたけど先日子どもが「先生ぶっててムカつく」とほかの先生にぼやいたのを聞き自分の普段の言葉遣いを反省。
いままで男の子にはお前って言葉を使ってたけど横で聞いてた女の子的には「先生が子供をお前って呼んでるのに子供が先生をお前って言うと怒る」のが気に食わなかった様で。その通りだよなあって思った。
なので昨日「俺が先生らしくなるまで好きに呼べ!」宣言してきた
-
- 465
- 2014/06/12(木) 02:23:39.69
-
あと保護者の前ではあまり言わせてないんじゃない?あだ名
子どもも猫かぶるだろうし
-
- 466
- 2014/06/12(木) 03:18:04.89
-
親しくなるとあだ名で呼んでくれるようになるのは嬉しいよ
-
- 467
- 2014/06/12(木) 04:30:28.24
-
うちの市は原則あだ名よびだわ
あだなっていっても子どもが勝手につけるわけじゃなくて
大人が決めてその名前で呼ばせる。
名字か名前の1文字+ちゃんorくん
小林だったら「こばちゃん」とかそんな感じ。
理由は学童の指導員は教師(先生)じゃないから、だったかなあ。
家庭的とか親しみを持たせるとかそんな理由。
IDカードも普通の氏名とあだなが裏表になっていて
通常はあだなのほうが表。
指導員が自分(たち)のことを話すときは「大人」
「大人のいうことをちゃんときいて」とか。
-
- 468
- 2014/06/12(木) 06:48:07.66
-
俺が前にいた所は下の名前+君付けだったよw
俺はお前の友だちかよとw
-
- 469
- 2014/06/13(金) 00:00:25.54
-
指導員は先生じゃないと言う理論なら、保育園もあだ名になるよな。
大体行政が先生と呼ばせない理由に親しみを込めてといいながら、
先生は議員の事だと言う理由もあったりする。
うちは数年前まであだ名で呼ばせていたが、
子どもの質が劣悪化から、言葉遣いから直そうとして先生に戻した。
職員は子どもに君、さん付けをするように徹底したら、
子ども質も変わったすごく良い環境なった。
あだ名は良くないね。
子どもと友だちじゃないし・・・。
-
- 470
- 2014/06/13(金) 06:17:08.36
-
ほんと形から入るのって大事だと思うよ
相手を(あだ名にしろ)呼び捨てにすれば良く言えば親しみだけど
同等感や優越感持つのがオチだもんね
別に親しみなんてなくたって自分を守って助けてくれる人達って
伝わってれば十分だと思う
-
- 471
- 2014/06/13(金) 09:51:53.70
-
そもそも大人と接するのに親しすぎる必要もないでしょ。
家庭的っていうなら名前とかあだ名で呼ぶのは違うし「先生」が最適だと思うけどね。
-
- 472
- 2014/06/13(金) 19:25:33.63
-
遊ぶ時間が終わって別室に並ばなければいけない時などに、
他の先生が注意しても無視し続けるのに、そこに私が近づいて
その子の名前を呼んだ途端、無言でサッと動くんですが(特に男の子)、
これってプラスに捉えて良いんでしょうか。ただ嫌われているだけ?
遊ぶ時は遊ぶ、叱る時は叱る、とメリハリを付けているつもりですが
指導員になって3カ月。最近自分の接し方が大丈夫なのか不安です。
-
- 473
- 2014/06/13(金) 20:15:48.89
-
なにそれ
自慢w
-
- 474
- 2014/06/13(金) 21:08:54.92
-
良く知らない先生がヘルプで来たときとかはそんな感じになるね。
-
- 475
- 2014/06/13(金) 22:01:42.44
-
なめられてないっていいことだと思うよ
最近は笑顔で接してると調子のる一方だと思って(5年目)
子どもとは距離おいてる。嫌われたいくらいだわ。
だいたい発達の子たちって愛着障害も併せ持ってるのが多くて
好かれるとつきまとわれて余計にうっとうしい。
-
- 476
- 2014/06/13(金) 22:08:54.98
-
レスありがとうございます。
先日学童保育における傾聴に関する講演を聞いた後だったので
「この先生にはどうせ理解してもらえない→避けよう」みたいに
まだ信頼関係が築けていない証拠なのかな、と不安になっていました。
-
- 477
- 2014/06/13(金) 23:56:29.71
-
距離感って難しいですよね。
学校の先生とは違う親近感?みたいのが学童の指導員にはあって良いと思うけどけじめは必要ですしね。
-
- 478
- 2014/06/14(土) 00:42:08.87
-
俺は一応、時間帯によってけじめつけてる気でいるな。
帰ってすぐの宿題時間は、とことん厳しく(もちろん褒める事もしつつ)、喋ってる子には積極的に注意をしてる。
宿題の時間は必要最低限の声以外は一切ない、教室内がシーンとするぐらいが最適な環境だと思う。
「隣の子がわからないから教えてるの!」って言う子もいるけど、それも許さないでいいと思う。
同じ学年の子がわからない子に対して上手なヒントを出して答えを導けるとは思えないし、そもそもそれを許すと結局宿題の時間の雑音の元となってしまうしね。
一方で、おやつが終わって自由時間の時は、極力叱らない。もちろん喧嘩や行儀の悪い行動の時は叱るけどね。んで、状況や場合によっては子供と一緒に遊んだりもしてる。
更に、掃除などの雑務も完了、閉園まであと30分切って、残ってる子供の数が数人になった時は、あえて更に子供らに寄り添って遊ぶようにしてるよ。
あと、呼称の件に関しては、「先生」でいいと思う。
地域のおばちゃんが面倒見てるわけじゃなく、「指導員」なんだからね。
指導する立場である以上、目上の人に対する呼称である「先生」は間違ってないと思うし、なにより一番、ケジメ的な意味で効果は絶大でしょ。
と、長々と語ってしまった・・・wけど、ここ最近このスレの書き込みが多くて、活発な意見交換ができてすごくいいね。
-
- 479
- 2014/06/14(土) 03:40:38.92
-
会社の方針でコロコロ指導員の呼び方変えるのやめろや!!!!
…と思った今日このごろ
-
- 480
- 2014/06/14(土) 13:00:27.83
-
会社のっつーかバイザーの意向でだった。。。
このページを共有する
おすすめワード