facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/01/12(日) 02:56:16.16
学童について話し合いましょう

前スレ
学童保育指導員 Part7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344388737/

児童館の話題は
◆ 児童館 ◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1326063222/

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/03/21(金) 19:37:01.56
>>161
俺も全く同意見
この考え方の違いは>>157なんかな。
個人的にはベテランのババア糞食らえだわ

俺が昔いたところでは、ルールなんて無かったけどな
ベタベタしてくる女子児童もいたけど拒絶するんじゃなくてベタベタしてくるその子の背景を理解してあげないとって思うがな

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/03/21(金) 20:41:52.39
みなさんは異性の児童とのスキンシップに肯定な方が多いようですが、他の方から見てどう見えるかが大切だと思います。

この業界は、敵とみなされた女性にも厳しいですが、男性にはもっと厳しいと感じる今日この頃・・・・

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/03/21(金) 20:48:22.44
スキンシップ否定だからって、やたら拒絶して、説教なんかする方法は極端、
要するに子供にショックを与えて場合によっては傷つけるんじゃないかってことだと思うな
やんわり拒否するような方法のレスも複数あるじゃん
それで十分だと思うけど

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/03/21(金) 20:52:09.47
指導員2年目の者ですが、研修初日に先輩指導員から「保護者に勘違いされるから突き放さなきゃダメだよ」って言われました。
当時は第二の家庭が〜とか綺麗事言ってるだけだなあとか、小学一年生なんてまだまだ甘えたいのになどと最初は内心反発しました。
でもいつからかいくら大事に思っても自分は所詮は他人で、死ぬまでこの子達と一緒に生きていく親が安心して親でいられるようにサポートすることが最も重要な自分の役割だと感じるようになりました。
保護者には様々な方がいます。その中で男性指導員が密着することをやはり不快に思う方も少なくないように思います。
今では分をわきまえて適切な距離をとれているように思います。

ただ一つだけ。この先生は良いけど、あの先生はダメだとか、あの子は良いけど、この子はダメだとかいうのは絶対ダメだと思います。
なので、僕は上司に男性指導員がダメなのであれば女性指導員も同じくダメ、女子がダメなのであれば男子もダメという風にしてくださるようにお願いしました。
快諾して下さったから僕はまだ学童で働いているのだと思います。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/03/21(金) 20:59:49.21
個人的に男の子・女の子ともに甘えたがりの子にはスキンシップはした方が良いと思います。

私もスキンシップには個人的には肯定的ですが、今の職場では許されていないので、致し方なく我慢しています。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/03/21(金) 21:07:10.92
適切な距離って難しいですよね。私もそれを考えながら日々、取り組んでいますが、距離感が分からなくて格闘しています。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/03/21(金) 21:30:11.19
>>163
男性ばかり変なの扱いして、女性側には変質者っぽいのはないのかしら?

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/03/22(土) 04:36:52.04
自分のことじゃなく子どものことを考えたらスキンシップは必要だとは思うけどなー
拒否するのは結局自分を守る理由であって子どもは悪くないし求められたらできるだけ期待に答えたいじゃん

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/03/22(土) 06:49:32.37
実際に指導員がスキンシップをしなくても、その様子を保護者に伝えるだけで十分だよ
保護者は指導員より遥かに子供のことを考えている
子供も指導員より保護者によるスキンシップを求めてる
それをお互いに気付かせてあげることが大事なんだろうな

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/03/22(土) 07:44:00.23
>>173
自分の身も守らなければ子どもと関わり続けていけないから、そこを踏まえて接する事が必要ですよね。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/03/22(土) 09:01:21.94
>172
おばさんが前カンチョウされて叱りもなにもせず
連発でくらってたのを目撃したことある

めんどくさいから誰にも(他の指導員)なにも言ってない

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/03/22(土) 09:02:09.61
>>174
指導員より子どものことを考えているだろうけど、それを子どもに伝えるのが不器用な親はいるよね。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/03/23(日) 00:31:46.76
しかし今の時期は本当にやりやすい
一年生も大体の子がすごく成長して、2年生3年生もまた同じくそれまでに比べると一段と成長して。

そんな穏やかになってきた学童もまたあと1週間で新年度・・・
また保育園児みたいな子たちが入ってくると思うと少し憂鬱・・・

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/03/23(日) 20:36:34.11
新学期の準備はもう終わりましたか?
とにかくやる事がたくさんありすぎて、仕事行きたくなくなるぐらい大変です。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/03/23(日) 21:34:53.33
学童って、雑用おおいわりに、結果とかすぐでるもん
じゃないし、子どもと関わる時間も以外にすくないし、
給料も少ないし・・・・
やめました。教員やります

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/03/23(日) 23:10:53.24
>>180
教員の場合、勉強を通して子供達と接するから授業の時間以外はあまりないんだよね。

テストの〇付け・宿題の確認・授業の準備・公務分掌などで休み時間は、あまり子供達と接する時間が無いのが日本の小学校の現状・・。

ただ結果は直ぐに出るよね。勉強を教えているから理解しているかどうかをテストの結果で把握しやすいから。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/03/24(月) 11:14:05.79
割り込み失礼します。
27年度から大きく学童が変わるとされていますが
資格についてはどうなるんでしょうか?
新たに別資格を取得しなければならないと聞いたのですが、それだけです。
ネットで検索かけてもでてこないので不安です。
来年の事なのに現場の指導員にも周知されていないなんて・・・。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/03/24(月) 22:08:01.34
明日から春休みで憂鬱だわさ。

しかし若い女性指導員は人気あるね。珍しいから余計なんかな。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/03/24(月) 22:59:42.84
>>182
これですね。
http://www.news24.jp/articles/2013/12/11/07241965.html

保育士・幼稚園教諭の免許、小中高の免許のいづれかを所持していれば大丈夫じゃないのでしょうか・・・。
多分、予想でしかありませんが、学童の中で誰かが学童の免許を所持していたら大丈夫というカタチになると思います。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/03/24(月) 23:12:40.69
>176
はスルーなのか
男の指導員が女子児童にチンコ揉ませっぱなしにしてたらすぐ大問題になるけど

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/03/24(月) 23:59:59.80
>>183
普段の日より、春・夏・冬休みの方が好きだな
時間が長い分時間がゆったりしててすごく穏やかな時間を過ごせてすごく幸せ
普段の日は子供が下校して来てから、お迎えが来るまでの間、常にバタバタしてるからね・・・

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/03/25(火) 00:03:26.47
>>182,184
それ読む限り、学童指導員が研修を受けて得られる資格を新たにつくるってことじゃないの?
んでその研修を受けて取った資格を持ってる人が2人以上は勤務しておかないといけない
って感じじゃない??


これは正式に決定したとすれば27年度から全国の学童で一斉に行われるものなのかな?

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/03/25(火) 02:26:25.59
>>187
行政からの説明会では、多少移行期間を設けるとの話だった。
資格については、現状保育士や教諭免許持ってる人に新たに研修しろって話では無かった様な。

専任指導員が資格無い状況を改善する、という意向だよね。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/03/25(火) 22:14:21.37
学童指導員って子供の悪態や口の悪さに免疫つけないとやっていけないですね。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/03/25(火) 23:42:30.41
>>189
子どもとかかわる仕事にそういったことは付き物ですね。
保護者の方が遅くまで働いているから、保護者との接点があまり取れずにストレスを抱えている結果、指導員に当たってしまうんでしょうね。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/03/26(水) 18:37:29.60
今、春休みなので臨時の指導員(女性)が来てるんですけど大多数の子供たちがそっちに行ってしまうと何気に切ないもんですね(笑)

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/03/26(水) 18:56:19.41
その先生は長くても2週間しか会えないからでしょうね。
他の先生たちは、これからもいると分かっているという安心感から新しい先生に気が行っちゃうだけですよ。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/03/29(土) 16:39:08.45
久しぶりに来てみた。
part8になってた・・・。

異動はなくまた一年使えない馬鹿上司のもとで働くことになった。
特に長期休業の春休み中の今の時期、一日何度イラっとすることか・・・。

この上司、子どもに注意できない、子どもに負ける。
子どもは指導員の注意は聞かず、「カンチョコ〜」って逃げていきます。

こっちがイライラ感出すと、館長は腹立つらしく、幼稚で的外れな仕返ししてくる。

最近「はったつ〜」かもと、感じ始めている。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/03/29(土) 22:54:04.21
一緒に働いてるおじさん指導員が怖いのが一番の悩みだわww

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/03/30(日) 21:46:12.76
月のスケジュール「手作りおやつ」の日ってありますか?

おやつ担当になったんですが何を作れば良いか悩んでます。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:12:44.27
>>195
昔、障がい児学校でやっていた。
ホットケーキで作る簡単お菓子
http://matome.naver.jp/m/odai/2133162418239628601/2133163010440002703
卵アレルギーなどのアレルギーに注意。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/04/01(火) 00:09:44.14
うちの市は全面的に調理禁止になってるからそういう機会がくることはまずないな
衛生的に考えてその方がいいんだけどね。
労力的にも楽だし

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/04/01(火) 14:20:57.97
手作りは手伝ってもられないと男性にはキツイ気がする。

今日から新一年生が入ってきたけど大変なメンバーだわ。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/04/01(火) 18:29:53.96
アドバイスを頂けると助かります。

昨年度の事なのですが、1年生(現2年)の女子が私に向かって、「○○(呼び捨て)、最低」と吐き捨てるように言ってきました。
理由は、その女子と遊んでいた友達がお迎えだったので、私がお迎えだよと声をかけた。
友だちが帰って遊ぶ人が少なくなってしまい、それ嫌で怒ったからだそうです。
指導員に向かって呼び捨てをしたことと、「そういう言葉で言われると、先生も傷つく」と話をしました。
毎回のことなのですが、少しでも注意をされるとすぐ泣いてしまうのです。
今回も話をしてるところ泣いてしまい、ちょうどそのタイミングでお迎えが来てしまいました。

「子どもの暴言を注意したら泣いた」が事実なのですが、言い方がうまく考えられず、
「私とのやりとりで勘違いをさせてしまい私と喧嘩をした」などと変にひねった言い方をしてしまいました。
保護者の前でごめんね。また一緒に遊ぼうねと声をかけ、保護者の方もそこまで気にはしてない様子ではあったのですが…
この場合、どういう風に保護者に説明すると良かったのでしょうか。
よろしくお願い致します。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/04/01(火) 23:59:03.93
>>199
迎えの時にその子供が泣いてたら簡潔にやんわりと話すかな
「さっき○○ちゃんがちょっとキツい事言っちゃったんで注意(お話)してたところなんです^^;」
と保護者に報告しつつ、その子に「次からは気をつけようね」でおkだと思う
その時にその保護者から「なんて言ったんですか?」とか聞かれたら正直に話しつつ、そしたら大体は保護者が子供に叱ろうとするから、その時は子供をフォローするって感じ?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/04/02(水) 00:34:39.71
同意。
どういう経緯は普通にそのまま話して
「遊ぶ人がいなくなって寂しかったんだよね?」
「でも、そういう言葉は使っちゃダメだよ」
「もう言わない、大丈夫だよね」
ってやんわり注意しフォローしつつ「泣かせてしまってすいません」と謝っておけば良いのではないかと

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:43:50.73
新入生が入ってきて迎えに来る母親の顔が一致しないから間違って違う子供を呼んでもうたよ。

ここまで見た
  • 203
  • 199
  • 2014/04/03(木) 20:43:16.16
>>200,201

変にひねった方が、問題を隠そうとしてると不審がられてしまいますね。
次はやんわり注意とフォローをしっかりしたいと思います。
ありがとうございました!

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:22:42.51
同じマンションの小学生がこんな時間に玄関の前で問題集やってるんだが…
ついてあげてたら保護者に面倒臭がられるだろうか。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:02:07.56
さわr

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/04/04(金) 11:26:35.02
4月から施設長が代わって別の施設長になったんだけど、その人がもうクソすぎてクソすぎて学童に行くのが憂鬱すぎる・・・・
ほんと職場環境ってだいじだなって改めて実感した・・・

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/04/05(土) 20:42:11.09
わかるわ
うちもクソだから。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/04/09(水) 21:48:06.06
春休みも終わって新一年生も入ってくるね。

癒される天使がいるといいな…。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/04/10(木) 21:49:46.22
>>208
え?まだ入って来てないの?

4月1日から入園が普通だと思ってた・・・

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/04/15(火) 22:10:02.91
要支援児のおもりをしてるうちに(積み重ねで)腰を痛めたんだが労災でないだろうな

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/04/16(水) 09:43:22.03
>>210
おんぶしてるってこと?
特別支援学校の学童保育とかかな?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/04/16(水) 13:49:21.80
動かないのを引っ張ったりとかかな?

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/04/16(水) 14:03:26.84
立ったり座ったりで膝にくる

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/04/16(水) 15:53:18.70
うちの学童も要支援児多すぎ。
動かないのを引っぱる、後ろからいきなり体当たりしてくる、
全力で泣き叫んで床にころがって暴れる(押さえないと児童本人がケガする)
坐っていたか思うといきなり立ち上がってどこかにいこうとする(のを抱きとめる)。
指導員は満身創痍で、夏に飲み会あったとき
「お店の人にDV被害者の会かなんかと思われてそう…」と言い合ったものです。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/04/18(金) 01:58:15.04
去年、今の学童に移ってきた時、ここの学童の子供(悪い意味で)幼い!特に1年生幼すぎ!!!
なんて思ってたら、
今年の新一年生見てる限り、ただ旧1年が特別全体的にレベルの低い学年だったみたいだわ・・・
旧2,3年はいい意味での幼さというか、ほのぼのさがあっていいんだけどね。

んで新一年生は全体的にしっかりしてるように思った。新年度だからっていうのを考慮した上でも新2年よりまともそうでちょっと気が楽かな・・・?
ただその中に一人、診察受けてないと思うけど、明らかに多動だわ…って子がいててその子への対応が大変・・・
もう一人の新一年の自閉症の診断降りてる子は、普段からの親のサポートもあってかほんとに精神的に落ち着いてるのになぁ・・・・

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/04/18(金) 06:00:28.67
ハードな学童保育ですね

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/04/18(金) 11:48:25.48
ただでさえ児童数に対して指導員の数が足りていないのに、
発達障害の児童に指導員1人が付きっきりにならなければいけません。
毎日のように他の児童がその子に殴られ(遊んでる最中に突然殴るので
100%防げない)、親から苦情が来るし、学童が怖いと言いだす児童もいて…
このレベルでも受け入れ拒否には出来ないんでしょうかね。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード