facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 134
  •  
  • 2013/02/01(金) 12:25:34.73
?
「そんなことは一言も言ってない」「そうは言ってない」「そういう意味じゃない」
って、日本語の場合、ドラマでも現実でもあるいはネット上でもよく見かける。

でも、海外ドラマを見るとそういうやり取りは見かけない。
やっぱり、英語は、日本語より正確な言語なんでしょうか?


?
アメリカ人は結論を先に言い、そしてまた婉曲表現をしないと言うけど、
海外ドラマだと、(ドラマだからオーバーな表現はあるにしても)、
例えば告白は超婉曲的に言ったり、
解雇を告げる場合は「君が会社に尽くしてくれた事は私も良く知ってるし〜」みたいに結論を最後まで鈍らせる言い回しがあるんだけど。

英語でも、婉曲や、結論をぼかす人はいるの?

(俺が見たのは、告白はサウンドオブミュージックだからアメリカではないし、
解雇の話はエックスファイルだけどなんていう話か忘れた。知ってる人教えて。)

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード