facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/06/06(水) 08:53:16.57
お前ら負けるな〜


前スレ

教育実習スレ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1309097801/

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/05/24(土) 13:47:16.58
>>823
俺国語だけどやること何も浮かばないつらいw

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/05/24(土) 17:03:14.25
来週から教育実習なんだけど担当の先生がゆる過ぎて不安
事前の打ち合わせいらない実習初日にする
指導案の用意いらないもうやること決まってるから
特に質問とかもないでしょ? で電話切られて
今なにしたらいいのか本当にわからない
友達には楽でいいなあって言われたけど不安しかないわ

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/05/24(土) 20:55:06.60
入ってみないとわからないし本当にしなくていいと思うよ
実習最後に子どもに手紙とかあげたりするならそれを今やっとくといい

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/05/25(日) 14:46:39.41
手紙あげたいけど接点ない子も多いなー

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/05/25(日) 20:27:17.30
接点ない子への手紙は苦労したw
でも喜んでくれる子はいるし書いてよかったとは思う

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/05/25(日) 21:24:38.63
明日から実習行ってくる・・・
ゼミの15分間のプレゼンで吐いてた私どうなってしまうんだろう

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/05/25(日) 22:06:38.59
>>844
授業よりも先生との関係が苦労する
担当の先生が知ってる先生の人が羨ましい

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/05/25(日) 22:19:39.99
>>844
どこの校種か分からないけど、まずは児童と仲良くなることが大事だ
俺らみたいなド素人はこどもたちに協力してもらわないとまともな授業なんかできやしないぞ

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/05/25(日) 22:56:52.85
>>845
指導教官とは初対面
どうしても迷惑は掛けてしまうし、とにかく謙虚に取り組むよ

>>846
中学校
すごく大人しい学級らしいから早く打ち解けていかないとな
協力かー ひとつ目標ができた。ありがとう

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/05/26(月) 00:21:58.82
4週間実習のうち2週間同じ学年だったのだが

正直違う学年も実習させてほしい。
自分から申し出るのは非常識だろうか...

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/05/26(月) 08:02:20.82
やめとけ・・

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/05/27(火) 05:51:49.44
初回授業がいつかわからない
初日は慌ただしくて満足に打ち合わせができなかった
明日指導教諭に聞いてみよう

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/05/27(火) 19:30:47.91
なんとなく誤魔化し誤魔化しで授業やらんでいいこともある
マジオススメ

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/05/28(水) 22:59:38.49
指導教諭とあまり上手くコミュニケーションが取れない
他の実習生はみんな明るくてすごいなぁと思う反面劣等感だけ膨らんでいく

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/05/29(木) 05:16:18.64
今日から授業開始です
ボロボロになってきます

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/05/30(金) 06:30:11.84
おれはすでにぼろぼろ

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/05/30(金) 18:36:10.81
私以外の実習生が全員体育会系で疎外感が半端ない
HRのクラスの生徒ともうまくコミュニケーションがとれない
まだ授業もしてないのに疲れがピークだ……

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/05/30(金) 19:39:39.45
友達の弟の授業を担当していて
その友達がFacebookでそのこと言ってるんだけど反応していいかな?
もちろんその弟の情報は言わないけど

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/05/30(金) 20:30:06.79
やめた方がいい
自分から火に飛び込んでどうする

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/05/30(金) 21:16:06.18
実習中にツイッターフェイスブック見るとかずいぶん余裕ですね

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/05/30(金) 22:10:44.59
やばい日々吐きそう…

>>856
やめた方がいいんじゃないかな。生徒のことは面倒になるし…

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/05/31(土) 02:18:06.93
>>856
反応すべきではないです。
実習を反故にしたいなら勝手にどうぞ。

実習完了後もネットへの配信は気をつけなければなりませんので気をつけてください。
実習についてほとんど書き込まないほうがいいと思いますが。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/05/31(土) 08:45:16.52
実習つらいな。本当につらい。皆、色々な事情で悩んでいるのでしょうが、全て理解できるよ。
具体的なことが書けないのがまた辛いね。愚痴りたい。とにかく愚痴りたい。

辞めたい、しにたい、泣きたい、吐きたい、消えたい…こんなネガティブな感情に支配されるとは
思いもしなかったよ。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/05/31(土) 11:04:22.98
全日経営どうしよう
小学校で主要科目がそろってる

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/05/31(土) 11:45:04.38
実習辛いって人は、やっと授業始めた辺りなのかな?
私は昨年中学校で実習したけど、やっぱり授業を始めてからしばらくは毎日辛くて仕方なかった

私は指導担当の先生に頼み込んで授業以外の時間も教室に居させて貰って、休み時間もずっと生徒達と喋ってたけど、その会話の中から授業へのヒントが見つかりました
生徒の反応を良く観察していれば、授業を楽しんで貰えるには、何が足りないか分かって来ますよ

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/05/31(土) 16:28:16.45
実習終わった…
常識無くて馬鹿だった自分が悪いのは分かってるんだけど、それを全部最終日の最後の最後に指摘されたよ…
ほんとに自分が悪いってのは分かってるんだけど、今言われても後の祭りだし、最後にそれ言われた途端、今回の実習全部空虚に思えた。
後期もまた自覚ないまま常識ないことしそうで行きたくない。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/05/31(土) 18:01:10.10
一番最後に言うのは性格悪いだけ
終わって評価さえくれれば何言われてもいいわ

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/05/31(土) 18:20:16.28
実習の経験なんて対して役に立たないから気にすんな
教師なんて常識ないやつが多いんだからある意味教師向きだろw

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/05/31(土) 18:40:41.98
常識ないって具体的にどんなこと言われたのよ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/05/31(土) 18:57:23.07
>>865
>>866
>>867
書き逃げのつもりだったがレスありがとう。
常識無いとはっきり言われたわけじゃないんだ。
指摘された内容はここに書くのも恥ずかしいくらいのアホさ加減で、登校するのが職員朝会始まる10分とか20分前くらいだったこととか、あと先生方も忙しいだろうからと勝手に判断して授業の打ち合わせを最小限で済ませようとしてたりしたこととか…
指導教官は自分で気づいて欲しかったみたい。
実習中は全く悪気なくやってたのが今更恥ずかしいよ…。

でも書いたらちょっとすっきりしたから後期は事前知識もっと仕入れてがんばる!
皆もがんばってくれ。チラ裏失礼した。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/06/01(日) 09:50:31.30
今日も指導案書くだけで一日が終わるんだろうな…

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/06/01(日) 09:51:49.69
夢で授業に大失敗して生徒に死ねって言われた。
目が覚めるまで夢って気付かなくて怖かった。

三週間の教育実習のうち、最後の一週間だけ授業やらせてもらうんだけど、それって変かな?
研究授業までに上達しなさそうで不安だ……

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/06/01(日) 10:16:11.15
>>870
変。普通は最初の1週間は見学、2週目から授業、3週目の最後に研究授業。

ほんと、学校の世界って計画性に乏しいよね。実習性は振り回されてばかり。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/06/01(日) 10:37:02.36
やってみて分かったけど教育実習って今のままだと誰も得しないよな
学校は大変だし、実習生も大した経験得られないし、生徒も勉強面で混乱する

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/06/01(日) 10:43:11.82
後々の事を考えてじゃねーの
現場に一回も入ったままいきなりやるとすぐ辞めるやつが出ちゃうだろ
そのほうがもっと困るからね
覚悟ないならくるなっていう警告だよ、実習は

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/06/01(日) 10:47:22.03
>>873
それでも辞めるやつは辞めるからなー
でもここで議論してもしょうがないね
皆さん実習頑張りましょう

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/06/01(日) 13:32:16.59
実習生はお客様ではないからね
実習生が授業したとこは、実習期間が終わった後で、指導教諭が授業やり直すことは当たり前にあることだし
ただでさえ多忙なスケジュールの中、指導までお願いするんだから
現場にとっては迷惑以外の何物でもない、ってのが本音
そのくらいは察しないと

得るものが無いとか、誰も得しないとか、受け入れ側の計画がとか
よくそんな発想になるな
働く時、環境が自分にあわせてくれるとでも思ってるのかな?

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/06/01(日) 14:14:37.34
>>875
そんなこと誰だってわかっとるわ
何を今更言ってるのか

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/06/01(日) 14:31:42.40
>>875
当たり前だろwww
分かってて上のやつは言ってんだろ

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/06/01(日) 16:15:57.02
>>875
だから、誰の得にもならないって言ってるんじゃないの?

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/06/01(日) 22:06:34.86
実習生同士の人間関係にも指導教諭との関係にも疲れた

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/06/01(日) 22:07:32.51
皆疲れてるなw

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/06/01(日) 22:36:58.83
実習は日誌なんてなければもっと色々考えたりできたりするのにな
それに現場では指導案なんて特別な時しか書かないから実習乗り切ったら現場はまだ楽だよ
頑張れ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/06/01(日) 22:41:56.99
そもそも実習生にいろいろやらせすぎなんだと思うよ。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/06/01(日) 23:47:43.81
朝なんて来なければいいのに
あと二週間なんてもう耐えきれない

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/06/02(月) 00:35:33.56
明日からです…教案も作り終えてないし準備不足感満載で死にそう……初日って何するんです?

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/06/02(月) 01:57:32.67
ああ・・・最終週かと思うと少しは気が楽になるな
でもあと5日と考えると長い・・・
お前らもがんばれ

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/06/02(月) 21:24:19.33
一部のリーダー系女子に嫌われたっぽい。しにたい。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/06/02(月) 21:59:29.94
高学年以上の年齢の子だとヤバイねw
実習生って中々嫌われないもんだがなw

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/06/02(月) 22:23:09.00
自分のできなさ、要領の悪さが際立ってて死にたい

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/06/03(火) 01:20:13.06
そら初めてのことばかりなんだから要領よくできるわけねえって
そんな俺もこんな時間まで単元指導計画作成してたよ。しかも結局書き終わらなかったし。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/06/03(火) 19:41:09.28
今週から中学校で教育実習が始まったんだけど、
何時まで学校にいたらいいのかな
授業終わって日誌や授業参観記録とか書いてると7時くらいになるんだけど、
本当は部活ももっと見てみたいし、そうなるとさらに遅くなる
でも指導教官からはあまり無理はしないようにって口酸っぱく言われるし、
残ってるといつ帰るのかとかよく聞かれるからなんとなく察して帰宅してるわ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email