facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/04/04(水) 08:23:57.24

これは、学校教育に問題があるからではないの?

 ■ 生れた時から有名人という仕組み ■

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/47/309.html
橋下徹の誕生日は、際立っている。
生れた時から、既に大物政治家が約束されているようだ。
いや、事実そうだったに違いない。
支配者階級にとって、どのような凡人でも、
「天才」に仕立てることは、極めて簡単なことだ。
実際、日本の有名人をよく観察すると、
「有名」という概念を払しょくして、その人間を見ると、
ただの凡人にすぎないことがよくわかる。
本当の「天才」は、自分を「天才」などと考えることはない。
これも、日本の権力・支配構造のなせる技だ。
( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p008.html )

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2017/04/09(日) 22:51:04.09
【社会】服装乱れ注意に立腹、教諭を殴る蹴る…中3逮捕 大津
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429153117/

滋賀県警大津署は15日、中学校内で教諭を殴るなどした大津市の中学3年の男子生徒(14)を傷害容疑で逮捕したと発表した。
容疑を認めているという。

 発表によると、男子生徒は13日午後1時40分頃、大津市立中の校舎の廊下で、授業中の教室に入ろうとした際、
男性教諭(36)に服装の乱れなどを注意されたことに腹を立て、胸や左足を殴る蹴るなどして軽傷を負わせた疑い。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150416-OYT1T50086.html

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2017/04/11(火) 21:18:40.88
教師も悪いって。昔生徒がいじめられているのを見て止めさせもせず大笑いしている奴らがいた。それがあいつらの正体。110番するどころかそのまま隠蔽して平和教育だという。そんな奴らどうでもいい。

ここまで見た
ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2017/04/24(月) 07:18:11.36
【大阪】少年らが、夜の校舎の窓ガラス壊してまわる
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431689779/

 14日午前2時30分頃、大阪市鶴見区今津中の市立今津中学校の近くに住む女性から、
「何かを壊す音がする」と110番があった。

 鶴見署員が駆けつけたところ、同中学の校舎北側1階の窓ガラス10枚が割られていた。
同署が器物損壊容疑で捜査している。
 発表では、校舎内にコンクリート片が落ちており、これが投げ込まれたとみられる。
住民が少年4、5人が自転車で立ち去るのを見たという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150515-OYT1T50048.html

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2017/04/26(水) 18:56:10.73
松野博一文科相は4月25日の閣議後会見で、
日本政府がヒトラーの著作『我が闘争』を
学校教育の教材で使うとした
中国外交部報道官のコメントについて発言した。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2017/05/05(金) 16:42:15.36
【話題】“部活動 全員加入に疑問” 「自主的」なのに「全員加入」・・全国の学校で長年つづく“制度違反”…内田良・名大准教授
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429845879/

部活動 「自主的」なのに「全員加入」 全国の学校で長年つづく“制度違反”

■「部活動をしない」という選択肢
(略)
 ところで、その用紙に、「部活動には入らない」という選択肢はあっただろうか。
そして、学校側は、ちゃんとその選択肢を設けていただろうか。

 部活動は、長年にわたって学校教育に根づいてきたため、参加して当たり前の空気がある。
だが、じつは部活動というのは、正規の教育活動には含まれていない。

■部活動=生徒の自主的な活動

 長らく、日本の部活動の理念は、「子どもの自主性」に置かれてきた(中澤篤史『運動部活動の戦後と現在』青弓社)。
なるほど、文部科学省が定める中学校の学習指導要領には、部活動は
「生徒の自主的、自発的な参加により行われる」(中学校学習指導要領、第1章総則)と記されている。

 つまり、どの部活動に所属するかはもちろんのこと、そもそも部活動をするかどうか自体も、生徒が自分で決めればよい。
「部活動には入らない」という選択肢も、当然、生徒が自主的にそう決めることができる。

■生徒全員が強制加入

 ところが、現実はそうなっていない。

 正規の教育活動ではない部活動、つまり生徒の自主的な参加によるはずの部活動が、
実際には生徒全員の強制加入となっている場合が多い。
(以下略)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20150424-00045095/

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2017/05/17(水) 21:38:57.05
【教育】教頭先生はつらい? 激務で昇任敬遠、自ら望んで降格も
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432442369/

 学校の先生で最も多忙とされる副校長や教頭が不人気だ。昇任試験の志願者が少なく、
各地の教育委員会が対策に乗り出している。大阪市教委は、各校長に部下の中から教頭候補者を推薦させ、受験させる異例の策にでた。

 「いまが教員人生で一番しんどい時期。ふんばりどきだと思っています」。神奈川県内の市立中学校の副校長は話す。

 毎朝5時すぎに家を出て、6時20分には学校の門を開ける。担任が入院すれば、
かわりの常勤講師をさがし、窓ガラスが割れれば業者に電話する。教育委員会からの通知を読み、
教員の勤務評価、報告書作成。帰宅は午前0時すぎ。休みは新学期になって1日だけ。

 「あんた、ババ抜きのババ、ひいたようなもんや」
http://www.asahi.com/articles/ASH5R5WVJH5RUTIL01S.html

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2017/05/17(水) 22:53:01.42
教師がチビだと、威厳がないよね。
子供に馬鹿にされないかな?

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2017/05/19(金) 00:00:59.57
頭の使いようで何とでもなる
千葉ロッテの南渕選手から学んだっけ
生徒に伝わる自分らしさを磨けるとよいね

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2017/05/20(土) 08:19:47.33
大阪府の松井知事は来年秋に再び行いたいとしている
いわゆる「大阪都構想」の是非を問う住民投票について、
橋下徹前大阪市長が何らかの形で関わることになるという見通しを示しました。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2017/05/20(土) 17:01:56.41
バカの山中寛幸とアホの仲田茂生は、

【頭が良い者同士】である三好貴文と高田知彦を

『頂点』と『底辺』のように言いました!!!!!!!!!

ここまで見た
  • 486
  • saiko天皇和亜女帝195千億大統領より
  • 2017/05/29(月) 21:31:19.52
全て天災です、地震情報に津波情報は、1000分の1程の被災である。学歴詐欺詐称は福田クソの山狼害
この物が企むは受験戦争を捏造して若い優秀な生徒の首を真綿で絞めることです。パワハラもこれ等の仕業です
福井が、災害寄付金だけでなくて愉快犯の後に不動産で一見値打ちを失くした土地を再開発ですか???
幸福では無くて不幸の字であり逆に取る皮肉から来てる命名の刑罰の名前の代表的な例です。
     http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/spiritual/1457359008/l50
☆ミ※

 2ちゃんねる スピリチュアル板 亞羅さま。。。F デス。 広島県民を助けてみんな殺されてしまいます。
ここに書き込める者はスリーメーソンだけです
そして私のFn家の管理義務・権利者兼書を使い込んで独裁者ごっこは困ると創価と共済団体とNTTの
104松竹に話してくださいね。
あなた達は、プロフィールを書くときには暗記ミスが多すぎてお話になりませんよとです
信憑性の無い話で尾ひれだけはご立派では詐欺詐称のペテン行為で毎日ですとなります、それでは解雇命令しかないでしょう。

それが広島公共施設乗っ取り犯の正体ですから皆さんに広域に報せるべきです。
広島県を取り囲むように号外を広島県民が一人でも多く気づくように1部100円で販売してください。
ノルマは新幹線駅で3万部は必要です、今も広島では10年以上他県より遅れた医療情報で殺人未遂行為が在ります。

                                                        ☆ミ*

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2017/06/02(金) 16:27:18.12
【和歌山】小中学校教員の6割が毎日残業、2割が過労死ライン 田辺市教育委員会の調査
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436601629/

田辺市教育委員会(和歌山県)の調査で、小中学校教職員の忙しさが浮き彫りになった。
時間外勤務(残業)が「ほぼ毎日」の教職員は小学校65・0%、中学校69・1%。
健康障害の危険が高まる、時間外勤務が1カ月当たり80時間以上の「過労死ライン」は、
小中学校とも20%を超えている。
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=297846

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2017/06/12(月) 07:28:14.21
中国の学校では体育の授業はあまり積極的に行われていない。
スポーツはもともと選抜されたエリートが取り組むものという認識があり、
中国の中学、高校では日本の学校のように部活動もあまり行われない。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2017/06/15(木) 18:09:36.32
【教育】半日以上在校、自宅残業も=教員業務効率化でガイドライン−文科省
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437986957/

 小中学校の教職員は1日平均10〜13時間を学校で過ごし、自宅でも約2時間仕事をする。
そうした勤務実態が27日、文部科学省の調査で分かった。
経済協力開発機構(OECD)の調査でも日本の教員は最も労働時間が長いとされ、同省は
「負担を軽減し、子供と向き合う時間を確保する」として、業務改善ガイドラインを作成。
教育委員会に仕事の効率化に取り組むよう求めた。
 調査は昨年11月、全国の小中学校計451校の管理職、教員、職員計約1万人が回答。
教員の平均在校時間は小学校で11時間35分、中学で12時間6分。最も長い教頭はともに12時間50分程度、
短い事務職員でも約10時間を学校で過ごしていた。
採点や授業準備など、自宅に持ち帰って仕事をする時間は92〜112分だった。
 特に負担を感じる仕事は▽国や教委の調査やアンケートへの回答▽保護者や地域からの要望や苦情への対応
▽給食費など諸費用の徴収や未納者への請求−で、小中とも6〜8割が挙げた。
 ガイドラインでは、部活指導の外部委託や苦情窓口の教委一元化など、各地の取り組みを紹介。
成績処理や事務の電子化、スクールカウンセラーら外部機関との連携などの負担軽減策を提案した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015072700651

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2017/06/15(木) 22:56:06.46
>>342 この人はどうしたの?

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2017/06/17(土) 20:39:51.50
そいつは基本的に公務員板にいる

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2017/06/25(日) 17:32:44.48
小学教師と中学教師の大半は、バカなんだからどうしようもないよ。大体まともな会社に入れないような奴が教師やっている。子供の時の成績表見ればわかる。数学で5をとれない奴が数学教えるようなもの。生徒がバカで当然。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2017/07/04(火) 07:33:12.81
ところ変われば品変わる、
国が違えば学校教育だって変わります。
フランスの教育は、内容だけでなく、
方法だって日本とはずいぶん違います。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2017/07/06(木) 17:38:38.85
森由美

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2017/07/09(日) 23:23:06.58
【教育】公立小中学校の教員、平日の在校時間12時間超
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438032403/

 文部科学省は27日、公立小中学校の教職員の在校時間や業務負担に関する初の調査結果を発表した。

 平日の在校時間は中学校の副校長・教頭が平均12時間53分で最も長かった。
国や教育委員会が行う調査や保護者の苦情への対応に負担感が大きいことも判明。
文科省は教職員の負担軽減に向けた指針を作成し、同日付で各教委に配布した。

 経済協力開発機構(OECD)が昨年6月に公表した国際調査結果では、
日本の中学教員の勤務時間は1週間あたり平均53・9時間で、33か国・地域の中で最長だった。
今回の調査はこれを受けて行われ、昨年11月時点で、
全国の公立小中学校計451校の校長や副校長・教頭、教員、事務職員ら計9848人を抽出して実施。
出退勤時刻などのほか、どのような業務を担当し、どの程度負担に感じているかなどを尋ねた。

 それによると、平日の平均在校時間が長かったのは、中学校の副校長・教頭(12時間53分)、
小学校の副校長・教頭(12時間50分)、中学校の教員(12時間6分)。
自宅で仕事をする教職員の割合も約4割に上り、校長から事務職員まで、いずれも平均1時間30分を超えた。

 負担感が最も大きかったのは「国や教委の調査への対応」で、小中学校の副校長・教頭、教員とも8割以上が「負担」と回答した。
「保護者・地域からの要望・苦情への対応」も教員の7割に上り、教員は「研修のレポート作成」、
副校長・教頭では修学旅行費などの「未納者への対応」といった回答も多かった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150727-OYT1T50099.html

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2017/07/10(月) 20:56:44.25
日本って気狂いばっかり優遇するよね。頭のおかしい奴に気狂いっていうといじめられる世の中なんだから怖いよ。学校全員で気狂いをかばってまともな人間を傷つけるなんて以上。もう私立以外は学校じゃないね。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2017/07/21(金) 18:43:17.16
【自民】熊田衆院議員、「女性教師をトイレに閉じ込め爆竹」“悪ガキ自慢”をサイトに 批判受け削除
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438764491/

 衆院議員の熊田裕通氏(自民・愛知1区)が、過去に女性教師をトイレに閉じ込め爆竹を投げ込んだ──
という話を自身のWebサイトに“悪ガキ時代”などと自己紹介の形で掲載していたことに対し批判が相次ぎ、削除される騒ぎがあった。

 問題になったのは、「議員への道」と熊田氏が自身を振り返るページのうち、「超元気!悪ガキ『ガクラン』時代」と題した部分。

 「やんちゃな悪ガキでした」という中学・高校時代のエピソードを紹介する内容だが、
「ある時、産休補助でみえた若い女性教師が生意気だということになって、いつかギャフンと言わせようと仲間とチャンスをうかがっていたんです」。
女性教師がトイレ掃除の点検に現れた際、トイレのドアを押さえて閉じ込め、用意していた爆竹を投げ込んだ──という。
「最後は涙声で『開けて〜』と絶叫調に変わってきた。『やった〜』と快感でしたね」などと顛末を記していた。
(略)
 熊田氏は自身の政治信条について
「日本の未来を担う子供たちには学力のみならず、道徳心や公共を考える力、国を愛する意識など幅広い心の涵養が必要です」と述べている。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1508/05/news128.html

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2017/07/23(日) 18:41:24.12
日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は19日、
8月3日予定の内閣改造での
橋下徹前大阪市長の入閣の可能性について「0%だ」と述べた。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2017/07/27(木) 20:31:03.64
俺のいた中学はすごい。偏差値40や50の底辺のやつが学校で居直って他人の評価をしていた。ちなみにそいつらは低所得。バカな自分がバカなことがわからない。偏差値が5違えば天と地ほど違うということを知らない。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2017/08/11(金) 18:59:16.81
学習指導要領とは、学校教育法等に基づき、
小学校・中学校・高等学校等の各学校で
教育課程(カリキュラム)を編成する際の基準を定めているものです。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2017/08/16(水) 13:45:03.16
松山市の『東進衛星予備校』松山一番町校の小池は「話が面白くない」と言われたら
「お前が話について来られないからだろう」と、とるふざけた野郎!!!!

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2017/08/28(月) 21:53:40.43
【教育】小学生の暴力行為が過去最多 児童同士が7113件、対教師が2151件
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442392548/

 2014年度に全国の小学校で起きた児童の暴力行為の発生数は前年度比572件増の1万1468件で、
過去最多を更新したことが16日、文部科学省の「問題行動調査」で分かった。

 中学生の暴力行為は同4563件減の3万5683件で、「学校の荒れ」の低年齢化が浮かんだ。

 人を殴ったり、物を壊したりした暴力行為の発生数は、小学校では1〜5年で各100件以上増加
。内訳は児童同士が7113件、対教師が2151件、器物損壊1997件などだった。

 小学校の暴力行為は、1997〜05年度は年2000件前後だったが、その後増加が続き、13年度に初めて1万件を突破
。学年別では、06年度比で1.9〜5.0倍となった。
同じ児童が問題を繰り返す傾向が強まっているといい、同省は「情報共有が進み、認知件数が増えた面もあるが、
貧困などが原因で家庭のしつけが不十分な子どもも増えている」と分析している。

 一方、不登校の小学生は2万5866人、中学生は9万7036人。
小中とも増加し、小学校は1000人当たり3.9人と、割合が過去最多になった。
いじめの件数は、岩手県矢巾町の男子生徒が自殺した問題などを踏まえ、同省が再調査しており、10月下旬にも改めて公表する。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150916-00000099-jij-soci

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2017/08/29(火) 18:20:09.59
前大阪市長・橋下徹氏とフリーアナウンサー・羽鳥慎一が
MCを務めるテレビ番組『橋下×羽鳥の番組』(テレビ朝日系)が、
9月いっぱいで終了することが発表された。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2017/08/30(水) 12:46:47.94
学校内って意外に頭のおかしい子が多いよね。うちの近所にもいるけど、そういう基地外にきちんと対処しないと本当に治安が悪くなる。自分が犯罪を犯して警察に通報されたら「マンションを出て行け」といって脅迫した基地外おばさんがいたっけね。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2017/09/01(金) 14:52:49.90
小池、竹本、北橋による『無知扱い』に激怒

>>501
東進衛星予備校・松山一番町校

@愛媛県

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2017/09/16(土) 07:29:25.35
本日の閣議において、
学校休業日の分散化を促進するため、
学校教育法施行令の一部を改正する政令が決定されました。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2017/09/18(月) 23:59:13.61
学校の先生のものの考え方についていけない。犯罪があっても通報せず、何かあると生徒を脅迫するのに、自分たちが尊敬に値する人間だと思っている。

反省という言葉を知らないのかね。

ああいう人間に教えられるんだから子供はかわいそうだ。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2017/09/28(木) 16:24:14.25
小池、竹本りえ、森由美、北橋らによる『無知扱い』に激怒!!

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2017/10/01(日) 17:31:36.07
【教育】「小1に何度も蹴られ、教師が通院」「登校中に注意された児童が通行人に暴行」 荒れる小学校、対応模索…文科省の問題行動調査
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442397335/

暴力行為などの低年齢化が鮮明になった文部科学省の問題行動調査。各地から寄せられた回答には
「小1に何度も蹴られ、教師が通院」「登校中に注意された児童が通行人に暴行」など
目を疑うような事例が並んだ。低学年を中心に件数が急増しており、学校現場では対応に模索が続く。

発生件数が最も多かった大阪。府教委の担当者は「家庭環境が影響し、
規範意識に乏しい子どもや自分の感情を抑えきれない子どもが増えている」と分析する。
生徒指導担当の増員など中学で行っている対策が小学校にも必要かもしれないとし、
「問題ある子どもに、迅速かつじっくりと対応する人の確保が重要だ」と話した。
 
大阪府高槻市教委は「コミュニケーションが苦手な子が問題を起こしやすい」として、
友人関係の状況や学習意欲などを測る心理テストや、人を傷つけない話し方を学ぶ講座などを指導に活用している。
問題行動を繰り返す児童へのサポートチーム設置なども進めており、発生件数は減少傾向にあるという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015091600645

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2017/10/08(日) 12:37:22.34
東京都江東区砂町中学教師の伊藤泰幸は
父兄に媚びへつろい生徒を恫喝パワハラするクズ教師の
国学院大卒のバカ、殺すべき

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2017/10/08(日) 16:56:46.89
今の日本維新の会を見ても分かりますが、
橋下徹さんが引退した後は存在感を失っています。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2017/11/07(火) 07:12:20.33
安倍第3次改造内閣は看板政策として「人づくり革命」を掲げた。
その目玉の1つが「教育の無償化」だ。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2017/11/07(火) 12:55:15.86
政治国会討論も 苛め教育問題解決も似ています
双方の嘘付弁解。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2017/11/10(金) 16:13:46.85
>>505
英語

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2017/11/13(月) 15:15:27.64
学校教育の問題?
違います 国民意識誤差意の問題です
かけ・もり総理逃避解散 選挙自民党圧勝劇が物語ります。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2017/11/15(水) 15:58:30.56
【政治】国立大授業料 40万円値上げ 財務省方針 小中教職員3.7万人削減も
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446110953/

 財務省は26日、国立大学に対する運営費交付金を削減し、授業料の大幅値上げを求める方針を打ち出しました。減額分を授業料でまかなうと、現在53万円の授業料が16年後に93万円にもなり、
憲法26条が求める「教育を受ける権利保障」を投げ捨てる暴挙です。

 小中学校の教職員数を9年間で約3万7000人も減らすことを提起し、国民が求める少人数学級の実現に背を向けています。

 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会に提案し了承を得ました。国立大学について運営費交付金と補助金が約7割を占め、私立大学では1割程度だと指摘。
交付金を年1%減らす一方、授業料など自己収入を1・6%増やし、15年間で両者を同じ割合にすべきだとしました。

 2004年の法人化後、交付金を1470億円(12%)も減らしながら、さらに大幅削減を押し付けるもので、「自己収入の確保」や「規模の適正化」を求めています。

 小中学校の教職員については、10クラスあたりの先生の数を今と同じ18人にしても、少子化の影響で24年度の教職員は3万7000人減らせると指摘。
文科省が、いじめや不登校問題などに対処するため教職員を増やし、全体で約5000人減にとどめる計画を示していることと対照的な内容となっています。
財務省は「教員が増えても、いじめや不登校も解決せず、学力も向上せず、教員の多忙も解消されない」と少人数学級を全否定しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-28/2015102801_03_1.html

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2017/11/17(金) 14:40:01.20
堀川映子、竹本りえ、森由美、佐伯早苗による『バカ』に激怒!

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2017/12/02(土) 02:04:20.86
基本的信頼感の欠如
過剰同調性
扁桃体の過剰反応
学習性無力感
回避性人格障害
緘黙症
発達性トラウマ障害
恐れ・回避型愛着障害
複雑性PTSD
いじめ後遺症
HSP

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2017/12/02(土) 09:23:46.22
「過剰同調性」

■ひたすら相手の表情と状況を読んで機嫌を損ねないようにする
■家庭や学校という場の雰囲気を読み自己犠牲的に周囲に合わせてきた
■親からみて「いい子」だったといわれることが多い
■相手の責任を追求したり、攻撃的態度に出たりすることは少ない
■自分の欲望、主張、意見より、相手の意向を尊重する
■悪いことが起こると、周りを責めるのではなく、自分を責める
■人に対して怯えがある。虐待やいじめが原因のことも

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2017/12/02(土) 11:02:46.74
 「学習性無力感」

長期にわたってストレスの回避困難な環境に置かれた人や動物は、その状況から逃れようとする努力すら行わなくなるという現象。


 

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2017/12/02(土) 11:06:50.03
 「学習性無力感」

長期にわたってストレスの回避困難な環境に置かれた人や動物は、その状況から逃れようとする努力すら行わなくなるという現象。


 

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2017/12/06(水) 18:07:32.90
橋下徹"藤原帰一氏の対北論は疑問だらけ"
これが政治学者の限界か

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2017/12/15(金) 13:28:24.65
小池、竹本、北橋による『無知扱い』に激怒!!

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2017/12/22(金) 12:33:02.86
小池、竹本、北橋による『無知扱い』に激怒!

>>501
『東進衛星予備校・松山一番町校』

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2017/12/29(金) 12:44:59.46
 学校という社会は、いじめで自殺した子たちの学校のほとんどが、校長や教員たちの
能力の無さを指摘され指導監督責任を問われないようにと、当事者間の話し合いや、
無かったことにするという隠ぺい工作をしようとしていたことが多いようですね。

 子供たちはみんな知っていて、親に話したりしていることを甘く見ている。 子供は子供。
口止めしてもすぐ話しまわる。
 地域では皆話題にしている。 最初から本当のことを、いじめに関係した子供たちの
家庭の事情も、みんな知っていて、何かにつけて話題にしてるのにねぇ…。
 こんな当たり前の人間社会のことも判らないまま、ペーパーテストをこなすための
集中力と暗記力頼みの知識と、一定の条件下で回答を引き出すという「学力」という名の
評価を得るテクニック磨きに夢中になって、人間社会の人と人との生活に関する体験や知識が疎いまま
教員になってしまって、自分が責任を問われかねない問題を抱えると隠ぺい工作をしたり、逃げ回ってみたり。
 その学校がいじめを隠していた結果、その後もいろんな学校でたくさんの子供たちが
いじめにあって自殺したり、一生精神病で苦しんで普通に生きられなくなったりしていることに責任を
感じず、担当した子の卒業後を知ろうともせずに、生徒や地域のためじゃなく、自分の安定した生活や
家庭を守る事だけを考えている教員だらけ。
 そういうやつに限って、校長だの教育長だのという出世コースが好きだったりする。
 何かクレームが起こればすぐに責任を取って行動しないと、結果として失業してしまう
サービス業で頑張ってる人に、ちいさなミスを見つけては平気で文句を言っているのも、
元教員の老人が多いねぇ。みんな見てるのにねぇ。恥ずかしい人が多い。
 精神病で社会適合性を失った子の親たちは、当時の教員たちがどこに転勤しようと、機会が有れば
メチャクチャにしてやると、その日を待っているだろう。
 被害を受けた子も目の奥で牙を飼っている。
 もう平和な日々には戻れない家庭で寿命を全うするしかない被害者家族のことを
考慮し懺悔しないと、ありがとうの陰に隠れた少数の家庭の強烈な恨みつらみの念は
永遠に続くだろうね。
 先生、自分の子供が変になったりしませんでしたか?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード