これは、学校教育に問題があるからではないの? [sc](★0)
-
- 257
- 2014/10/25(土) 19:12:08.93
-
教育の原点は家庭にある。学校で学んだことが家庭でいかに臨機応変にいかされ、
子供にいかに考えさせ、行動を起こさせるかは家庭の教育力にかかっている。
安定した心と考える力の原動力は、安定した頭脳の力・豊かな心であり、それは規則正しい生活に始まる。
24時間のリズムを乱さないためにも、家庭での「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣は守ってほしい。
家族全員で食卓を囲んでの会話は、考える力を養い家庭の文化力を高める。
新聞、ラジオ、読書など何でも話題にできるし、ただ見るだけではかえって考える力を損なうというテレビ番組も、
食卓の話題としては役に立つ。また、美しい自然やその神秘に触れ、感動することも考える力の原点となる。
親子で通りを歩いているときに、道端に咲く花を見つけて「きれいだね」と立ち止まれる
親の意識と心の余裕が子供の中で哲学を育み、善悪の判断、思いやり・やさしさといった生活するうえでの
基本的で最も重要な事柄を身につけさせる。親子が接点をしっかり持ち、
豊富な話題でコミュニケーションを取れなければ子供の頭脳は成長しない。
仕事や忙しさに逃げ込まず、子供と本音で関わる家庭つくりが大切である。
共働き・核家族が増える中、このことは特に意識して努力しなければならない。
母親・父親の温かい言葉が豊かで安定した子供の心を育てる。
このページを共有する
おすすめワード