facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/10/11(火) 20:00:09.35
確かに武田先生、極論で説明し刺激が強いが、それもこれも万人にアナウンスするために、わざと演出しているだけ、子供たちに放射線の知見を高める教育担当参与になってもらいたい。



ここまで見た
  • 674
  • 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
  • 2020/11/28(土) 10:47:52.86
公式の県都レジ袋の件は医療関係者を悩ませる材料の、まず、薬剤師法が

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2020/11/28(土) 13:03:43.23
IPとワッチョイを分けて書いてもこの理解だもんな。
話にならないな。
薬効きすぎて理解力が落ちてるんじゃない?
>>603で敢えてIPを(略)ってしてもらってるのがわからないの?

>>武田擁護派がかなりいる
はい、嘘。擁護は一人しかいない。

>>その次スレにカナダって出てくるんじゃないの?
職業やら夜勤の話したスレの、次スレだろ?
関係ないじゃん。
なんですぐ時空を跨ぐの?

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2020/11/28(土) 13:09:55.45
>>649
>>数多の学会で牛乳は有害となてる、著者やサイトでなく学会でね。それサイレーススレに書いた気するけど。
ここでは著書やサイトより学会が価値があるみたいな言い方だよね?でも、

>>著書ならそれなりの価値はあるんじゃね?
で著書と学会を等価にしてるよね?しかも主観で言ってるしレスが全くの無意味。

早くこのスレから出て行ってくれ。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2020/11/28(土) 13:16:07.77
このガラケーは自分の話を聞いてもらいたいんだよ。
高校生の時はバイトしてただの、英検2級取れただの、ニラ氏とレスバしただの、
本質から逸れて誰も聞いちゃいない興味ない話をしたがってる。
そして都合悪くなると別の話で逃げようとする(しかし逃げられていない)。

ともかく薬を飲んで早く寝てほしいよね。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2020/11/28(土) 13:21:19.70
たぶん「聞いたのはそっちだろ」「話を振ったのはどちらだよ」って言うだろう。
しかし聞きたい質問と全く違う回答をしてるんだわ。

睡眠薬スレで「夜勤中?夜勤前?はっきり書け」って聞かれて
「夜勤と言うと看護士?警備員?と言われる。
24時間営業の店、鉄道信号、鉄道保線、夜行バス、タクシー、どんだけ夜勤や準夜勤があるのか皆は知らないのかね」
って返すんだぜ?

ここまで見た
--------------


確かに、連用はすすめないという話もあるんだなー。
いや、というか、うがいはいいとして、「うがい薬」がよくないのは常識だと思っていた。
なのに、twitterとかで
「大阪府知事が、なんか言ったから多分、イソジンみたいな茶色のうがい薬が売り切れになるかも。お出かけすることがあれば、売ってるか見てみて、買っておくと良いかもよ。」
なんてのが出回り、その後、当の本人(知事)か西村大臣かどっちか忘れたが、ほぼ訂正したのに、その訂正がどこに行ったのか、
薬局薬店ドラッグストアで、イソジン系のうがい薬が次々に売切れ、同じうがい薬でもルルのうがい薬は全然あったりする。
噂に翻弄される、情報に流される、情報弱者、どれも怖い。
「嘘も100回言えば真実になる」と言うが、こういうウソは1回でも真実・事実になり、
牛乳が体に悪いというのはなぜか浸透しない。
学生時代に「噂話とは当てにならない」というのはほとんどの人が経験してると思うが、学習能力がないのだろうか。
人間の思い込みというか、上に挙げた武田邦彦の本の『50歳から元気になる生き方』のタバコのくだりに書いてあるように、洗脳というのはなかなか解けず、先入観や権威に弱い。
高校の頃に先生が言っていた「物を知らないというのは恐ろしい」というのが今になって分かる。牛乳の作用機序を知らない、カルシウムの作用原理を知らない、実に怖ろしい。
ちなみに、「日本人に関してのみ牛乳は良くない」ということまでなら信じる人もいるが、牛乳はどんな人種であっても良くないよ、国際的な論文でも牛乳は良くないとなってるし。


習慣的なイソジン咳嗽は止めましょう|かがやきクリニック川口(西川口)
https://kagayakiclinic.jp/contents/kagayaki/040.html
↑ま、概ね正しい。


腸たいせつな話 乳酸菌生成エキス研究室LABO
https://bandscorp.jp/learn/labo/doctor/06/
↑うがい手洗いを推奨しないとも取れるので言い過ぎだが、薬用石鹸を避けようってのは正しい

ここまで見た
●『新婚のいろはさん』3巻
〇『「安い食べ物」には何かがある」
〇本当は危ないオーガニック信仰
〇わたしこんなにうつなんです
●最新科学の常識がわかる本
●医者はジェネリックを飲まない(志賀)<幻冬舎>
●変わる日本史(宝島社)
●ビリギャル(映画・・・だが、映画でなく原作のほう。題名なんだっけ。『学年びりのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に合格した話』だったかな?
●マンガでわかる薬のしくみとはたらき事典(ナツメ社)(丸山)
●119番と平穏隠し(ちょっと題名うろ覚え。長尾宏の本だったかと)。
●健康の結論(ホリエモン)
●だまされない(これも題名うろ覚え。「騙されない」とカタカナだったか?鎌田っていう著者)。


> 都知事選で明らかに売名行為で出てる人から単に自分の主張を政権放送やニコニコ動画政権取材で言う人。
> テレビ版の政権放送に出ない上にニコニコ動画で言葉詰まりまくりでそして愛読書の紹介で締める謎の無職女性もいたが……。
> 「零売」をピンポイントでひたすら主張してる薬剤師(長澤育弘)もいた。
>
> ということは俺も都知事選に出れば牛乳有害を宣伝でき、かつ、いろはさんを宣伝できたのか。
> 300万円は自費出版より高いが、自費出版より人目にとまるだろうし。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2020/11/28(土) 13:30:07.37
>>677
ニラの話を出してきたのは俺じゃないし、そもそも

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2020/11/28(土) 13:34:13.71
>>681
ああ、貴方がニラ氏の話をし始めたんじゃない。
夜勤とか職業を言ったのをとぼけたから「ニラ氏とのやり取りで話したよね?」と聞いた。
そして貴方はニラ氏のやり取りのなかで夜勤だの>>607と矛盾する話をした。
これで終わりなんだよ。

その後の誰も興味ないニラ氏とのレスバの顛末なんてどうでもいいんだよ。
会話できてなさすぎだわ。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2020/11/28(土) 13:37:40.80
>>682の3行目は「貴方に」に訂正。
どうでもよいけどな。

ここまで見た
  • 684
  • 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
  • 2020/11/28(土) 14:42:34.16
>>674
レジ袋有料化の除外として、バイオマスレジ袋以外にも、
「医療機関」はバイオマスレジ袋でないとしても対象外なのだが、
この「医療機関」の定義がややこしく、例えば、調剤薬局の場合、

ここまで見た
  • 685
  • レジ袋 1/5
  • 2020/11/28(土) 16:50:02.63
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1588610338/

474優しい名無しさん2020/07/08(水)
>473も>474も不正確
まず薬袋(PTPシートを入れる袋)は紙袋であることが多いと思うが
これはたとえプラスチック袋でも有料化の対象外(下記経産省ガイドラインp.7)
その薬袋を入れるプラ袋は
調剤薬局(院外薬局)ならば医薬品の小売業に相当するので有料化の対象になる(p.2)

院内処方の場合には医薬品の提供は「小売事業」には相当せず「役務の提供に伴う場合」に相当するので
薬袋を入れるプラ袋は有料化の対象外(p.6)

経産省のガイドラインはこれ
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/document/guideline.pdf

このあたりのややこしさを日本薬剤師会常務理事に取材した新聞記事がこれ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/11809

ここまで見た
  • 686
  • 2/5
  • 2020/11/28(土) 16:50:22.12
681優しい名無しさん2020/09/05(土)
病院・医院は医師法によりレジ袋有料化対象外。
薬剤師法により調剤薬局は調剤薬局のポリ袋包装も調剤と見なしレジ袋有料化対象外(処方箋以外の薬の購入の場合は同時購入であってもレジ袋が有料)。
なお調剤薬局とドラッグストア(薬店)が併設している場合、店側が有料でも調剤側は無料ということも理論的には存在する(見たことないが)。
なお、コンビニのバイオマスレジ袋なんかと同じで
「無料にしてもいい」であって、「無料でなければならない」ではない。

683優しい名無しさん2020/09/05(土) 2
>682
分かりやすい

ここまで見た
  • 687
  • 3/5
  • 2020/11/28(土) 16:50:39.25
892昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232020/09/15(火)
http://douseiai.dousetsu.com/200706_14101611111_2_lb.jpg

←薬剤師法により無料と。
http://douseiai.dousetsu.com/200829_0955201_2_lb.jpg

 ←薬剤師法により無料と。
http://douseiai.dousetsu.com/200901_0924521_2_lb.jpg

 ←バイオマスレジ袋に変更したため無料と。薬の紛失を防ぐためにも無料継続は必要と良心的。
http://douseiai.dousetsu.com/200716_1711221_2_lb.jpg

 ←バイオマスレジ袋にしたから無料だが結局はマイバッグ(エコバッグ)を持ってきてほしいらしい。
http://douseiai.dousetsu.com/200904_1211251_2_lb.jpg

 ←同上

ここまで見た
  • 688
  • 4/5
  • 2020/11/28(土) 16:51:09.91
893ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町2020/09/15(火)
5枚も画像をクリック押すのが面倒な人は
http://daylight.starfree.jp/
で「CTRL+F」で「自立支援」とすれば、
5枚の写真が並んでいる箇所に飛べます。ラベルリンクは貼ってないので手作業でCTRL+fの検索を。

896ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町2020/09/15(火) 16:07:03.47ID:LDLjMhzw

ここまで見た
  • 689
  • 5/5
  • 2020/11/28(土) 16:51:29.83
ツイッター上の画像だとこちら
https://twitter.com/daylightkeep/status/1305635586552733696/
https://twitter.com/daylightkeep/status/1305633358215442432/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2020/11/28(土) 22:21:16.65
なるほど、ワッチョイやIPをわざわざYahoo!検索していたのか、だから、あおざくらスレ、いろはさんスレ、サイレーススレを見つけて、
理科大の電子天秤や血中濃度無限を言い続けるベンゾスレは発見できなかったんね。

ついに原作ではなくアニメのクレヨンしんちゃんでも今日の話で牛乳批判やっていてワロタ

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2020/11/28(土) 22:22:40.77
>>672
俺が不利なことが一度でもありましたか?

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2020/11/28(土) 22:23:39.43
>>671
自殺願望は前からだから泣き言じゃないよ

勝負をしたつもりはないが勝負を言うならいつ俺が論破されたの?

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2020/11/28(土) 22:24:55.63
>>682
会話放棄したのはニラ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2020/11/28(土) 22:25:29.94
>>678
質問と回答にズレはないじゃん

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2020/11/28(土) 22:36:57.79
それで会話に齟齬がないと思ってるあたり、本当に糖質なんだなあ
生きてる価値がないどころか負の価値しかないから、治療する気すらないんならさっさと死んでくれ

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2020/11/28(土) 22:40:38.96
>>693-694
会話が全く成立してないことに気づいてないってやばいぞ、本気で。

ここまで見た
命に平等に価値はない。俺は俺の存在を肯定する

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2020/11/28(土) 22:43:13.06
Yahoo!検索なんぞ使ってないから大人しく巣に帰って薬飲んで寝ろ!

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2020/11/28(土) 22:44:00.43
牛乳は有害になる。

有害にならないと言い張るのは、
「マスクをしてれば(新型)コロナにはなりません。万一なってもマスクをしてれば直ります」
と言った韓国の某宗教法人の長が言ったくらいに非科学的。
新型コロナ云々以前にマスクの防御力さえいまだ完全には解明されてないのに
「マスクすれば治ります」って、いつからマスクに治療機能が搭載されたんだ?

なぜお前らは科学を放棄した思考回路なの?
洗脳は言い過ぎだが、
まさに武田邦彦の言う通り「人間は一度思い込んだらなかなか取り消せない」の象徴だ

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2020/11/28(土) 22:45:25.50
>>698
失礼、Googleでしたか

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2020/11/28(土) 22:47:12.27
友達いる?彼女とか。誰かに相談しないの?

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2020/11/28(土) 22:57:04.97
>>科学を放棄した思考回路なの?
科学の一流雑誌から探し出した論文で有害説は否定されましたが?それも紹介したよね?

あ、これもコピペであちこち貼ってるのか。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2020/11/28(土) 22:58:08.38
>>701
薬飲めとは、血中濃度無限になるベンゾ系の薬ですか?

かなり前、
「牛乳が薬と?そうだよな、栄養満点だもんな」
と言ってる人がいたが、妙に言い得ていた。

そう、牛乳は薬だよ。ただし、とんでもない副作用があるという意味での薬でな。

友達?友達なんていても裏切られるだけ、なら最初からいない方がいい。
彼女はワタミで……いや、そもそも俺の性別を確認してから質問しろ。
(便宜的に、ここでは同性愛はないとする)

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2020/11/28(土) 23:01:10.16
薬とだけいい何の薬か言わない、科学以前に医学すら知識ないのか

お前らを買い被りすぎたか。
教師や警察は変な人が多いからこの板もややそうだが、
それでも武田邦彦スレなら少しは科学的な話ができると思ったんだが。

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2020/11/28(土) 23:02:28.97
>>703
サイレーススレの話ね

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2020/11/28(土) 23:02:52.62
もう余裕が無いのはわかったから帰れって

ここまで見た
  • 707
  • 2020/11/29(日) 02:08:19.29
一方的な勝利宣言?

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2020/11/29(日) 02:08:43.85
もうダメだよなこのスレ。
まさか変なやつがひとりいるだけでここまで堕ちるとはね。
始まりと終わりは同じというわけか……さすがリリンの王、ニラ君の父上だ

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2020/11/29(日) 02:49:29.11
嘘は100回言えば真実になるが、血中濃度無限や牛乳害悪という真実は100回言っても真実にならない

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2020/11/29(日) 06:46:43.25
予想されるミルクインパクトを事前に食い止め牛乳補完計画を阻止するのが私の課せられた使命。

死にたくなることはあるが使命を果たすまで死ぬわけには行かない

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2020/11/29(日) 12:09:41.16
>>710
さっさと死ね

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2020/11/29(日) 12:45:11.08
こういう荒らしは世間から相手にされず見捨てられた可哀想な人で、
5chに書き込んで反応されるとウレションしちゃう奴なんだよ。
徹底的に完全無視推奨。
ちなみに他所でIPも自分で出してるし通報はした。

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2020/11/30(月) 21:32:58.18
>>669
つまり学説は判例に勝ると?
歴史解釈その他思想形態において様々な学説があるが、
学説は極論「便所の落書き」であり、
判例が優先される。

憲法や法律や政治、歴史に関する裁判を見て、
判決より学説のほうが正しいと個人的に思うことはあるが、
学問の常識として「判例主義」なんだが、
あんたそんな基礎的なことも知らんの?

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2020/11/30(月) 21:34:49.18
>>712
IPは出したくて出してるんじゃなくて出ちゃうの。
浪人でIP出さなくもできるが、IP表示のスレでそれやると逆に目立つから嫌だし

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2020/11/30(月) 22:37:56.17
何も言い返せなくなったからってわざわざ古いレスに支離滅裂ないちゃもんつけて混ぜっ返そうとしてるのおかしくて笑っちゃうな
黙って逃げればいいのにどうして恥の上塗りするかなあ

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2020/11/30(月) 22:48:01.22
睡眠薬の影響とはいえ憐憫だわ。
>>669に判例のハの字もない。
誰もIP出すなと言ってない(出したから通報できるねってことだろ)。
こうもコミュニケーション取れない生き物がいるんだねえ。

あ、これも自分の書き込みに反応があったとウレションか。失敬失敬。

ここまで見た
  • 717
  • パーティションカルトンガウン
  • 2020/12/05(土) 05:33:19.44
前から思ていたがたまにこんなかんじでメール欄や名前欄に脈絡ないこと書いているのはなぜ?
まあ名前欄は文字通り名前なのかもしれないが……

ここまで見た
  • 718
  • JMS
  • 2020/12/05(土) 05:34:59.44
リンク先のサイレーススレでもそうなん?
煽るわけでなく単に意図を教えてほしい

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2020/12/05(土) 10:22:44.35
トップ>
トレンド>
レジ袋有料化後のリアル意見。「ほんとにエコ?」「今後も買う」
https://esse-online.jp/trend/238870

? ESSEonline編集部
2020.07.09

7月1日から有料化されたレジ袋。スーパーはもちろんコンビニやドラッグストアなどでレジ袋は別途3〜5円などかかるため、エコバッグを利用している人がほとんどではないでしょうか?
ここではESSE読者281人にアンケートを取り、レジ袋有料化へのさまざまな意見や、どのようなエコバッグを使っているのかを教えてもらいました。

7月1日からスタートしたレジ袋有料化。1枚につき3~5円が相場のよう(※写真はイメージです)

レジ袋が一斉に有料化。ぶっちゃけどうなった?アンケート

●値段について

お店やレジ袋の大きさによって価格は変わってきますが、相場は1枚3〜5円。この価格については…?

「キャッシュレス還元もなくなったタイミングだったので、その程度なら…と割りきっています」(38歳・会社員)

「ほんの数円なので抑止効果があるかは疑問。どうせなら、もう少し高い金額をとってもいいかもしれない」(35歳・会社員)

「いつも寄っていて不必要なスイーツなど買っていたコンビニに逆に行かなくなりそうで、もしかしたら節約になるかもしれないと思っています」(44歳・主婦)

白と赤のエコバッグ
「10年前からエコバッグ派だったので不便はありません」(43歳・自営業)


これまでレジ袋を日常的に使っていた人は、エコバッグの購入が必要になります。この出費と天秤にかけた場合、どちらがおトクか考える人も多いよう。

「エコバッグは1000円程度のを買うと元をとるのに1年かかるそうです。じゃあ、レジ袋をその都度買ってもいいんじゃないかな? とも思います」(36歳・専業主婦)

「数百円、数千円のエコバッグを購入して、何回使えば数円のレジ袋の元が取れるのかとケチなことを考えると、レジ袋を買ってゴミ袋にした方が衛生的&安いのはないかと思う」(34歳・専業主婦)

●スーパー以外での利用がちょっぴり不便…?

エコバッグ3つ
「手ぶらで買い物に行けなくなったのは残念…」(33歳・主婦)

スーパーに行く際、エコバッグを準備することはあっても、コンビニやちょっとした買い物などにも袋持参が必須に。これについて困惑している人は多い模様。

「コンビニなどふと立ち寄りたいのでこれからはいつもバッグを持ち歩かないとならないのが大変だなと思う」(45歳・専業主婦)

「エコバッグを持ってないときもあるので、気軽に立ち寄れない。お弁当やオードブルを買ったときに困る」(45歳・会社員)

「食品以外を買うときにうっかり忘れそう。車やカバンに1つ常備しておきたい。レジ袋にお金を払うのは絶対イヤ!」(39歳・専業主婦)

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2020/12/05(土) 10:23:13.69
●環境問題としてはレジ袋有料化の賛成派多数。でも疑問もチラホラ…

浜辺にゴミ
環境問題の改善としては賛成…だけどこれだけで成果はあるの…?(※写真はイメージです)

「以前からエコバッグを使用していたので、やっと世の中の流れがここまで来たのかという感じです。ゴミ袋がなくなるとよく言われますが、商品が入っている袋や、今までにためていた袋など、家の中には代わりになるものはいっぱいあるはず」(40歳・アルバイト)

「大賛成。去年、実母が亡くなり遺品整理。レジ袋が300枚くらい出てきた。しかも一部は、白いレジ袋が茶色に劣化していた。地球環境を考えるともっと早くすべきだったと思う」(41歳・専業主婦)

「地球の環境問題にもなっているので、有料化にして正解だと思う。外国はすでにエコバッグを使ってる。忘れたら、買えばいい」(30歳・専業主婦)

エコバッグ2つ
「付録などのエコバッグを使用。レジ袋はときどき購入します」(38歳・主婦)

8割の読者が環境問題の一環としての有料化を賛成する一方、本当に効果があるのかという疑問や、さらなる要望もありました。

「環境を考えたらよいと思います。ゴミ袋を買うようになると思うので、思ったほどゴミが減るかは微妙ですが」(33歳・専業主婦)

「資源削減というよりただのコスト削減に思えてしまう。エコバッグ1つで1年など使えるわけがないし、エコバッグを持つ方がコストも資源もムダだと感じる」(35歳・会社員)

「有料化してもいいので、レジ袋すべてを土に戻る素材の袋などに変えて欲しい。そしたらエコバッグを忘れてレジ袋を買ったとしてゴミになっても地球に優しいので」(36歳・専業主婦)

「環境的にはいい流れだとは思うが、それ以上にスーパーの容器や包装がプラスチックだらけなので、袋だけでなくプラスチック削減に取り組むべき」(34歳・会社員)

「マイバッグ、もしくは有料で購入した袋を使うのでなるべく荷物をかさばらないようにしたい、肉類の白色トレイが毎回かさばるのでエコパッケージ仕様(袋入りや真空パック入り)にしてなくす方向にしてもらえると荷物がかさばらなくてゴミも減ってうれしいと思っています」(46歳・アルバイト)

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2020/12/05(土) 10:23:29.49
「自分好みのエコバッグを選ぶのも楽しいです。こまめに洗って使ってます」(37歳・主婦)

こまめに洗いながらエコバッグを積極的に使っていく人もいる一方、今後もレジ袋を購入する人も多いようでした。

「衛生面を考えたら今後もレジ袋を買います。持って行ったエコバッグに入りきらず購入することも多いため、あれこれ面倒なことを考えるよりはそっちのほうがラクですし」(31歳・専業主婦)

「焼きたてパンやお寿司など、調理不要でそのまま食べるものなど、購入商品によって衛生面が気になるものは、有料レジ袋を購入すると思います」(43歳・専業主婦)

「生活用品などはエコバッグを利用、食品などはレジ袋を購入するという感じで、今後も使い分けていく予定です」(37歳・会社員)

レジ袋有料化になって、思うことや行動もさまざま。みなさんはどのように向き合っていきますか?

<取材・文/ESSEonline編集部>


? #エコバッグ
#レジ袋

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2020/12/05(土) 10:26:14.35
レジ袋有料化の疑問。なぜ価格に違いが?売り上げ金はどこへ?

7/14(火) 20:12配信
?91

この記事についてツイート
この記事についてシェア

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e8413fc055c21c898cadd446ebfee7e6c171950


エコバッグをうっかり忘れてしまうと、レジ袋を購入することになってしまいます(※写真はイメージです。以下同じ)
7月1日から一斉にスタートしたレジ袋有料化。買い物をすれば「レジ袋は購入しますか?」と聞かれるのはもはや当たり前。うっかりエコバッグを忘れるとショックですよね。
お店によっても販売されているレジ袋の価格はさまざま。場合によって不便さを感じる人も多いのではないでしょうか。レジ袋有料化における疑問点や、今後の節約の仕方について、節約アドバイザーの丸山晴美さんに応えていただきました。

レジ袋有料化。コンビニ、100円ショップ、薬局などの値段一覧



なんでお店によって金額が違うの?レジ袋有料化の疑問
まず、レジ袋が有料化となる理由としては、海洋プラスチックゴミ問題、地球温暖化などの解決に向けた第一歩であること。プラスチック製買い物袋の有料化を通じて、マイバッグの持参などを促して消費者の意識を高めるということが目的になっています。

お店によって価格も違いますし、消費者としては「なぜ?」と思いますよね。そんな多く寄せられた疑問についてお答えします。

●有料化の対象となるお店の基準は?

ほぼすべての小売業が対象です。つまり、スーパー、コンビニエンスストア、デパート、衣料品店、ドラッグストア、100円ショップ、家電量販店、書店、文房具店、ファーストフード店など一般的な買い物でごく当たり前のようにもらっていたレジ袋が対象になります。

一方、有料化の対象とならないお店は、反復かつ継続してそれを業として行わないなど、総合的に見て判断されます。例として、個人が個人の不用品を青空フリーマーケットで商品を売ったときや学園祭で商品の受け渡し時に使うプラスチック製のレジ袋がそうです。

●価格に違いがあるのはなぜ?レジ袋の売り上げはお店のもの?

価格は事業者(お店)が自由に決めることができますが、1枚あたり、1円未満になるような価格設定をすることができません。
そして有料で購入したレジ袋の代金は、単純にお店側の売り上げとなるだけで、レジ袋の売り上げ代金の一部が環境保護のために使われるといった環境税のような意味合いはありません。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2020/12/05(土) 10:27:26.67
esse
●レジ袋の素材に違いはあるの?

有料化の対象となっているレジ袋は、素材がプラスチック製の買い物袋で、商品を入れる袋であること、持ち手があり、消費者が要不要を選択できるもの。一般的なレジ袋と言われるものです。

一方で、有料とならないレジ袋は、素材が紙や布でできた買い物袋だったりします。たとえば、景品や試供品を入れる持ち手がない袋だったり、福袋のように商品と一体化していたり、免税品を入れる袋のように別の法令で定められたものです。

もちろん、有料化の対象になっていないプラスチック製のレジ袋もあります。たとえば、プラチックのフィルムの厚さが50マイクロメートル以上であること、海洋生分解性プラスチックの配合率が100%であること、バイオマス素材の配合率が25%以上であることです。それぞれレジ袋には、必要な表示をすることとなっています。

たとえば、ケンタッキー・フライド・チキンがのレジ袋は、植物由来のバイオマス素材を30%配合したもので、有料化以降も無料で提供されます。
ケンタッキー・フライド・チキンだけではなく、マクドナルドやモスバーガー、吉野家、松屋、すき家、餃子の王将など、ファーストフードやテイクアウトができる飲食店は軒並みバイオマス素材を配合したレジ袋を導入して、引き続き無料で提供しています。

とはいえ、だいたいのお店が有料化となっている今、エコバッグはつねに携帯しておくと安心です。


●お店によってレジ袋の価格がさまざまなのはなぜ?

もともとスーパーなどでは、エコバッグ持参するとポイントがついたり、シールやスタンプがもらえて、集めると商品券として使えるといったサービスが行われてきました。レジ袋有料化で、こうしたポイント付与などのサービスを終了した店舗もあります。

販売価格は一律1枚につき1円、2円、3円、5円であったり、サイズによってS・Mが2円、L・LLが5円と金額が異なるケースや、紙袋はそもそもレジ袋有料化の対象外ですが、無料、10円、15円、30円、50円など、お店によってその価格が異なります。

これら有料の袋は1枚あたりは少額でも、積もっていけばそれなりの金額になります。今の時代、普通預金に100万円を預けても、1年でもらえる利息は約8円(税引き後)ですから、軽視できない金額と言えるでしょう。


次ページは:レジ袋、ゴミ袋が有料化した時代の上手な節約の仕方

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2020/12/05(土) 10:28:59.15
レジ袋、ゴミ袋が有料化した時代の上手な節約の仕方
●レジ袋をゴミ袋として利用していた人はおトクな買い方をしましょう

自治体によって、もともとゴミ袋が有料化されているところもありますが、有料化されていないところに住んでいる人は、レジ袋をゴミ袋として使っていた人も多いのではないでしょうか? つまり、エコバッグを使うことで、ゴミ袋を購入する必要性が出てきます。

お店でレジ袋を買った場合と、別途ゴミ袋用にレジ袋を買った場合で比較してみることが大切です。
たとえば、2リットルのペットボトルが3本入るレジ袋が「アスクル」で100枚350円(税込)、1枚あたり3.5円。つまり、お店で1枚3円以下であれば買ってもOKということになります。

一方、マイバッグを持っていなかった人は、これを機に新たに買う必要が出てきます。
マイバッグ1枚1000円の場合、1枚3円のレジ袋を断ると、334枚。5円の場合200枚で元が取れる計算になります。毎日なにかしらでお買い物をしていたら、約1年でようやく元が取れます。
でも、マイバッグは1枚だけではたりない場合もあり、複数枚必要となることも。雑誌の付録やノベルティでもらったものなどを活用すれば、買わずにすむこともありますし、レジ袋を畳んだものをいくつかカバンに忍ばせておくのも節約の一手です。







esse
●節約のプロは、レジ袋購入とマイバッグを「うまく使い分ける」

私がもっとも節約になると思っているのは、使い分けることです。レジ袋や紙袋が1枚5円以上もしくは購入量が少ない場合はマイバッグを使い、3円以下の場合はレジ袋を購入してゴミ袋として利用する方法がよいのではないでしょうか。
私がよく利用するお店ではどのサイズでもレジ袋が1枚1円なので、そのお店ではレジ袋を買って、ほかのお店ではマイバッグという形で使い分けをしています。

まだ試験的ではありますが、千葉市内のイオン7店舗がレジ袋削減に向けた取り組みの中で、期間限定で「レジ袋の代わりに千葉市指定袋を購入しませんか」と呼びかけています。
通常は10リットルの千葉市指定の可燃ゴミ袋を10枚セットで80円で販売しているところを1枚8円で販売してレジ袋として利用してもらい、自治体指定のゴミ袋として再利用してもらうというものです。この方法が各自治体と小売店で取り入れられれば、消費者の金銭的、心理的な負担が軽くなるのではないでしょうか。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード