公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える [sc](★0)
-
- 1
- 2011/05/20(金) 09:15:21.37
-
例えば数学教師は、数学が不得手な子ばかり授業中指すから、
その子は答えられずに、ますます数学が嫌いになるという悪循環。
教師としては、その生徒の数学力が不足しているから、
どれくらい出来るかの確認のためで指す機会が多くなるのだろうが、
指される生徒にとっては苦痛でしかない
-
- 609
- 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
- 2024/11/23(土) 20:25:01.12
-
>>1
理論と現実の違いが分かってないバカ。あと高校教師執筆の文英堂の英文法の本のまえがきと言ってることが真逆だな。
-
- 610
- 2024/11/29(金) 17:02:04.08
-
>>1
出席簿順で当てる
それも優しいのは当てない
偏差値60ぐらいの問題を出席簿順で当てる。
当てられて恥掻かされて
手紙を出したったわ
-
- 611
- 青い飛ばない星
- 2024/11/30(土) 05:48:07.64
-
群盲と象と熊と鹿と烏と
椚と榎と
刑事政策と前科と本気鑑識と。
-
- 612
- 2024/12/21(土) 07:27:37.68
-
整式Pを(x+3)(x-6)で割ったとき、商Qと余りx-2を得た。
Pをx+3で割ったときの余りを求めよ
-
- 613
- 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
- 2025/01/18(土) 20:43:57.57
-
>>1
盲目というか、理論と結果の違いって知ってる?
-
- 614
- 2025/01/18(土) 22:05:50.06
-
スレが伸びててワロタ
-
- 616
- 2025/02/03(月) 04:07:21.74
-
うちわけ君は、
「専門家の意見が正しい」と言い、そして深夜帯にネットをする学生はダメという意味不明で非論理的なレッテル張りをする。
「専門家の意見が正しい」というなら、インフォームドコンセントもいらないなとか突っ込まれても、
「専門家同士で意見が異なるのと、何も知らない素人が言うのとでは違う」という。
-
- 617
- 2025/02/03(月) 04:07:29.81
-
典型的な「何を言うか」ではなく「誰が言うか」だが、
「マナー違反」に関して、警官・国語教師・大学教授という、警察官以外は言葉の専門家が「『マナー違反という表現は正しくない』」と言ってるのに、
なぜか、うちわけ君は、そこは無視を貫いた。都合の悪い部分は無視するタイプか?
-
- 618
- 2025/02/03(月) 04:09:49.32
-
「マナー」というのは規則に対して使う言葉だから、規則ではないマナーに「違反」とは言わない。ゆえに「『マナー違反』という表現はおかしい」。
VS
「マナー違反」という表現は慣用的に認められているからOK。
さて、あなたの立場は?「ら抜き言葉」は、慣用的云々より、可能か受け身か分かりやすく、「日本語は解釈の幅が大きい」という欠点をひとつ克服できるから、らぬき言葉はむしろ慫慂されるべきだと個人的には思う。
このページを共有する
おすすめワード